advertisement
advertisement
日本コカ・コーラとコカ・コーラ教育・環境財団は2月3日、震災被災地の教育支援のため高校生を対象とした米国ホームステイプログラムを実施すると発表。参加者の募集を開始した。
進学塾のサピックス小学部(SAPIX)は、男子校・女子校・共学校別にサピックス生の合格者数速報を更新している。2月3日合格発表校から、午後5時現在の合格者数の一部を紹介する。
東京都教育委員会は2月3日、同日実施された平成24年度の東京都立中等教育学校および東京都立中学校の受検状況について発表した。受検倍率は6.76倍となり、昨年度の7.14倍より下降した。
日能研は2月3日、ホームページの合格実績ページを更新し、本日合格発表の行われた開成中学校、麻布中学校、栄光学園中学校、聖光学院中学校などの合格者数の掲載を開始した。
ソフトバンクは2月3日、東日本大震災で被災した高校生最大300名を、「TOMODACHIサマー2012 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」を通じて支援すると発表した。
東京都生活文化局は2月2日、平成24年度都内私立中学校の第2次募集の状況について発表。東京私立中学高等学校協会のとりまとめによると、33の募集学校のうち、男子校が2校、女子校19校、男女校12校だという。
京都府教育庁は2月3日、平成24年度の府立高等学校入学者選抜における、推薦入学および特色選抜などの志願者数をホームページに公表した。
東京都では、「学校におけるコミュニケーションの充実を図る教育活動の方向性」の研究成果をもとに提言する平成23年度「東京都多摩地区教育推進委員会報告会」を2月9日に立川市の多摩教育センターホールにて開催する。
東京都は2月2日、平成24年度の東京都立高等学校入学者選抜における推薦入試などについての結果をまとめホームページに公開。推薦入試の実施校170校に、10,828人が合格し、受検倍率は全体で2.88倍となった。
日能研は、2012年の中学入試報告会「オン・ザ・ロード2012」の参加申し込み受け付けている。同イベントは、中学入試問題とこれからの学習を考える、首都圏最大規模の中学入試報告会。
フィリピン留学を専門に取り扱うイージーグループのCEBU21は、フィリピン、クラーク市の人気校ALECの校舎拡大に伴うキャンペーンを実施すると発表。同社によると、近年フィリピンは、英語を学ぶ留学先として人気が高まってきているという。
進学塾のサピックス小学部(SAPIX)は、男子校・女子校・共学校別にサピックス生の合格者数速報を更新している。2月2日午後8時30現在の合格者数から一部を紹介する。
進学塾の日能研は、「日能研合格実績」においてエリア別に日能研生の合格者数速報を更新している。2月2日午後9時30現在の合格者数から一部を紹介する。
JTB法人東京は、親子参加型のイベント「旅いくキッズフェスタin 東京ドイツ村」を3月20日に開催する。メインプログラムでは、被災した地域の工房で漉いた和紙を使い、造形アートのプロと一緒に500人が力を合わせて巨大な和紙アートを作る。
大学入試センターは2月2日、「平成24年度大学入試センター試験実施結果の概要」と題し、受験者数や平均点などをまとめた資料をホームページに公開した。受験者数は526,311人で受験率は94.74%。平均受験科目数は、5.76科目だった。
大学の施設・機材を実際に利用して、本格的に実習、政策を体験できるスプリングスクールが3月28日に開催される。大学での授業内容、先生の指導方法など、志望生が抱える疑問や不安をこの機会に解決してほしいという。