advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(186 ページ目)

【大学受験2016】Kei-Netが国公立大学部再編の変化を分析…河合塾入試直前動向 画像
高校生

【大学受験2016】Kei-Netが国公立大学部再編の変化を分析…河合塾入試直前動向

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月22日、入試・教育トピックスに「2016年度入試直前動向(2)」を掲載した。第2号では、国公立大の学部再編・新設による志望動向の変化を取り上げている。

子どもたちの可能性や選択肢を増やす…七田チャイルドアカデミー 画像
未就学児

子どもたちの可能性や選択肢を増やす…七田チャイルドアカデミー

 七田チャイルドアカデミーは、「イード・アワード2015 幼児教室」において、「授業がよい幼児教室」「教材がよい幼児教室」「効果がある幼児教室」の3部門を受賞。七田チャイルドアカデミーの東京本部本部長の有馬寛実氏に話を聞いた。

【中学受験2016】千葉県県立中学校、東葛飾の一次通過率は28.2% 画像
小学生

【中学受験2016】千葉県県立中学校、東葛飾の一次通過率は28.2%

 千葉県教育委員会は12月21日、12月5日に行われた平成28年度千葉県県立中学校一次検査の結果について発表。一次検査通過率は、千葉中学校で40.8%、東葛飾中学校で28.2%だった。東葛飾中学校には1,147名が志願していた。

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開 画像
小学生

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックの3社は2015年12月、子ども向けの「ロボット・プログラミング教育事業」を共同で推進することを目的に「プログラボ教育事業運営委員会」を組成し、2016年4月に兵庫県・西宮に第1号となる直営教室を開校すると発表した。

【中学受験2016】1年間で倍増、首都圏64校が「英語入試」導入 画像
中学生

【中学受験2016】1年間で倍増、首都圏64校が「英語入試」導入

 首都圏模試センターは12月21日、2016年首都圏中学入試で「英語(選択)入試」を実施する64校をホームページに掲載。首都圏模試センターの「受験情報ブログ」において、64校の一覧とともに、2016年入試における「英語(選択)入試」での注目点などを紹介している。

栄光ゼミナール、新小1向け学習チェック&紙ロケット作り2月開催 画像
未就学児

栄光ゼミナール、新小1向け学習チェック&紙ロケット作り2月開催

 栄光ゼミナールは新小学1年生とその保護者を対象とした、入学前の学習チェック2+ものプロ講座「紙ロケットをつくってとばそう」を開催する。日にちは2016年2月20日と21日で、教室により開催日は異なる。

【大学受験2016】河合塾の入試直前動向、女子が社会科学系の人気支える 画像
高校生

【大学受験2016】河合塾の入試直前動向、女子が社会科学系の人気支える

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月21日、入試・教育トピックスに「2016年度入試直前動向(1)」を掲載した。センター試験まで残り1か月を切り、来春の2016年度入試の展望を数回にわけて伝えていく。第1号では、学部系統の人気とその背景を取りあげている。

KIDSTONE子ども向け書籍「ぬり絵が飛び出す音が出る」12/18発売 画像
未就学児

KIDSTONE子ども向け書籍「ぬり絵が飛び出す音が出る」12/18発売

 ソニー・ミュージックエンタテインメントが設立した教育エンタテインメントプロジェクト「KIDSTONE(キッズトーン)」が、AR(拡張現実)機能を使った、色を塗った絵が飛び出して音や音楽が鳴り出す新しいタイプの書籍「Music Kids Book(MKB)」シリーズを刊行した。

リビング学習にぴったりの片付けラック、学習用具をすべて収納…ベルーナ 画像
保護者

リビング学習にぴったりの片付けラック、学習用具をすべて収納…ベルーナ

 ベルーナは2016年1月6日から、リビング学習に適した収納ラック「整理整頓上手!お片付けラック」を本格販売する。教科ごとに本やノートを整理できる仕切り板など、1台で学習用具をすっきり収納できる。持ち運びできるデスク「リビングパレット」などもある。

Y-SAPIXから小学生へ「挑戦状」、東大数学を解いて応募しよう 画像
小学生

Y-SAPIXから小学生へ「挑戦状」、東大数学を解いて応募しよう

 Y-SAPIXは「Y-SAPIXからの挑戦状」と題して、東京大学の数学の過去問を解いて応募する企画を実施。小学5年生以上なら誰でも応募でき、優秀答案の解答者にはプレゼントが用意されているという。応募締切日は12月31日。

高校生の2人に1人は読書「0冊」…学校読書調査 画像
高校生

高校生の2人に1人は読書「0冊」…学校読書調査

 半数以上の高校生が1か月間に1冊も本を読んでいないことが、第61回学校読書調査の結果からわかった。不読者の割合は、小学生4.8%、中学生13.4%、高校生51.9%。1か月間の平均読書冊数は、小学生11.2冊、中学生4.0冊、高校生1.5冊であった。

英語能力示すスコア尺度「CSE2.0」精度上げて完成…大学・高校入試に活用へ 画像
高校生

英語能力示すスコア尺度「CSE2.0」精度上げて完成…大学・高校入試に活用へ

 日本英語検定協会と日本生涯学習総合研究所は、英語のテスト結果を比較可能とするスコア尺度「CSE2.0」が完成したことを発表した。2014年に発表した「CSE1.0」の精度を上げて英語力を細かく把握でき、大学や高校入試に活用できるようにした。

「合格祈願グッズ」鉄道編…手歯止きっぷ、応援電車運行 画像
保護者

「合格祈願グッズ」鉄道編…手歯止きっぷ、応援電車運行

 志望校合格に向けて頑張る受験生を応援するため、合格にちなんだグッズが期間限定販売されている。鉄道会社各社では、縁起の良い駅名にちなんだ合格祈願きっぷやグッズの販売、受験生応援電車の運行をしているので紹介しよう。

高校奨学資金1,883人分を事務手続き遺漏で遅延…千葉県教委 画像
高校生

高校奨学資金1,883人分を事務手続き遺漏で遅延…千葉県教委

 千葉県教育委員会は12月18日、高校生等の奨学資金12月分(12月18日振込み)を遅延したことを発表した。原因は事務手続きの遺漏で、1,883人の約4,900万円分が22日の振込みとなる。

【AO入試の基礎18】東大分析編…求められるのは超ハイレベル高校生、来年度は志願者増予想 画像
高校生

【AO入試の基礎18】東大分析編…求められるのは超ハイレベル高校生、来年度は志願者増予想

 AO入試や推薦入試を受ける予定の子どもの保護者の質問に、教員経験をもち、総合キャリア支援団体「MyCareerCenter」を運営する岡村洋平氏が答える連載「AO入試の基礎」。第18弾では、東京大学で初めて導入された推薦入試を分析する。

努力量を競う「すららカップ」1/1開始…21世紀型スキルを養う新企画も 画像
小学生

努力量を競う「すららカップ」1/1開始…21世紀型スキルを養う新企画も

 すららネットは2016年1月1日~2月29日までの期間、成績ではなく学習量を競う大会「すららカップ」を開催する。11回目を迎える今回は、新たに21世紀型スキルの向上を目的とした新企画や小学生ランキングを新設。全国の「すらら」利用者が学年を問わず努力量を競い合う。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 181
  8. 182
  9. 183
  10. 184
  11. 185
  12. 186
  13. 187
  14. 188
  15. 189
  16. 190
  17. 191
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 186 of 244
page top