advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(54 ページ目)

【大学受験2023】「関関同立」オープンキャンパス情報 画像
高校生

【大学受験2023】「関関同立」オープンキャンパス情報

 「関関同立」と呼ばれる近畿地方の難関大、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の2022年度オープンキャンパス情報をまとめた。各大学は来場型で実施する予定。

四谷大塚、IT授業「予習ナビ」体験キャンペーン…小1~6年 画像
小学生

四谷大塚、IT授業「予習ナビ」体験キャンペーン…小1~6年

 四谷大塚は、小学1年~6年生を対象としたIT授業「予習ナビ」無料体験キャンペーンを2022年7月25日まで実施している。自宅のパソコンやスマートフォン、タブレットで、いつでも・何度でも・理解できるまで、四谷大塚の授業を受けることができる。

文科省等「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」改正 画像
大学生

文科省等「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」改正

 文部科学省等は6月13日、インターンシップ推進に当たっての基本的考え方を改正したことを公表。2024年度以降の卒業・修了予定者の就職・採用活動ではインターンシップで得られた学生情報について、採用活動開始後に活用可能となる。

オンライン型インターナショナルスクール、無料体験授業 画像
小学生

オンライン型インターナショナルスクール、無料体験授業

 M’sインターナショナルは、完全オンライン型のインターナショナルスクール「World Arrows International School」を2022年9月に開校する。開校に先立ち、無料体験授業を実施。7月1日から8月21日までの期間中、何度でも参加できる。

教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料 画像
大学生

教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料

 TACは、教員採用試験受験予定者を対象にしたイベント「はじめの一歩!学習指導要領」を2022年7月に開催する。参加無料。日程と会場は、7月9日がオンライン、7月18日が新宿校、7月23日が梅田校。予約申込は実施前日の正午まで。

【大学受験2023】早稲田大「オープンキャンパス」8月 画像
高校生

【大学受験2023】早稲田大「オープンキャンパス」8月

 早稲田大学は、来場型のオープンキャンパスを2022年8月6日・7日、27日に各キャンパスで開催する。また、大阪や福岡等の4都市で開催する出張型のオープンキャンパスを7月に行う。どちらも事前予約が必要で、キャンパス開催の予約は7月7日から、出張型は6月16日から

子供たちの目の輝きを引き出す「ロート サイエンスキッズ」 画像
小学生

子供たちの目の輝きを引き出す「ロート サイエンスキッズ」

 ロート製薬は、子供たちに科学(サイエンス)の楽しさを届ける動画&体験型コンテンツ「ロート サイエンスキッズ」を2022年6月10日に開始した。おもに小学生を対象に、サイエンスの楽しさと体験機会を提供する。

18歳未満のスマホ等所持7割、家庭ルール設定4割…神奈川県 画像
保護者

18歳未満のスマホ等所持7割、家庭ルール設定4割…神奈川県

 神奈川県は2022年6月14日、「青少年を取り巻く問題と保護者の意識に関するウェブ調査」の結果を公表。18歳未満の子供の約7割がスマートフォン等のインターネットを閲覧できる機器を使用していた。また、使用ルールを設けている家庭は58.8%と前年より0.4ポイント増えた。

【小学校受験】こぐま会「年中9月からの受験対策」6/25 画像
保護者

【小学校受験】こぐま会「年中9月からの受験対策」6/25

 こぐま会は年中以下の子供の保護者、幼児教育に関心のある人を対象に「年中9月からの受験対策」を2022年6月25日午前10時から午後12時までオンデマンド配信する。講演は約80分間。期間内はいつでも視聴可能。視聴は無料。

AI時代、人間がすべき指導とは…城南コベッツが示す「個別最適化」実現のヒント 画像
小学生

AI時代、人間がすべき指導とは…城南コベッツが示す「個別最適化」実現のヒントPR

 個別指導塾「城南コベッツ」で2年前からスタートした「スタディ・フリープラン」。学習時間が飛躍的に増大する「定額・通い放題」ときめ細かな学習コーチングに込められた、学びの個別最適化へのヒントとは。城南進学研究社の村上寛氏に聞いた。

【大学入学共通テスト2023】実施要項公表、9/26より出願…不正行為防止策も 画像
高校生

【大学入学共通テスト2023】実施要項公表、9/26より出願…不正行為防止策も

 大学入試センターは2022年6月10日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト(旧センター試験)の実施要項を公表した。出願期間は、9月26日から10月6日まで。実施期日は、2023年1月14日と15日。また、電子機器類を使用した不正行為の防止策についても取りまとめている。

復刊「学研の科学」第1号は水素ロケット、モニター募集 画像
小学生

復刊「学研の科学」第1号は水素ロケット、モニター募集

 学研プラスは、科学のふろく付き学年誌を新たな教材セット「学研の科学」として2022年7月7日に復刊。第1号は「学研の科学 水素エネルギーロケット」で価格は2,970円(本体2,700円+税10%)。発売に先立ち、セットを実際に使用できる先行モニターを100名募集する。

【大学受験2022】競争緩和が一層実感…河合塾、2022年度入試を分析 画像
高校生

【大学受験2022】競争緩和が一層実感…河合塾、2022年度入試を分析

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年6月10日、2022年度入試について、概要や動向を河合塾の視点から分析した「2022年度入試を振り返る」を掲載。国公私立大の概況や2023年度入試の展望をまとめている。

【大学受験2023】国公立外国語大「オープンキャンパス」6選 画像
高校生

【大学受験2023】国公立外国語大「オープンキャンパス」6選

 国公立の外国語学部を有する大学では、夏のオープンキャンパス日程を公開している。各大学は来場型とオンライン型を併用する等、感染症対策のため事前予約制で実施する。6大学の情報をまとめた。

【大学受験2023】国公私立50大学「主要大学説明会」7-9月、全国6会場 画像
高校生

【大学受験2023】国公私立50大学「主要大学説明会」7-9月、全国6会場

 大学情報センターは2022年7月から9月にかけて、高校1年生以上と保護者、教諭を対象に「主要大学説明会2022」を全国6会場で開催する。各会場で、大学説明や個別相談、基調講演が行われる。入場無料。事前申込制(先着順)。

【大学受験2023】選抜実施要項、改訂個所まとめ…旺文社 画像
高校生

【大学受験2023】選抜実施要項、改訂個所まとめ…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年6月7日、文部科学省が2023年度の大学入学者用の「選抜実施要項」を公表したことから、大学入学共通テストの日程やおもな改訂個所等をまとめた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 49
  7. 50
  8. 51
  9. 52
  10. 53
  11. 54
  12. 55
  13. 56
  14. 57
  15. 58
  16. 59
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 54 of 244
page top