advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(50 ページ目)

偏差値によらない学校選び「iBerry学校レコメンド」 画像
小学生

偏差値によらない学校選び「iBerry学校レコメンド」

 Rf2は偏差値によらない新しい学校選び、iBerry学校レコメンドをリリースした。マザークエスト代表・教育ジャーナリスト中曽根陽子監修による、独自の学校特徴調査・分析と保護者への教育方針アンケートによるユニークなレコメンドサービス。無料。

わが子は「自分の分身」ではない、親子ともに豊かな人生を…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(後編) 画像
保護者

わが子は「自分の分身」ではない、親子ともに豊かな人生を…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(後編)

 2022年6月15日、書籍『しなさいと言わない子育て』(サンマーク出版)が発売された。著者は非認知能力育児のパイオニアとして知られるボーク重子さん。来日した重子さんと娘のスカイさんに、ボーク家で実践されていた「非認知能力を育む子育て」について話を聞いた。

【中学受験】【高校受験】困窮家庭の中学生・小学生対象、近大附属校「子どもの未来サポートプラン」オンライン説明会8/26・9/30 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】困窮家庭の中学生・小学生対象、近大附属校「子どもの未来サポートプラン」オンライン説明会8/26・9/30

 キッズドアは、経済的な理由で進学が困難な生徒に入学金・授業料・寮費等を免除する、近畿大学の近大付属「子どもの未来サポートプラン」の趣旨に賛同。近畿大学附属新宮高等学校・中学校と近畿大学附属豊岡高等学校・中学校と共に、オンライン説明会を開催する。

【夏休み2022】未来の学びを考えるオンラインサマーキャンプ8/19・20 画像
保護者

【夏休み2022】未来の学びを考えるオンラインサマーキャンプ8/19・20

 コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は、教育と学びの未来を考える2日間のオンラインイベント「みんなで創る未来(あした)の学び スクールタクト サマーキャンプ」を2022年8月19日・20日に開催する。

非認知能力育児と英才教育との「大きな違い」…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(前編) 画像
保護者

非認知能力育児と英才教育との「大きな違い」…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(前編)

 2022年6月15日、書籍『しなさいと言わない子育て』(サンマーク出版)が発売された。著者は非認知能力育児のパイオニアとして知られるボーク重子さん。来日した重子さんと娘のスカイさんに、ボーク家で実践されていた「非認知能力を育む子育て」について話を聞いた。

「enaオンラインclass」校長が語る、多くの家庭がオンライン塾を積極的に選び始めた理由 画像
小学生

「enaオンラインclass」校長が語る、多くの家庭がオンライン塾を積極的に選び始めた理由PR

 コロナ禍において多くの塾がオンライン化に苦戦する中、いち早く舵を取り、映像授業で学びの機会を担保した「学習塾ena」。2021年には「enaオンラインclass」を開校したena担当者に、オンライン塾の魅力を聞いた。

【大学受験2023】首都圏外の受験生向け「奨学金」6選 画像
高校生

【大学受験2023】首都圏外の受験生向け「奨学金」6選

 立教大学は「自由の学府奨学金」、青山学院大学「地の塩、世の光奨学金」の2023年度募集要項をこのほど公開した。奨学金は、入学前に予約できる独自の給付型奨学金で、首都圏以外の高校出身者を対象に実施する大学が増えている。首都圏で実施している私立大学をまとめた。

埼玉大「女性科学者の芽セミナー」8/11オンライン 画像
高校生

埼玉大「女性科学者の芽セミナー」8/11オンライン

 埼玉大学は2022年8月11日、小5・6年生、中・高生と保護者他向けに「第1回女性科学者の芽セミナー」を埼玉大学総合研究棟1号館とオンラインZoomで開催する。埼玉大学の金子康子教授による「ムジナモ」をテーマの講演と理系進学についての話を聞くことができる。

人気職業2位「プロスポーツ選手」1位は…13歳のハローワーク 画像
中学生

人気職業2位「プロスポーツ選手」1位は…13歳のハローワーク

 幻冬舎とトップアスリートが運営する「13歳のハローワーク公式サイト」は2022年8月3日、2022年7月の人気職業ランキングを発表。1位は「ユーチューバー(YouTuber)」、2位は「プロスポーツ選手」、3位は「警察官」だった。

【大学受験2023】入学前予約型「奨学金」首都圏5選 画像
高校生

【大学受験2023】入学前予約型「奨学金」首都圏5選

 早稲田大学は「めざせ!都の西北奨学金」、慶應義塾大学は「学問のすゝめ奨学金」の、2023年度の募集要項をこのほど公開した。これらの奨学金は、入学前に予約できる独自の給付型奨学金。近年、実施している大学が増えており、首都圏で実施している私立大学をまとめた。

教育系YouTuber・葉一氏の公開授業等…ワオ高オープンスクール8/20 画像
中学生

教育系YouTuber・葉一氏の公開授業等…ワオ高オープンスクール8/20

 ワオ未来学園ワオ高等学校は2022年8月20日、オープンスクールを開催する。オープンスクールでは、教育系YouTuber葉一氏をバーチャルキャンパスに迎え、特別公開授業をオンラインで行う。中高生に、この暑い夏を制する方法を伝授する。申込みは8月19日まで。

東京国立博物館「博物館でアジアの旅」9/21-10/16 画像
中学生

東京国立博物館「博物館でアジアの旅」9/21-10/16

 東京国立博物館は2022年9月21日~10月16日、「博物館でアジアの旅 アジア大発見!」を開催する。作品にまつわる知られざる発見のエピソード等、コレクションの伝来をたどりながら、さまざまな「発見」を紹介する。

自由研究、手伝う保護者は8割…ベネッセ調査 画像
小学生

自由研究、手伝う保護者は8割…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは2022年7月29日、会員の小学3~6年生および保護者を対象にした2022年の夏休みの宿題に関する調査結果を公表した。約8割の保護者が子供の自由研究を手伝う予定であることがわかった。

子供の学習悩み1位、小学生「字が汚い」中高生は? 画像
保護者

子供の学習悩み1位、小学生「字が汚い」中高生は?

 子供の学習に関する悩みの1位は、小学生「字が汚い」中学生・高校生「勉強の要領が悪い」であることが、臨海が2022年7月26日に公表した調査結果から明らかになった。

国立教育大・人気ランキング2022…受験者数・倍率・入学辞退率 画像
高校生

国立教育大・人気ランキング2022…受験者数・倍率・入学辞退率

 2022年度大学入試の入試結果を振り返り、国立教育大学の受験者数や実質倍率、入学辞退率をまとめた。志願者数がもっとも多かったのは「北海道教育大学」で、実質倍率がもっとも高かったのは「鳴門教育大学」となった。

関西エリア進路相談会「自分らしい進路を考える」8/28 画像
中学生

関西エリア進路相談会「自分らしい進路を考える」8/28

 「自分らしい進路を考える」事務局は2022年8月28日、アクセス梅田スペースで、学校生活や進路に悩む小中高生とその保護者等を対象に進路相談会「自分らしい進路を考える」を開催する。ひとりひとりにあった進路を共に考える。事前申込不要、入場料無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 55
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 50 of 243
page top