advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(150 ページ目)

立教大学、経営学部客員教授に中田英寿氏が就任 画像
大学生

立教大学、経営学部客員教授に中田英寿氏が就任

 立教大学は2020年3月16日、経営学部の客員教授に元サッカー日本代表の中田英寿氏の就任が決まったと発表した。全国をめぐって日本の良さを世界に発信し続ける活動を生かし、2020年度秋学期から「日本文化の世界戦略」をテーマにした講義を担当する。

歯科医師国家試験2020、合格率1位は「東京歯科大学」96.4% 画像
大学生

歯科医師国家試験2020、合格率1位は「東京歯科大学」96.4%

 厚生労働省が2020年3月16日に発表した第113回歯科医師国家試験の合格状況によると、合格率がもっとも高いのは、「東京歯科大学」96.4%で、既卒者の合格率は100%。なお、予備試験合格者の合格率は100%だった。

新型コロナで新学期繰下げ…東北大4/20、北見工大GW明け 画像
大学生

新型コロナで新学期繰下げ…東北大4/20、北見工大GW明け

 東北大学は2020年3月13日、新型コロナウイルス感染の影響拡大に伴い授業開始日を4月20日に繰り下げることを発表した。東洋大学も同様に授業開始を4月20日以降に、北見工業大学は北海道における緊急事態宣言を踏まえ5月7日に授業を開始する。

医師国家試験2020、合格率100%は3大学 画像
大学生

医師国家試験2020、合格率100%は3大学

 厚生労働省が2020年3月16日に発表した第114回医師国家試験の合格状況によると、自治医科大学と大阪医科大学、産業医科大学は合格率が100.0%だった。医師国家試験の合格率は92.1%と、2011年からの10年間でもっとも高かった。

経団連、コロナ対応を踏まえた就活生・内定者への配慮を要請 画像
大学生

経団連、コロナ対応を踏まえた就活生・内定者への配慮を要請

 日本経済団体連合会(経団連)は2020年3月13日、新型コロナウイルスの影響による就職・採用活動および内定者への対応について、学生が安心して就職活動に取り組める環境を整えるよう内閣官房などから要請を受けた。経団連は、特段の配慮をするよう会員に求めている。

第114回 医師国家試験(2020年)合格発表…合格率92.1% 画像
大学生

第114回 医師国家試験(2020年)合格発表…合格率92.1%

 厚生労働省は2020年3月16日午後2時、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行った。合格率は、医師が92.1%、歯科医師が65.6%。いずれも前年(2019年)より合格率が上昇した。

高校から大学まで、子ども1人にかける教育費用が減少 画像
保護者

高校から大学まで、子ども1人にかける教育費用が減少

 高校入学から大学卒業までにかける子ども1人あたりの教育費用(入在学費用)は939.1万円で、前年調査(2018年度)953.4万円よりも14.3万円減少していることが、日本政策金融公庫が2020年3月11日に発表した調査結果より明らかになった。

医師など医療系国家試験、合格者の掲示を中止 画像
大学生

医師など医療系国家試験、合格者の掲示を中止

 厚生労働省は、医師国家試験や薬剤師国家試験など2020年2月1日から3月8日に実施した国家試験の合格発表について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、会場での合格者の掲示を中止すると発表した。

メディカルラボ、自宅学習希望者にオンライン授業 画像
高校生

メディカルラボ、自宅学習希望者にオンライン授業

 医系専門予備校メディカルラボは、新型コロナウイルスの流行により予備校ヘの通学に不安のある生徒向けに、自宅で学習できる特別プログラムを提供する。受講開始時期を遅らせるとともに、自宅にいながらマンツーマン授業の受講が可能となる。

記憶定着学習アプリMonoxerに「英検でる順パス単」登場 画像
高校生

記憶定着学習アプリMonoxerに「英検でる順パス単」登場

 旺文社は、記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」に、英検対策教材「英検でる順パス単」の提供を2020年3月2日より開始した。英検1級から5級すべての級をラインアップしている。

子どもの新年度の心配、保護者の約4割「授業についていけるか」 画像
その他

子どもの新年度の心配、保護者の約4割「授業についていけるか」

 小学生から大学生の子どもがいる保護者は、子どもの新年度について「授業についていけるか」をもっとも心配していることが、日本生協連の調査からわかった。子どもが小学生の場合は、ついで「先生との相性がいいか」を心配する保護者が多い。

英検、北海道地区で中止した二次試験を2020年度に繰越し 画像
高校生

英検、北海道地区で中止した二次試験を2020年度に繰越し

 日本英語検定協会は2020年3月10日、新型コロナウイルスの影響により中止した北海道地区の2019年度第3回二次試験(B日程)について、2020年度第1回検定もしくは第2回検定に繰越しできる措置を講じると発表した。対象者には案内を4月上旬ごろに郵送する。

横浜市立大学、新型コロナウイルス抗体の検出に成功 画像
その他

横浜市立大学、新型コロナウイルス抗体の検出に成功

 横浜市立大学は2020年3月9日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者血清中に含まれる抗ウイルス抗体の検出に成功したと発表した。今後、有用性を検証し、診断法の確立や試薬キットの開発、実用化を目指す。

英検2次試験B(3/1実施)合否結果3/10正午から 画像
高校生

英検2次試験B(3/1実施)合否結果3/10正午から

 日本英語検定協会は2020年3月10日、Webサイトで「英検2019年度第3回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は正午以降、個人(英ナビ!会員)は、午後1時以降に公開予定。

キーエンス財団、大学2~4年向け返済不要の給付金…千人に30万円 画像
大学生

キーエンス財団、大学2~4年向け返済不要の給付金…千人に30万円

 大学新1年生へ返済不要の奨学金を給付しているキーエンス財団が「がんばれ!日本の大学生 応援給付金」として、新2~4年生を対象にした応援給付金事業を新たに開始する。受付けは2020年3月9日から。大学生1,000人に返済不要の一時金30万円を給付する。

TOEIC中止受け「SANTA TOEIC」無料模試3/29 画像
その他

TOEIC中止受け「SANTA TOEIC」無料模試3/29

 TOEIC学習アプリ「SANTA TOEIC」を提供するLangooは2020年3月8日のTOEIC公開テストが新型コロナウイルス感染拡大により中止になったことを受け、インターネットで受験することができるオリジナルのTOEIC模擬試験を3月29日に無料で開催する。申込みは3月24日午後3時まで。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 145
  8. 146
  9. 147
  10. 148
  11. 149
  12. 150
  13. 151
  14. 152
  15. 153
  16. 154
  17. 155
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 150 of 343
page top