advertisement

2018年12月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

【中学受験】SAPIX小学部「2019年度入試分析会」首都圏・関西圏で2-3月 画像
未就学児

【中学受験】SAPIX小学部「2019年度入試分析会」首都圏・関西圏で2-3月

 SAPIX小学部は2019年2月から3月にかけて、首都圏および関西圏にて「2019年度中学入試分析会」を開催する。申込期間は、2019年1月24日午後2時から各開催日当日の開演時間まで。ただし、各会場とも定員になり次第、受付を終了する。入場無料。

日本科学未来館、アイデアWS「ビジョナリーキャンプ」3月開催 画像
高校生

日本科学未来館、アイデアWS「ビジョナリーキャンプ」3月開催

 日本科学未来館は2019年3月23日・24日・30日の3日間、未来のビジョンを持つ若者のアイデアワークショップ「未来館ビジョナリーキャンプ」を開催する。15~25歳対象。応募は、特設サイトにて2月8日午後5時まで受け付ける。

花まる学習会代表の講演会「本当に頭がいい子の育て方」1/9 画像
先生

花まる学習会代表の講演会「本当に頭がいい子の育て方」1/9

 こうゆうが運営する花まる学習会は2019年1月9日、子育て・教育に関わる人を対象に、代表の高濱正伸氏による講演会「本当に頭がいい子の育て方」を開催する。申込みは、Webサイトにて1月7日午後7時まで受け付ける。定員は2,000名。

東京ガス「まるごとみかんのロールケーキを作ろう」都内など6か所で2月 画像
高校生

東京ガス「まるごとみかんのロールケーキを作ろう」都内など6か所で2月

 東京ガスは2019年2月、東京ガス料理教室と愛媛県西条市のコラボ企画「まるごとみかんのロールケーキを作ろう!」を都内3か所と湘南、浦和、横浜の計6か所で開催する。申込期間は、2018年12月26日から2019年1月15日まで。

舞洲プロジェクト「バスケットボール教室」2/2…小中学生80名募集 画像
小学生

舞洲プロジェクト「バスケットボール教室」2/2…小中学生80名募集

 舞洲プロジェクトは2019年2月2日、小中学生を対象に「チャレンジ・アスリート~大阪エヴェッサ バスケットボール教室~」を開催する。定員は80名(先着順)。参加費は1,500円。

最大規模の冷凍標本を展示「マンモス展」6/7-11/4お台場 画像
その他

最大規模の冷凍標本を展示「マンモス展」6/7-11/4お台場

 企画展「マンモス展」が2019年6月7日から11月4日まで、東京・お台場にある日本科学未来館で開催される。近年、永久凍土で発掘された冷凍標本を世界初展示。最先端の生命科学のあり方についても考える内容だという。

栄光×Z会の理科実験、1月テーマは「結晶」ものの溶け方に迫る 画像
小学生

栄光×Z会の理科実験、1月テーマは「結晶」ものの溶け方に迫る

 栄光ゼミナールとZ会は2019年1月、理科実験教室「試験管の中に雪が降る!?」を開催する。結晶をテーマとした回で、中学入試で出題される「ものの溶け方」にもつながる内容だという。対象は新小学2~新小学5年生で、参加費は無料。学力到達度チェックと同時開催となる。

「U-22プログラミング・コンテスト2019」開催決定、応募要項は4月発表 画像
小学生

「U-22プログラミング・コンテスト2019」開催決定、応募要項は4月発表

 22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2019」の開催が決定した。応募要項は2019年4月に発表、7月に応募受付を開始する。また、1月25日までWebサイト等制作・コンテスト運営などの事業者の募集も行っている。

実験・工作など30種類以上「高校生がおくる 冬休み科学教室」12/22 画像
小学生

実験・工作など30種類以上「高校生がおくる 冬休み科学教室」12/22

 川越高校・川越女子高校・川越初雁高校・川越総合高校は2018年12月22日、小学4年生から中学3年生を対象に「高校生がおくる 冬休み科学教室」を開催する。高校生が講師となり、30種類以上の実験を実施する。

中高生対象、国際スピーチコンテスト「EFチャレンジ」エントリー4/20まで 画像
中学生

中高生対象、国際スピーチコンテスト「EFチャレンジ」エントリー4/20まで

 イー・エフ・エデュケーション・ファーストは2018年12月17日、世界53か国で開催する国際スピーチコンテスト「EFチャレンジ」の2019年度の国内募集を開始した。対象は、13~18歳の中高生。エントリー登録締切は2019年4月20日。

慶應大「KEIO TECHNO-MALL」開催、自動運転プラットフォーム実証実験の紹介も 画像
大学生

慶應大「KEIO TECHNO-MALL」開催、自動運転プラットフォーム実証実験の紹介も

 慶應義塾大学理工学部による科学技術展「KEIO TECHNO-MALL 2018」が12月15日、東京国際フォーラムで開催された。産官学、文理融合の重要性を問うべく、またそのハブとなるべき大学の機能、研究を広く理解してもらうのがねらい。

謎の恐竜やむかわ竜、世界初公開…かはく「恐竜博2019」7/13-10/14 画像
小学生

謎の恐竜やむかわ竜、世界初公開…かはく「恐竜博2019」7/13-10/14

 2019年7月13日から10月14日の期間、国立科学博物館において特別展「恐竜博2019」の開催が決定した。謎の恐竜「デイノケイルス」の全身復元骨格や、日本最大の発見といわれる「むかわ竜」の全身骨格化石が世界初公開される。

教員対象、オリンピック・パラリンピック教育を考えるセミナー12/25・26 画像
イベント・セミナー

教員対象、オリンピック・パラリンピック教育を考えるセミナー12/25・26

 パナソニックは2018年12月25日に東京、12月26日に名古屋で、オリンピックとパラリンピックを題材にした教育を考える「Teachers'セミナースペシャル」を開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。参加無料。

河合塾、米国難関私大在学生による「留学体験談セミナー」12/26・1/5新宿 画像
高校生

河合塾、米国難関私大在学生による「留学体験談セミナー」12/26・1/5新宿

 河合塾の海外大進学を目指すコース「AGOS×K(アゴス・ケイ)」は、2018年12月26日と2019年1月5日の2日間、米国トップ・人気・難関私大在校生による「海外大進学対策・留学体験談セミナー」を開催する。参加は無料。Webサイトまたは電話で申込みを受け付けている。

【小学校受験2020】伸芽会、名門私立入試シンポジウム2/3 画像
未就学児

【小学校受験2020】伸芽会、名門私立入試シンポジウム2/3

 伸芽会は2019年2月3日、ハイアットリージェンシー東京にて「名門私立小学校入試シンポジウムI」を開催する。対象は、2019年秋(2020年入学)以降に小学校受験を考えている保護者。入場無料。完全予約制。

スクラッチ&動画制作でITリテラシーを学ぶ、トレンドマイクロ「親子ワークショップ」 画像
小学生

スクラッチ&動画制作でITリテラシーを学ぶ、トレンドマイクロ「親子ワークショップ」PR

 IT初心者にとって、企業が行うワークショップは効果的なデジタル体験を行う絶好の機会。今回は、セキュリティー対策ソフト「ウイルスバスター」を開発・販売するトレンドマイクロのデジタルワークショップを、小学校3年生の娘と著者親子の参加体験を交えつつリポートする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top