advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(197 ページ目)

向井千秋氏も登壇、東京理科大「宇宙教育プログラム」6/11・25 画像
高校生

向井千秋氏も登壇、東京理科大「宇宙教育プログラム」6/11・25

 東京理科大学は、「宇宙教育プログラム」で行われる特別講演会とオープニングセッション&講演の一般聴講者を募集している。聴講できるのは6月11日と25日実施分のプログラム。25日は向井千秋・特任副学長がプレゼンテーションを行う。聴講は無料。

【大学受験】模擬授業や研究室ツアー、青学のリケジョイベント6/10 画像
高校生

【大学受験】模擬授業や研究室ツアー、青学のリケジョイベント6/10

 青山学院大学は6月10日、理工系、数学・情報系分野に興味のある女子中高生と保護者を対象とした「Aoyama Rikei Girls フェア」を相模原キャンパスで開催する。事前申込制となっており、Webサイトより申込みを受け付けている。

日本科学未来館、光と音の「ナイトミュージアム」6/3 画像
未就学児

日本科学未来館、光と音の「ナイトミュージアム」6/3

 毛利衛氏が館長を務める「日本科学未来館(未来館)」は6月3日、光と音でいつもと違った未来館を演出する、ナイトミュージアムイベントを開催する。「お地球見(おちきゅうみ)」と題し、VRを使った参加型実験や音楽イベント、コンテスト授賞式を実施予定。

【夏休み2017】英国さながら、コンテンポラリーダンスに挑戦8/17-20 画像
小学生

【夏休み2017】英国さながら、コンテンポラリーダンスに挑戦8/17-20

 日英ダンス協会は、イギリスのダンス学校のサマーコースを日本で体験できる特別プログラム「英国コンテンポラリー・ダンス・サマーインテンシヴ2017」を8月17日~20日の4日間開催する。対象は小学生以上。Webサイトで申込みを受け付ける。

【大学受験2018】法大、高校生対象オープンゼミ6/5-10開催 画像
高校生

【大学受験2018】法大、高校生対象オープンゼミ6/5-10開催

 法政大学は、高校生を対象とした「オープンゼミ」を6月5日~10日に開催する。同大学のキャリアデザイン学部で実施しているゼミを公開し、大学の授業を体験できる機会となっている。参加費は無料で、事前申込が必要。

【大学受験2018】早慶合同説明会…大阪7/16、金沢・富山9/24 画像
高校生

【大学受験2018】早慶合同説明会…大阪7/16、金沢・富山9/24

 早慶合同説明会が7月16日、大阪の梅田スカイビル・タワーウェストにて開催される。大学別の概要説明や講演、学生への質問コーナーなど、イベント限定の特別企画も開催予定。当日は入退場自由。

IoT電池「MaBeee」活用アイデアを競うコンテスト、6/15まで募集 画像
中学生

IoT電池「MaBeee」活用アイデアを競うコンテスト、6/15まで募集

 ノバルスは、乾電池型IoT「MaBeee(マビー)」のさまざまな使い方を集めたユーザーコンテスト「MaBeee祭2017」を9月16日に開催する。5月18日から6月15日まで応募作品を募集。応募は特設Webサイトにて受け付けている。

論文代わりに「食」を発表、自慢の逸品ずらり…第10回「大学は美味しい!!」 画像
大学生

論文代わりに「食」を発表、自慢の逸品ずらり…第10回「大学は美味しい!!」

 新宿高島屋は5月18日から23日までの6日間、大学が開発した食品や製品が一堂に会する特別展「第10回 大学は美味しい!!フェア」を開催する。商品開発や研究に携わった学生らが、ゼミや学部で取り組んだ自慢の逸品を直接ブースで販売する。

【夏休み2017】10テーマ集結、1日限定の「体験物理工房」7/25 画像
高校生

【夏休み2017】10テーマ集結、1日限定の「体験物理工房」7/25

 東京農工大学は7月25日、「第15回高校生のための一日体験教室体験物理工房2017」を開催する。対象は、高校生、予備校生、高校教員。参加者は10種類のテーマから1つ選び、体験する。申込期間は5月16日から7月3日まで。

京大で最先端科学の実習に挑戦、ELCAS受付6/12-7/5 画像
高校生

京大で最先端科学の実習に挑戦、ELCAS受付6/12-7/5

 京都大学は、最先端科学の実習などを体験する人材育成プログラム「京都大学ELCAS」の平成29年度基盤コース受講生を募集する。対象は高校1・2年生。募集期間は6月14日から7月5日まで。応募者は試験により約50名選抜される。開講日は9月16日。

東京理科大、理工系女子が創るオドロキ「Woman×Science  2017」7/2 画像
中学生

東京理科大、理工系女子が創るオドロキ「Woman×Science 2017」7/2

 東京理科大学は、理工系進学の手助けをする「科学のマドンナ」プロジェクトの特別企画「Woman×Science 2017」を7月2日に開催する。対象は、女子中高生、保護者、大学生、一般など、申込み先着順から300名。申込み締切りは6月23日で、参加費は無料。

無料で楽しむテクノロジー体験型イベント「品テクマルシェ」5/27・28 画像
小学生

無料で楽しむテクノロジー体験型イベント「品テクマルシェ」5/27・28

 品川シーズンテラスは5月27日・28日の2日間、広大な芝生の上で最新テクノロジーが体験できる無料イベント「品テクマルシェ on the GREEN 2017」を開催する。子どもから大人まで誰でも気軽にテクノロジー体験を楽しむことができる。

異常気象はなぜ起こる?東大「気候さいえんすCafe」6/16 画像
中学生

異常気象はなぜ起こる?東大「気候さいえんすCafe」6/16

 東京大学の大気海洋研究所気候システム研究系は6月16日、中学生以上を対象とした「気候さいえんすCafe」を実施する。異常気象の考え方について、教授が講師となりわかりやすく説明する。

【大学受験】ゼミや研究室を体験、マイナビ「ミライガク」6/10 画像
高校生

【大学受験】ゼミや研究室を体験、マイナビ「ミライガク」6/10

 マイナビは6月10日、体験型進学イベント「ミライガク2017」を東京流通センター第一展示場で開催する。参加する大学や専門学校のゼミや研究室がブースを出展。1日でたくさんの学びを体験できるとし、進路選択のきっかけにしてほしいという。

【夏休み2017】女子中高生限定、5日間の映像制作ワークショップ 画像
中学生

【夏休み2017】女子中高生限定、5日間の映像制作ワークショップ

 日本科学未来館は、「Picture Happiness on Earth」プロジェクトの映像制作ワークショップに参加する女子中学生・高校生を募集する。若手クリエーターの指導を受けながら、館内のジオ・コスモスに映し出す映像作品制作に取り組む。日程は2017年7月の3日間と11月の2日間。

【夏休み2017】京都で日本の伝統芸能を体験、応募は6/30まで 画像
小学生

【夏休み2017】京都で日本の伝統芸能を体験、応募は6/30まで

 京都市は7月23日から8月11日の期間中、「夏休み芸術体験教室」を開催する。対象は、小学生から高校生。子どもたちは、邦楽、邦舞、能楽など、日本の伝統芸能や音楽を体験できる。受講料は無料。往復はがきまたはメールにて6月30日までに申し込む。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 192
  8. 193
  9. 194
  10. 195
  11. 196
  12. 197
  13. 198
  14. 199
  15. 200
  16. 201
  17. 202
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 197 of 246
page top