advertisement

教育イベントニュース記事一覧(186 ページ目)

絶滅動物が蘇る「ナショジオ再生動物園」渋谷4月 画像
小学生

絶滅動物が蘇る「ナショジオ再生動物園」渋谷4月

 ウォルト・ディズニー・ジャパンが運営するナショナルジオグラフィック(ナショジオ)は、「REVIVAL ZOO 再生動物園」を2022年4月18日から24日に、MIYASHITA PARK 4階渋谷区立宮下公園で開催することを決定した。4月22日のアースデイに、絶滅動物に出会える。

【GW2022】英語でSDGsやプログラミング…東京英語村 画像
小学生

【GW2022】英語でSDGsやプログラミング…東京英語村

 学研ホールディングスのグループ会社「TOKYO GLOBAL GATEWAY」は2022年5月3日~5月5日、小2~小6年の子供を対象にGolden week 3day courseを開催する。英語にたっぷり触れられる3日間を過ごすことができる。

【GW2022】「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ5/5 画像
小学生

【GW2022】「こどもと大人のためのミュージアム思考」のススメ5/5

 東京都美術館と東京藝術大学は2022年5月5日、上野公園に集まる9つの文化機関と連携し、「上野の文化施設発『こどもと大人のためのミュージアム思考』のススメ」をテーマにオープン・レクチャーをオンライン開催する。参加無料。定員は300名(先着順)。

【GW2022】大阪市で防災イベント、水陸両用車レッドヒッポも登場 画像
小学生

【GW2022】大阪市で防災イベント、水陸両用車レッドヒッポも登場

 2022年5月3日~5日の3日間、阿倍野防災センターで防災について学べるイベントが開催される。放水体験・バッテリーカー乗車体験・ペーパークラフト等の楽しい体験の他、3日・4日は消防車、5日は水陸両用車「レッドヒッポ」が登場する。入場無料。

小中学生対象「わたしの先生、ぼくの先生」テーマに作文募集4/25-6/7 画像
小学生

小中学生対象「わたしの先生、ぼくの先生」テーマに作文募集4/25-6/7

 こども教育支援財団は2022年4月25日より、子ども作文コンクールの作品を募集する。「わたしの先生、ぼくの先生」をテーマに、これまで出会った「先生」に対する素直な気持ちや思いを作文にまとめる。対象は小・中学生。締切りは6月7日。

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催 画像
高校生

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催

 メディックTOMASは、医学部入試ガイダンス「医学部合格への年間シナリオ」を2022年4月に首都圏3会場で開催。高校3年生の年間モデルスケジュールを月単位で解説、現役医大生へのインタビューを実施する。来場者へのプレゼントあり。参加は無料だが要予約。

集まれ未来のリケジョ…芝浦工業大が保護者向け講座5/21 画像
保護者

集まれ未来のリケジョ…芝浦工業大が保護者向け講座5/21

 芝浦工業大学は2022年5月21日、保護者向け講座「集まれ!未来のリケジョ! [保護者編]~理系女子の将来について~」を開催する。芝浦工業大学附属中高を会場とした対面講座。対象は、女子小中学生(小学5年~中学3年生)の保護者。受講無料。事前申込制。

こぐま会代表の講演会「幼児期に大切な10の思考法」5/3 画像
未就学児

こぐま会代表の講演会「幼児期に大切な10の思考法」5/3

 幼児教育実践研究所「こぐま会」代表の久野泰可氏は2022年5月3日、自身が考える「幼児期に大切な10の思考法」について、幼児の保護者や幼児教育に関心のある人を対象に、オンライン講演会を開催する。参加無料。申込みは5月3日午前10時まで。

ファミリーイベント「リトル・ママフェスタ東京」4/15-17 画像
保護者

ファミリーイベント「リトル・ママフェスタ東京」4/15-17

 「リトル・ママフェスタ」は、育児メディア「リトル・ママ」が運営する来場者1万人超の国内最大級ファミリーイベント。2020年以降は新型コロナの感染拡大により開催を見送っていたが、今回、まん延防止等重点措置が終了したのを機に開催を決定した。

小学生対象「読み聞かせ&辞書引き」オンラインイベント4/9 画像
小学生

小学生対象「読み聞かせ&辞書引き」オンラインイベント4/9

 「ことばパーク」は4月9日、親子で参加できるオンラインイベント「読み聞かせ&辞書引きイベント~ことばの力を伸ばす~」を開催する。対象は小学生。特に午前の部は新小学1年生が対象。参加は無料。事前申込制。

読み聞かせ講演や本展示等「千葉県子ども読書の集い」5/14 画像
保護者

読み聞かせ講演や本展示等「千葉県子ども読書の集い」5/14

 千葉県教育委員会は、2022年度「千葉県子ども読書の集い」を2022年5月14日に開催する。会場は千葉県文化会館小ホール。現在一般参加者を募集中。対象は子供の読書に興味や関心のある人で、子供と一緒の参加も可能。募集人数は先着100名。入場無料。

U-22プロコン「アート」追加…応募要項公開 画像
大学生

U-22プロコン「アート」追加…応募要項公開

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2022」公式Webサイトを公開し、応募要項を発表、作品ジャンルに「アート」を追加した。応募期間は7月1日~8月31日。

好きなことと両立する中学受験…NITOBEハピネストーク4/15 画像
小学生

好きなことと両立する中学受験…NITOBEハピネストーク4/15

 新渡戸文化学園は2022年4月15日、NITOBEハピネストーク「好きなことと両立する中学受験」を、オンラインZoomで開催する。中学受験や子育てにかかわる登壇者3名ならではの本音に迫るトークと、Q&A。参加費無料。

カタリバ、不登校支援の活動報告会4/18 画像
保護者

カタリバ、不登校支援の活動報告会4/18

 カタリバは、不登校支援DXプログラムの取組みの現場から見えてきた成果と課題について語る報告会を2022年4月18日にオンラインで開催する。参加費は無料。

【GW2022】紙コップスピーカーWS参加者募集 画像
小学生

【GW2022】紙コップスピーカーWS参加者募集

 ソニーグループは2022年5月4、5日の2日間、小学生対象の「【わくわく科学工作】紙コップスピーカーワークショップ」を、ANAインターコンチネンタルホテル東京で開催する。ゴールデンウィークに開催の「こども音楽フェスティバル」の特別イベント。申込締切は4月20日。

国際光デー記念「中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来」5/10 画像
高校生

国際光デー記念「中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来」5/10

 日本学術会議は2022年5月10日、5月16日の「国際光デー」を記念したイベント「2022年国際光デー記念シンポジウム~中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来~」を会場とオンラインによるハイブリッド形式で開催する。参加無料。申込みはWebサイトで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 181
  8. 182
  9. 183
  10. 184
  11. 185
  12. 186
  13. 187
  14. 188
  15. 189
  16. 190
  17. 191
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 186 of 629
page top