advertisement
advertisement
東京都教育委員会は平成29年12月19日、高校生が学校対抗で科学の力を競う「科学の甲子園」東京都大会の結果を発表した。総合1位は筑波大学附属筑場高等学校が受賞し、科学の甲子園全国大会の東京都代表に選ばれた。
アメリカンフットボール社会人選手権「第31回ジャパンエックスボウル」が2017年12月18日(月)に行われ、富士通フロンティアーズが2年連続で優勝した。
中央線沿線の私立小学校20校が一堂に会する「中央線沿線私立小学校合同相談会」が、2018年2月11日に武蔵野東小学校にて行われる。併設幼稚園7園も参加し、相談スペースなど設ける予定。一度に多くの学校の話を聞き、直接相談できる機会だ。申込み不要。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高校生を対象とした宿泊型の体験プログラム「種子島エアロスペーススクール2018」を2018年3月26日~3月30日の4泊5日の日程で開催する。募集定員は24名。2月3日までWebサイトの応募フォームにて申込みを受け付ける。
日本体育大学の2017年におけるスポーツ活動の結果報告祝賀会が、去る12月8日に東京都千代田区「帝国ホテル~孔雀の間」で開催された。祝賀会には、系列附属校の生徒や関係者も出席し、広い会場も狭く感じられるくらいで7~800人ほどが集まっていた。
東急線・小田急線沿線の「私立幼稚園合同相談会」と「私立小学校合同相談会」が、2018年1月21日に洗足学園大学附属幼稚園と洗足学園小学校で開催される。予約不要。
大阪大学は2018年2月5日、ダイバーシティを牽引する企業の代表や実践者をゲストに迎え、ダイバーシティを実現するための実践ビジョンについて考えるシンポジウム「ダイバーシティが拓く、関西の未来」を開催する。定員は350名で参加無料。当日は無料の託児室も用意される。
はまぎん こども宇宙科学館は2018年1月8日、国際宇宙ステーション(ISS)と中継をつなぎ、宇宙でミッション中のJAXA金井宇宙飛行士と交信するイベント「金井さんに宇宙のこと聞かない?」を開催する。190名を募集するほか、当日参加可能なプログラムも多数開催する。
22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2018」の開催が決定した。応募要領は2018年4月に発表、7月より応募受付を開始する予定。なお、U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、1月末まで協賛スポンサー企業を募集する。
代々木ゼミナールは2018年1月1日、本部校である代ゼミタワー16階の「合格必至 日日是決戦神社」にて、創立60周年記念新春イベントを実施する。誰でも参拝が可能なほか、護符の配布や代ゼミ講師による新春特別公演を実施する。
メガスポーツは、サッカーの楽しさを伝える「サッカー全力応援活動スペシャルイベント」沖縄ラウンドを2017年12月16日(土)に開催する。
留学ジャーナルは2018年1月6日、「小・中・高校生のための海外留学説明会」を東京留学ジャーナルカウンセリングセンターで開催する。入場無料だが、セミナーは予約が必要。予約はWebサイトより受け付けている。
レゴエデュケーションとアフレルは、STEM教育に携わる先生を対象とした「LEGO Education Techer Award 2018」を開催する。小学校、中学校、高校の教員から、レゴエデュケーションのプログラミング教材を活用した授業アイデアを募集する。
十文字学園女子大学(埼玉県新座市)では、本学の人間生活学部幼児教育学科を主体とし、月に平均2回のペースで「プラスママの子育てサロン」を開催している。その風景を取材してきた。
二松学舎大学は2018年1月8日、柏キャンパスにて「冬休み寺子屋道場 書き初め勉強会」を開催する。対象は近隣小学生で、定員は100名。先着順にて申込みを受け付ける。当日は二松学舎大学の書道部の学生が講師となり、小学生たちに書き初めを教える。参加無料。
ライフイズテックとレコチョクは、女子中高生を対象とした無料のITワークショップ「レコチョク× Code Girls(コードガールズ)」を2018年1月28日に開催する。募集定員は40名。1月12日までCode GirlsのWebサイトにて応募を受け付ける。