advertisement

教育イベント 保護者ニュース記事一覧(75 ページ目)

文科省、主権者教育推進オンラインシンポジウム10/4代々木 画像
先生

文科省、主権者教育推進オンラインシンポジウム10/4代々木

 文部科学省は2020年10月4日、総務省と共催で、「主権者教育推進オンラインシンポジウム」を開催する。自治体などによる取組発表やパネルディスカッションを実施する。定員は会場参加30名、オンライン参加200名程度。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

中学受験と子育てを考えるフォーラム「麻布・開成・武蔵」9/22 画像
保護者

中学受験と子育てを考えるフォーラム「麻布・開成・武蔵」9/22

 日本経済新聞社は2020年9月22日、「中学受験と子育てを考えるフォーラム」を東京都千代田区の日経ビルで開催する。麻布・開成・武蔵の3中学校の特色ある教育内容を紹介するなど、中学受験に役立つ情報を提供する。会場内での聴講かWebによるライブ中継で参加できる。

理研DAY「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」9/25 画像
小学生

理研DAY「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」9/25

 理化学研究所は2020年9月25日、「理研DAY:研究者と話そう!」をオンラインで開催する。7月から開催しているイベントで、今回のテーマは「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」。対象は小学生~大学生、一般。

全国各地の研究施設でイベント開催「京大ウィークス2020」10/3-11/4 画像
小学生

全国各地の研究施設でイベント開催「京大ウィークス2020」10/3-11/4

 京都大学では、2020年10月3日から11月4日を「京大ウィークス2020」とし、全国各地にある21の教育研究施設にて、見学会や講演会などのイベントを実施する。対象年齢はイベントごとに異なる。

脱・偏差値受験指導「これからの進路指導のあり方を考えるオンラインセミナー」9/2 画像
先生

脱・偏差値受験指導「これからの進路指導のあり方を考えるオンラインセミナー」9/2PR

 2020年9月2日に開催される「これからの進路指導のあり方を考えるオンラインセミナー」にて登壇する教育と探求社・松本優也氏に、現代日本の進路指導の課題について聞いた。イベント参加対象は進路指導に関わる中学校教員や塾関係者。参加費無料。

小学生向けオンライン夏祭り8/21-22、秋山仁先生の算数講座など 画像
小学生

小学生向けオンライン夏祭り8/21-22、秋山仁先生の算数講座など

 民間学童「ウィズダムアカデミー」は、おもに小学生を対象とした夏祭りを2020年8月21日と22日にオンラインで開催する。夏祭りでは、秋山仁先生が生出演する算数の講座やプログラミング貯金箱を作る講座など多数の講座が開催される。

【夏休み2020】STEAM教育者中島さち子氏が手掛ける「はじめてのAI」体験8/22・29 画像
小学生

【夏休み2020】STEAM教育者中島さち子氏が手掛ける「はじめてのAI」体験8/22・29

 steAmは、小中学生対象「はじめてのAI ~AIでスイッチを開発して、いろんなキャラクターを動かしてみよう!」steAm PLAY SCHOOL vol. 2 を2020年8月22日と29日に開催する。Google Teachable Machineとスクラッチで、オリジナルAIスイッチを開発する全2回のプログラム。

【中学受験2021】筑駒・開成・桜蔭志望の小6保護者対象、学校別入試攻略会 画像
保護者

【中学受験2021】筑駒・開成・桜蔭志望の小6保護者対象、学校別入試攻略会

 Z会は2020年9月12日、筑駒・開成・桜蔭を志望する小学6年生の保護者を対象とした特別講演会「学校別入試攻略会」をオンラインで開催する。視聴は無料。8月31日までWebサイトにて視聴申込みを受け付けている。

お茶大「サイエンスの学びから将来の夢へ」女子高中生ら対象オンライン8/29 画像
中学生

お茶大「サイエンスの学びから将来の夢へ」女子高中生ら対象オンライン8/29

 お茶の水女子大学 理系女性教育開発共同機構は2020年8月29日、女子高校生・中学生、保護者、教育、女子大学生・大学院生を対象に「第23回リケジョ-未来シンポジウム サイエンスの学びから将来の夢へ」をオンラインで開催する。

学校教育におけるプログラミング教育、保護者向けオンライン説明会8/19・27 画像
小学生

学校教育におけるプログラミング教育、保護者向けオンライン説明会8/19・27

 プログラミングのオンラインスクール「TechAcademy」を運営するキラメックスは2020年8月19日と27日に、小学校から高校生までの保護者を対象に、「学校教育におけるプログラミング教育の動向がわかるオンライン説明会」を開催する。

埼玉県、セミナー動画「発達障害の子どもにみられる不登校」 画像
先生

埼玉県、セミナー動画「発達障害の子どもにみられる不登校」

 埼玉県と明治安田こころの健康財団は9月8日から14日までの7日間、埼玉県公式Youtubeアカウント「サイタマどうが」にてセミナー動画「発達障害の子どもにみられる不登校」を配信する。Webページの電子申請システムにて申し込むことで、動画視聴に必要な情報がメールにて届く

【夏休み2020】親子で学ぶ国際理解オンラインサマースクール8/18 画像
小学生

【夏休み2020】親子で学ぶ国際理解オンラインサマースクール8/18

 ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)は2020年8月18日、小学生とその保護者を対象にした国際理解イベント「ワールド・ビジョン・サマースクール2020」をオンラインで開催する。参加費無料。定員500名。要事前申込み。

オンライン講演会「AI時代の子ども・授業・学校」8/22 画像
先生

オンライン講演会「AI時代の子ども・授業・学校」8/22

 放送大学東京渋谷学習センターは2020年8月22日、オンライン講演会「AI時代の子ども・授業・学校」を開催する。講師は放送大学の中川一史教授。参加費は無料。予約は、Webサイトの申込フォームにて受け付けている。

プログラミング教育がテーマの保護者向けセミナー8/20 画像
保護者

プログラミング教育がテーマの保護者向けセミナー8/20

 増進堂・受験研究社は2020年8月20日、小学生の子どもがいる保護者を対象にしたオンラインセミナーを開催する。プログラミング教育について保護者が知っておきたいことを学べる内容。参加費は無料。Peatixにて申込みを受け付けている。

オンラインセミナー「コロナ禍における子どもたちの支援」 画像
イベント・セミナー

オンラインセミナー「コロナ禍における子どもたちの支援」

 関西福祉大学は2020年8月17日、高校生、教員、一般市民などを対象に、第9回子ども支援セミナー「コロナ禍における子どもたちの支援」をオンラインで開催する。参加無料、定員は300名。

ボーク重子さんの非認知能力子育てコーチング読者参加型オンラインイベント9/12開催<締切> 画像
未就学児

ボーク重子さんの非認知能力子育てコーチング読者参加型オンラインイベント9/12開催<締切>PR

 高付加価値アフタースクールとして人気の「ウィズダムアカデミー」は2020年9月12日、読者参加型のオンラインイベント「ボーク重子さんの非認知能力子育てコーチング presented by ウィズダムアカデミー」をリセマムと共催する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. 75
  13. 76
  14. 77
  15. 78
  16. 79
  17. 80
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 75 of 146
page top