advertisement
advertisement
Learn for Lifeは2018年3月26日と27日、広尾学園中学校・高等学校で「Learn for Life 2018~学ぶを楽しもう~(第1回 東京国際教育祭)」を開催する。国内外の先進的な学びに触れるチャンス。参加にはチケットを購入すること。
ロート製薬は、2018年3月28日と29日の2日間にわたり東京国際フォーラムで開催される、ファミリー向けイベント「かぞくみらいフェス」に出展する。同社のブースでは、会場で実施するアンケートの参加者先着1,000名に「セノビックヨーグルト味」をプレゼントする。
KCJ GROUPと、キッザニア東京のオフィシャルスポンサーである東京地下鉄は2018年6月2日・3日、小学5年生から中学3年生が対象の仕事体験イベントを開催する。募集は4月2日に開始する。
JAXAは、2018年4月22日に調布航空宇宙センターの一般公開を開催する。公開されるのは、調布航空宇宙センターと三鷹市の調布飛行場の2会場で、参加費は無料。第1会場と第2会場間は無料の連絡バスを随時運行する。
春のロボコン新人戦「アフレルスプリングカップ2018」が、2018年3月26日に東京、3月29日に大阪で開催される。アフレル主催の小中高校生、大学生、専門学校生を対象とした初心者向けのロボットコンテストで、入場無料で誰でも気軽に見学できる。
ヤマハ発動機は、春休み特別イベントとして親子で楽しめる「工場見学&体験教室」を企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」にて開催する。
CANVASが主催するキッズクリエイティブ研究所は2018年3月から5月にかけて、さまざまな素材や道具を使って自由に創作できるワークショップ「こどもだけのミュージアム -もの・素材・道具展- 」を開催する。
留学ジャーナルは、東京、大阪、名古屋、広島、福岡、岡山、札幌、静岡の全国8会場にて「ワールド留学フェアSpring2018」を4月~5月に開催する。留学に興味があれば誰でも参加可能なイベントで、参加費は無料。セミナーを希望する場合は事前予約が必要となる。
日産自動車は2018年3月17日から31日までの土日祝日、次世代の学びを提供する体験型学習「マナブドライブ」を日産グローバル本社ギャラリーで開催する。小学生および小学生を含む親子が対象。申込みはWebサイトより受け付けている。
京王電鉄は、沿線での学びの機会を提案する「京王アカデミープログラム」の一環として、全3回のプログラム「高尾の森 親子森林体験スクール」を開催する。開催日は2018年4月22日、5月13日、6月10日。小学4年生から高校生までの親子を対象に、30名を募集する。
夢らくざプロジェクトは、2018年3月21日に横浜ワールドポーターズにて、未就学児から小学生までの子どもを対象とした職業体験イベント「おしごとなりきり道場 in みなとみらい」を開催する。
三菱みなとみらい技術館は2018年3月17日・18日、「春のサイエンスフェスティバル」を開催する。実験ショーやワークショップなど11のプログラムが実施され、科学の楽しさを体感できる。プログラムへの参加には、当日販売・配布される参加券が必要。
日本銀行は2018年3月27日から29日の3日間にわたり、春休み特別企画「日銀春休み親子見学会2018」を開催する。お金についての学習や日本銀行本店の見学、1億円の重さ体験などのプログラムを各日2回、計6回実施。新小学4年生から中学生と保護者を対象に各回24組を募集する。
日本EVクラブは、新イベント「EVの楽しさ発見シリーズ」を企画。第1弾として、親子電気レーシングカート組み立て体験&最新EV・PHEV試乗会を3月18日、日本科学未来館にて開催する。
名古屋工業大学は、小学3年生から6年生を対象とした「子ども向け科学体験実験講座」を2018年3月25日に開催する。テーマは「分光器を作って光や色のひみつを学ぼう」。参加無料で先着50名を募集。なお、同日午後には同じく「光」をテーマにした実験コンテストも開催する。
埼玉県は平成30年2月20日、平成30年度埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業一覧を公表した。親子で参加できるワークショップや東洋大学理工学部と総合情報学部によるオープン講座など、4月~7月に6事業が開催される。