advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(229 ページ目)

なぜなに?かがく実験教室、プラスチックを区別しよう1/20 画像
小学生

なぜなに?かがく実験教室、プラスチックを区別しよう1/20

 化学の学会と産業界が組織する「夢・化学-21」委員会は、小学1~4年生までを対象とした、2018年1月20日開催の「なぜなに?かがく実験教室」の応募を受け付けている。会場は科学技術館で、参加費は無料。応募締切は12月20日。

地元・学校の魅力をプレゼンしよう、朝日小学生新聞・WDLCコンテスト 画像
小学生

地元・学校の魅力をプレゼンしよう、朝日小学生新聞・WDLCコンテスト

 朝日小学生新聞とWDLCは、未来を担う子どもたちにプレゼンテーションの大切さや方法を学ぶ機会を提供することを目的に「あなたの学校・地元の魅力を広げる!アイデアプレゼンコンテスト」を開催。2018年1月15日まで子どもたちの自由な発想によるプレゼン作品を募集する。

【冬休み2017】クイズや子ども教室、日産ファミリーイベント1/8まで 画像
未就学児

【冬休み2017】クイズや子ども教室、日産ファミリーイベント1/8まで

 日産自動車は、2017年11月25日から2018年1月8日までの期間、日産グローバル本社ギャラリーにて「冬休みファミリーイベント」を開催する。

CANVAS、5歳から参加できる無料のプログラミング講座 画像
未就学児

CANVAS、5歳から参加できる無料のプログラミング講座

 足立区のギャラクシティは、CANVASとセールスフォース・ドットコムの協力により未就学児から参加できるプログラミング講座を月に1回開催している。次回の開催は2017年12月8日午後2時半~午後4時半。参加費は無料で、当日随時参加を受け付ける。

先輩リケジョも講演、東大柏キャンパス一般公開…子どもに受け継ぐ「知」を探検 画像
高校生

先輩リケジョも講演、東大柏キャンパス一般公開…子どもに受け継ぐ「知」を探検

 東京大学 柏キャンパスは2017年10月27日・28日、「柏で探検、知の世界」をテーマに、一般公開イベントを開催した。広いキャンパスに知的好奇心が旺盛な子どもから大人までが集い、広い敷地から溢れ出る「知の世界」を探検した。

小学生対象「第13回 未来の消防車アイデアコンテスト」作品募集スタート 画像
小学生

小学生対象「第13回 未来の消防車アイデアコンテスト」作品募集スタート

 モリタグループは、全国の小学生を対象とした「第13回 未来の消防車アイデアコンテスト」を開催、作品の募集を開始した。

小5作品「僕のドラえもん」グランプリ受賞、第2回小中学生プログラミングコンテストに密着 画像
小学生

小5作品「僕のドラえもん」グランプリ受賞、第2回小中学生プログラミングコンテストに密着

 東京都千代田区の「神楽座」で2017年11月26日、「第2回 全国小中学生プログラミング大会」の表彰式が行われた。第2回となった同大会の募集テーマは「こんなのあったらいいな」。入選10作品と審査結果を紹介しよう。

ロボットコンテスト「ASC2018」参加者募集、アフレル 画像
高校生

ロボットコンテスト「ASC2018」参加者募集、アフレル

 アフレルは2017年11月29日、ロボットコンテスト「アフレルスプリングカップ(ASC)2018」の参加者募集を開始した。小学生、中学生、高校生、ユニバーシティの4部門あり、1チームにつき選手2~3名とコーチ1名で出場。2018年2月15日まで、Webサイトから応募を受け付ける。

神戸市立博物館「ボストン美術館の至宝展」親子の体験型鑑賞会12/3 画像
小学生

神戸市立博物館「ボストン美術館の至宝展」親子の体験型鑑賞会12/3

 神戸市立博物館は2017年10月28日から2018年2月4日の期間、「ボストン美術館の至宝展―東西の名品、珠玉のコレクション」を開催するのを記念し、クイズを交えた親子で楽しめる体験型鑑賞会「ボストン美術館の至宝展を調査せよ!」を12月3日に開催する。

幼児から高校生まで、北教大「科学・ものづくりフェスタ」12/2 画像
小学生

幼児から高校生まで、北教大「科学・ものづくりフェスタ」12/2

 北海道教育大学は、科学実験やものづくりの楽しさが体験できる「科学・ものづくりフェスタ@北教大2017」を2017年12月2日、旭川市科学館で開催する。幼児から小中高生、一般まで広く参加可能。参加無料、事前申込不要。

書初め&和食を学ぼう、京都の老舗料亭で親子イベント1/8 画像
小学生

書初め&和食を学ぼう、京都の老舗料亭で親子イベント1/8

 土屋環境教育振興財団は、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」で書初めと和食をテーマにした親子イベント「こども料亭」を2018年1月8日に開催する。対象は小学3年生~6年生の児童と保護者。参加無料、先着順に受け付ける。

日能研新川崎校、2018年2月オープン…開校記念テストや実験教室を開催 画像
小学生

日能研新川崎校、2018年2月オープン…開校記念テストや実験教室を開催

 日能研は2018年2月、新川崎校を開校する。新小学3・4・5年生の予科・本科教室授業を行う教室で、2017年12月から2018年1月にかけて、テストや実験教室などの開校記念イベントが開催される。いずれのイベントも無料だが、事前の申込みが必要。

チバテレ、プログラミングバトルの参加者募集…12/2に予選会 画像
小学生

チバテレ、プログラミングバトルの参加者募集…12/2に予選会

 千葉テレビ放送(チバテレ)とフジテレビキッズが共同製作するスポーツプリグラミングバトル番組「GP LEAGUEプログラミングコロシアム」では、プログラミングバトルへの参加者を募集する。

【冬休み2017】ともだちロボットを作ろう、STEM CAMPさいたま12/27・28 画像
小学生

【冬休み2017】ともだちロボットを作ろう、STEM CAMPさいたま12/27・28

 埼玉大学STEM教育研究センターは2017年12月27日・28日、小学生~高校生を対象としたワークショップを実施する「冬のSTEM CAMPさいたま」を開催する。参加費は3万5,000円(教材費、宿泊費、食費込)。申込みはWebサイトにて受け付けている。

親子で楽しむ「わくわくお天気教室」12/2埼玉、小学生300名募集 画像
小学生

親子で楽しむ「わくわくお天気教室」12/2埼玉、小学生300名募集

 埼玉県は2017年12月2日、小学生を対象とした「親子で楽しむ!わくわくお天気教室」を開催する。テレビでも活躍する気象キャスターと一緒に、クイズや科学実験を通じて埼玉県の天気や地球温暖化について学ぶ。参加は無料。午前・午後の2回開催で計300名を募集する。

小中高生の取組みや議論を公開、OSAKAスマホサミット12/10 画像
高校生

小中高生の取組みや議論を公開、OSAKAスマホサミット12/10

 大阪府は平成29年12月10日、「OSAKAスマホサミット2017」を大阪市内で開催する。府内の小中高校生による「スマホを適切に利用するための対応策」や各学校で取り組んだ「ネット利用対策実践事例」の発表、小中高校生・保護者らによるトークセッションなどが行われる。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 224
  8. 225
  9. 226
  10. 227
  11. 228
  12. 229
  13. 230
  14. 231
  15. 232
  16. 233
  17. 234
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 229 of 341
page top