advertisement
advertisement
四谷大塚は2018年6月3日、全国15万人以上が受験する「全国統一小学生テスト」を実施する。対象は小学生。受験料は無料。申込みは4月27日よりWebサイトにて受け付ける。なお、小学3~6年生のテスト成績上位者は6月24日に行われる決勝大会に無料招待される。
関西教育機構は2018年5月27日、浜学園・日能研・進学館の3塾合同「小4関西統一模試」を開催する。3塾の塾生のほか一般生も受験可能で、小学4年生対象の模試としては関西最大級。料金は3,240円(税込)、申込みは5月20日午後5時まで受け付ける。
明治学院大学ボランティアセンターは2018年6月16日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と協力して、小学生を対象としたプログラミング教室を開催する。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。
文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、夏休み期間中、幼児や小中学生を対象に業務説明や省内見学などを行う「こども霞が関見学デー」が平成30年(2018年)8月1日と2日の2日間、26府省庁等で実施される。
小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、プログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2018」を2018年7月中旬から9月上旬にかけての期間中、東京・大阪にて開催する。プランは2日間・3日間・5日間の3種類を用意。
日本旅行は、子どもたちの健全な育成を目的として展開している「トムソーヤクラブ」の2018年夏休み「子どもだけの自然体験・サマーキャンプ」を発売する。コースは、英語キャンプや川遊びキャンプ、YouTuber Academyとのコラボキャンプなど多彩に用意している。
3歳から大人までの総合プログラミングスクール「KnocknoteEducation」を運営するKnocknoteは、5月1日・2日を除くゴールデンウィーク期間、小学生向けのプログラミングイベントを開催する。既存のコースに加え、新たに電子工作コースも開始し3コースで参加者を募集する。
5月18日の「国際博物館の日」を記念して、2018年5月5日から20日までの期間「上野ミュージアムウィーク」が開催される。5月18日には国立科学博物館など4館が終日無料観覧となるほか、会期中上野の文化施設と上野のれん会がさまざまなイベントを実施する。
EPARKスポーツは、宮城敬吾による特別企画「元メジャーリーガー監修!カラダで覚える英語野球教室」を2018年5月13日(日)に開催する。
小中学生向けのプログラミング教室を展開する「あるごスクール」は、ゴールデンウィーク期間中にプログラミング体験ワークショップを開催する。対象は小学3年生~中学生まで。会場は、2018年4月28日が神奈川・藤沢、5月6日が東京・半蔵門。
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は夏休み期間中、小中高校生向けの短期集中英語プログラムを開講する。それぞれの児童・生徒にあったレベルのプログラムが用意されており、「100%英語漬け」の環境で米国の大学の授業を体感できる。
プログラミング・ロボットの教室を運営するLITALICOワンダーは2018年4月28日から5月6日、年長~高校生を対象とした「ゴールデンウィークワークショップ2018」を全教室で開催する。申込みはWebサイトより受け付けている。
ホテルニューオータニ(東京)は2018年5月4日、小学生を対象に元オリンピックメダリストがプロの技を伝授する「かけっこ教室」を開催する。受講後は、「食育」をテーマにしたビュッフェ料理を楽しむことができる。
首都圏の大学で4月から6月に開催される文化祭をピックアップした。日時や時間等の詳細は訪問前に各校のWebサイトで確認のこと。(2018年4月16日現在、Webサイトに発表されている情報をまとめている)
4月18日の「発明の日」を含む1週間は「科学技術週間」。2018年も、全国の科学館や大学、試験研究所などが関連行事を実施している。科学の街つくばでは、筑波研究学園都市に位置する研究機関が一般公開などを実施予定だ。
スポーツオブハートは、昨年に引き続き、障がい者も健常者も一緒に楽しめるスポーツと文化のイベント「SPORTS of HEART 2018」を東京、大分の2会場で開催することを決定した。