advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(6 ページ目)

小学生向けオンライン自習「第5回ともがくフェス」1/22 画像
小学生

小学生向けオンライン自習「第5回ともがくフェス」1/22

 新学社は2024年4月から小学生向けに「オンライン自習室『ともがく』」を提供しており、2024年12月20日にZoomを利用した第4回「ともがくフェス」を開催した。全国から100名を超える小学生が参加し、オンラインでの学習とレクリエーションを体験。好評により、第5回の開催が2025年1月22日に決定した。

ソニーエンジニアとCDラジカセ分解体験2/22 画像
小学生

ソニーエンジニアとCDラジカセ分解体験2/22

 ソニーシティみなとみらいにて「第36回分解ワークショップ~モノのしくみを知ろう~」が2025年2月22日に開催される。ソニーの現役エンジニアが「分解博士」として指導し、小学3年生から6年生を対象に、参加者がソニー製品のCDラジカセを分解する体験を提供する。参加者は、製品の内部構造や工具の正しい使い方を学びながら、楽しく「モノのしくみ」を理解することができる。

中高一貫校の新中1生向け、進学前の徹底解説セミナー 画像
小学生

中高一貫校の新中1生向け、進学前の徹底解説セミナー

 メイツが運営する「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、2025年春から中高一貫校に通う新中学1年生とその保護者を対象に「無料オンラインセミナー」を開催する。セミナーでは、中高一貫校の特徴や入学前にできる準備・対策について詳しく解説する。

JAXA、月面都市を考えるワークショップ2/23 画像
小学生

JAXA、月面都市を考えるワークショップ2/23

 JAXAは、札幌、岡山、福岡の科学館と東京会場をオンラインで結び、小学4年生から中学生を対象にしたワークショップ「学ぼう宇宙探査 月面ライフをシミュレーション」を2025年2月23日に開催する。参加者は宇宙探査に関するミニ講座を受講し、月での新しい暮らしを考えるワークショップに参加することができる。

【中学受験】関西の難関・人気校を分析、日能研オン・ザ・ロード2月 画像
小学生

【中学受験】関西の難関・人気校を分析、日能研オン・ザ・ロード2月

 日能研は、広島国際会議場および日能研岡山校で、関西の中学入試報告会「オン・ザ・ロード2025」を2025年2月16日と2月24日に開催する。関西の難関・人気進学校の入試状況を分析し、出題された問題の意味と今後の学習方法を提案する。さらに、同報告会では、関西の2025年の難関校・人気進学校各校の入試状況や出題傾向をわかりやすく動画で配信する。

国立国際美術館、親子で楽しめる2つのイベント3/2 画像
小学生

国立国際美術館、親子で楽しめる2つのイベント3/2

 国立国際美術館(大阪市北区)は、親子で楽しめる2つのイベント「こどもノビノビびじゅつかん」と「だれでもワイワイびじゅつかん」を2025年3月2日に開催する。どちらのイベントも参加費は無料で、事前申込みが必要となる。

親子で楽しむ「ファミリー鑑賞会」埼玉県立近代美術館2/20 画像
未就学児

親子で楽しむ「ファミリー鑑賞会」埼玉県立近代美術館2/20

 埼玉県立近代美術館は2025年2月20日、赤ちゃんや小さな子供連れの家族が楽しめる「ファミリー鑑賞会」を開催する。MOMAS(モマス)コレクション(常設展)を親子で楽しむことができるこのイベントでは、子供連れの優先時間を設け、スタッフによる案内・付き添いが行われる。鑑賞後は、館内のデザイン椅子での写真撮影や、北浦和公園での遊びも楽しめる。

大阪・関西万博でU-18世界AI大会、2025年夏に開催 画像
高校生

大阪・関西万博でU-18世界AI大会、2025年夏に開催

 未来キッズコンテンツ総合研究所は、2025年夏に大阪・関西万博にて、全世界のU-18を対象としたオンラインAI/ICT競技大会「第1回 U-18 世界AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2025」の開催を決定した。大会はAIを活用し、課題解決能力を持つ人材の発掘と育成を目指す。

小学生向け「未来診断テスト」学力と姿勢を評価…早稲アカ 画像
小学生

小学生向け「未来診断テスト」学力と姿勢を評価…早稲アカ

 早稲田アカデミーは、首都圏内の小学校4年生と5年生を対象とした「未来診断テスト」を2025年3月1日に実施する。このテストは、高校受験を目指す小学生の学力と学びの姿勢を評価する無料の試験。英語、算数、国語、理科、社会の5科目にわたり、現在の学力を測定することができる。普段早稲田アカデミーに通っていない子供も参加可能で、保護者向けの講演会も同時開催される。

【2024年重大ニュース・小学生】学校現場に求められる多様性、中学受験2025はどうなる? 画像
小学生

【2024年重大ニュース・小学生】学校現場に求められる多様性、中学受験2025はどうなる?

 小学生の学習や生活習慣、中学受験の話題等、リセマムが選ぶ2024年「小学生」重大ニュースを発表する。

不登校支援メタバース進路相談会、ブース参加高校募集 画像
小学生

不登校支援メタバース進路相談会、ブース参加高校募集

 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、メタバースを活用した進路相談会「夢☆実現ガイダンス」を2025年2月18日に開催する。Peatixにてガイダンスに参加する小中学生や保護者の申込みを受け付けているほか、ガイダンス内の座談会に参加する高校を募集している。

京王電鉄、小中学生ロボット競技会1/19 画像
小学生

京王電鉄、小中学生ロボット競技会1/19

 京王電鉄は、青少年STEM教育振興会と共同で、2025年1月19日に「武蔵野の森総合スポーツプラザ」にて、小中学生を対象としたロボット競技会「KEIO STEM Robotics GRAND-PRIX 2025」を開催する。アメリカ生まれのSTEM教材「VEX」を使用し、参加者はロボットを操作しながら競技に挑む。

【冬休み2025】芸人先生が教える、算数と歴史の特別授業1/5 画像
小学生

【冬休み2025】芸人先生が教える、算数と歴史の特別授業1/5

 探究学舎は、2025年1月5日に特別オンラインイベント「2025年は算数と歴史で笑い初め!芸人先生によるおもしろ授業」を開催する。探究学舎のメルマガ登録者を対象とした無料イベントで、登録は誰でも可能。全国どこからでも参加でき、子供たちの知的好奇心を刺激しながら親子で笑顔になれる授業を提供する。

不登校経験者が語る進学・就職のリアル12/20 画像
保護者

不登校経験者が語る進学・就職のリアル12/20

 オンラインプラットフォーム「不登校オンライン」は2024年12月20日、無料イベント「【不登校のその後を生きる】経験者が語る進学・就職のリアル~不登校に悩むアナタへ伝えたい『ここだけのハナシ』~」を開催する。参加費無料、事前申込制。

小中学生「プログラムアートコンテスト」開催…ちゃんプロ 画像
小学生

小中学生「プログラムアートコンテスト」開催…ちゃんプロ

 小中学生向けに楽しくPythonを使ったテキストプログラミングのオンラインクラスを提供している「ちゃんと身につくプログラミング」は、小中学生がプログラミングを使って自分の自由な発想で作品を作成する「プログラムアートコンテスト」を開催する。応募締切は2025年1月31日。

【中学受験】早稲アカ、新小3-4年生「準備講座」1月 画像
小学生

【中学受験】早稲アカ、新小3-4年生「準備講座」1月

 早稲田アカデミーは、「新小3準備講座」「新小4準備講座」を2025年1月に開催する。新小3生は、国語・算数(全2回)、受講料無料。新小4生は、国語・算数・社会・理科(火・木または水・金)、受講料2万6,730円。申込方法は、実施校舎に問い合わせる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 6 of 340
page top