advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(9 ページ目)

【中学受験】麻布中高の魅力を語る…校長講演会12/15 画像
小学生

【中学受験】麻布中高の魅力を語る…校長講演会12/15

 日能研は2024年12月15日、東京都千代田区の日本大学経済学部本館にて、麻布中学校・高等学校の校長である平秀明氏が、同校の魅力について語る講演会を開催する。平先生は麻布中高の卒業生でもあり、学校の特色や日常生活について直接語る貴重な機会となる。参加無料で、事前申込が必要。

岩手県滝沢市で全24種の仕事を体験「Out of KidZania」12/14-15 画像
小学生

岩手県滝沢市で全24種の仕事を体験「Out of KidZania」12/14-15

 岩手県滝沢市と「まるっと滝沢プロジェクト」は、子供の職業・社会体験施設「キッザニア」を企画・運営するKCJ GROUPの監修のもと、小・中学生を対象にした職業体験プログラム「Out of KidZania in 滝沢 2024」を2024年12月14日と15日に開催する。参加受付は11月16日から開始、先着順。

レゴランド東京・大阪「クリスマスイベント」創造力を育む 画像
未就学児

レゴランド東京・大阪「クリスマスイベント」創造力を育む

 レゴランド・ディスカバリー・センター東京・大阪は、2024年11月15日から12月25日までの期間限定で「Build to Give クリスマスイベント」を開催する。ハートのレゴブロックを使ったオーナメント作成や、レゴ職人によるワークショップ、巨大レゴサンタとの写真撮影など、クリスマスをテーマにした多彩なアクティビティが用意されている。

埼玉大、理科実験やセミナー「理学部デー」11/23 画像
小学生

埼玉大、理科実験やセミナー「理学部デー」11/23

 埼玉大学理学部は20224年11月23日、一般公開企画「理学部デー2024」を開催する。理科実験やサイエンスカフェ、公開セミナーを通して「みぢかな理学」に触れることができる。参加無料。事前申込不要。

AIチャットボットで子供の夢を描こう…福岡12/15 画像
小学生

AIチャットボットで子供の夢を描こう…福岡12/15

 福岡市中央区で2024年12月15日、小学生を対象としたAI体験イベント「AIチャットボットで子供の夢を描こう!」が開催される。主催は福岡市に本社を置くMoMoで、参加費は無料。親子で参加可能なこのイベントは、次世代を担う子供たちがデジタルスキルを身に付け、自分の将来像を具体的に描く機会を提供することを目的としている。

埼玉県民の日11/14、県庁オープンデーなどイベント多数 画像
小学生

埼玉県民の日11/14、県庁オープンデーなどイベント多数

 埼玉県は「県民の日」である2024年11月14日に、県内各地で各種の記念事業を実施する。県庁舎を広く開放する「県庁オープンデー」を開催のほか、協賛する県内の博物館、レジャー施設、公園などで、割引や特典などが受けられる。

親子で楽しむ「キッズフェスティバル」12/1甲南大学 画像
小学生

親子で楽しむ「キッズフェスティバル」12/1甲南大学

 甲南大学は、親子を対象としたイベント「キッズフェスティバル」を2024年12月1日に岡本キャンパスで開催する。一部プログラムを除き、イベントへの参加は事前申込不要で、参加費は無料。

水辺の課題を語る「森川海街こどもサミット」参加者募集 画像
小学生

水辺の課題を語る「森川海街こどもサミット」参加者募集

 東京海洋大学水圏環境教育学研究室は2024年12月1日、全国各地とアジアの子供100人が集い、地域の水辺の課題について発表と交流を行う「森川海街こどもサミット2024 こども達による『水辺の課題』の発表と交流」を開催する。発表者、参加者いずれも募集しており、発表の申込締切は11月19日、参加締切は11月28日。

大阪市立自然史博物館「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」12-1月 画像
小学生

大阪市立自然史博物館「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」12-1月

 大阪市立自然史博物館は2024年12月7日から2025年1月26日まで、小中高校生の自由研究の成果を紹介する「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」を開催する。展示は、生き物や岩石・化石の標本、生物・地学分野の自由研究作品。作品募集は11月17日まで受け付ける。

三菱みなとみらい技術館、ロケット工作など…11月無料イベント 画像
未就学児

三菱みなとみらい技術館、ロケット工作など…11月無料イベント

 三菱みなとみらい技術館では2024年11月、未就学児から大人まで楽しめる無料イベントを開催する。ロケットの秘密を学ぶワークショップや折り紙工作、実験、三菱重工グループのアテンドツアーなどを行う。参加無料(入館料別途要)、当日先着順。

展示会用「絵本で知る世界の国々」無料貸出し…国際子ども図書館 画像
その他

展示会用「絵本で知る世界の国々」無料貸出し…国際子ども図書館

 国立国会図書館国際子ども図書館は、2024年11月5日より展示会セット「絵本で知る世界の国々―IFLAからのおくりもの」の2025年度(令和7年度)貸出し分の申込受付を開始した。国や地方公共団体の機関、学校図書館などを対象に、12月10日まで貸出し希望の申込みを受け付ける。

手作りカメラ作成「冬のワクワク理科工作」栄光ゼミ 画像
小学生

手作りカメラ作成「冬のワクワク理科工作」栄光ゼミ

 栄光ゼミナールは、埼玉県内の教室限定で、小学4・5・6年生を対象にした冬の理科工作イベント「手作りカメラをつくろう!」を開催する。開催日は2024年11月23日、24日、30日、12月7日、8日で、参加費は無料。

「教育は楽しい!かっこいい!」を伝えるフェス、親子から行政関係者まで2,900人超参加 画像
大学生

「教育は楽しい!かっこいい!」を伝えるフェス、親子から行政関係者まで2,900人超参加

 2024年10月12日、13日の2日間「教育は楽しい!かっこいい!」を合言葉に、教育の魅力を発信するイベント「Tokyo Education Show(TES)」が開催された。のべ2,900人を超える参加者で賑わった本イベントをレポートする。

親子理科実験教室、テーマは「脳」12/8京大 画像
小学生

親子理科実験教室、テーマは「脳」12/8京大

 「知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん」と物理学会京都支部は、親子理科実験教室を2024年12月8日、京都大学にて開催する。テーマは「脳」で、鶏の脳を観察し、脳の役割や生物による脳の違いを学ぶ。対象は小学4年生~中学生、定員42名先着。受講料は4,500円。Webサイトまたはメールにて申し込む。

「東京・春・音楽祭2025」3/14-4/20、上野公園 画像
小学生

「東京・春・音楽祭2025」3/14-4/20、上野公園

 東京・春・音楽祭実行委員会は2025年3月14日から4月20日まで、クラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2025」を、上野公園の各施設(東京文化会館、各美術館・博物館など)にて開催する。国内外一流アーティストによるオペラ、オーケストラ、室内楽、リサイタルなど、幅広いコンサートを多様な空間で届ける。

有識者が講演「環境教育シンポジウム」11/10…表彰式も 画像
小学生

有識者が講演「環境教育シンポジウム」11/10…表彰式も

 こども教育支援財団は2024年11月10日、「環境教育シンポジウム」を開催する。地球温暖化や自然災害、防災などについて有識者が講演する。当日は「第6回子ども作文コンクール」「第16回環境教育ポスターコンクール」の表彰式と同日開催となる。参加費無料。申込期限は11月8日。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 9 of 340
page top