advertisement
advertisement
8月16日から18日までの3日間、東京国際フォーラムでは「丸の内キッズジャンボリー」が開催される。未就学児や小学生、中学生およびその保護者を対象に、企業や団体、行政が展示やワークショップ、アトラクションなどが勢ぞろい。
首都高速道路は、8月27日・28日の両日、「首都高環境フェア in お台場」をMEGA WEBにて開催する。
総合オンラインストア「Amazon.co.jp(以下、Amazon)」は、早くも8月15日から「ハロウィンストア 2016」をオープンした。
南海電鉄が運営する「みさき公園」では、9月25日までイルカふれあい体験を実施している。服を着たまま、またはプールに入って楽しくイルカに触れ合える。対象年齢はコースによって異なるが、3歳からでも参加可能なプログラムもある。
2016年8月5日(金)に開催された「AIG プレゼンツ“MLB CUP 2016”リトルリーグ野球小学5年生・4年生全国大会 in 石巻」の開会式に、元MLB選手のウォーレン・クロマティ氏が参加した。
『風の谷のナウシカ』から始まったスタジオジブリ作品のレイアウト画を一挙に集めた展示会が、2016年11月19日から2017年2月5日にかけて静岡市美術館で開催される。
日本初となる“MENA諸国”をテーマにした国内最大級の「アラビアンフェスティバル」が、9月10日・11日に東京・代々木にある代々木公園のイベント広場にて開催される。
子どもたちの創造力を発揮するリトル・ミュージカルの公演が、9月10日・11日に渋谷区文化総合センター大和田で開催される。全席自由で、1席あたり大人2,000円、子ども800円。チケットはWebサイトで購入できる。
8月15日は第68回諏訪湖祭湖上花火大会。このあと午後6時54分から8時54分までの2時間、BS-TBSでは日本最大級の花火大会のようすを生中継する。諏訪市は午後6時10分現在、Webサイトで現地の駐車場情報や渋滞情報を随時更新、掲載している。
ゆうちょ銀行が毎年開催している「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」では、9月1日から30日まで作品を募集する。対象は小学生。学校での審査を経て、学校の先生が学校代表作品(各学年1作品)を選出し応募する。入賞作品は12月中旬に発表される予定だ。
ネクタイ専門ブランド「giraffe」の旗艦店「giraffe WORK TO SHOP Sendagaya」では8月24日から28日の期間、親子で楽しめる「ちびgiraffeワークショップ」を開催する。
東京六大学野球や東都大学野球などに代表されるように、大学野球は原則、リーグ戦で行われる。リーグ戦だからこそ投手起用の駆け引きや、各選手の調子の良し悪しやチームとしての勢いに左右される面白さがある。
東京メトロは8月15日、「夏休みドラえもんキャンペーン」を開始。Webや六本木ヒルズでイベントを開催する。Webでは、クイズに全問正解すると、ドラえもんグッズセットやキッザニア東京親子招待券が贈られる。
「階」「戦ぐ」、日常でよく目にする漢字だが一体なんと読むか。gooランキングは8月15日、「簡単な字なのに意外と読めない漢字ランキング」を発表した。「泥む」「希う」など、読みにくい漢字を32位まで発表している。
リセマムでは、国立新美術館「ダリ展」の無料観覧券を抽選のうえ5組10名さまにプレゼント。「リセマム BASIC MEMBERS」にログイン後、本記事記載の応募方法詳細をご覧いただき、アンケートに必要項目をご記入のうえ8月●日までにご応募ください。
ガイアックスが運営する地域体験予約サイト「TABICA(タビカ)」は、夏休み自由研究特設ページを開設した。東京近郊で日帰りできる体験プログラムを紹介している。参加予約はWebサイトより受け付けている。