advertisement
advertisement
スポーツワンは、気軽に参加できるランニングイベント「チョコラン2018~チョコレートを愛する人のラン~」を大阪・愛知・横浜で2018年1月から2月の間に開催する。
オートバックスセブンは、11月3日に大分県のサーキット場「オートポリス」で「モータースポーツフェスタ 2017 in オートポリス」を開催する。
日経ナショナルジオグラフィックは10月16日、ナショナルジオグラフィック別冊の第7弾となる「100年後も見たい動物園で会える絶滅危惧動物」を発売した。付録として、A5サイズ特製クリアファイルが付いている。定価は1,400円(税別)。
京都水族館は、11月11日の「チンアナゴの日」にちなみ、館内がチンアナゴだらけになる特別イベント「ちんあなごだらけの京都水族館2017」を11月1日から11月30日にかけて開催する。チンアナゴとニシキアナゴの111匹特別展示やAR体験など、多数のプログラムを実施。
コニカミノルタプラネタリウムは10月16日、有楽町マリオンにプラネタリウムを中心とした複合型映像体験施設を2018年冬に開設すると発表した。現在、TOHOシネマズ日劇がある「有楽町マリオン」の9階に開設を予定している。
ネイチャーキッズは、小中学生を対象とした2017年・2018年冬休み期間に行う子どもキャンプ・スキーツアーの全5コースの募集を10月16日に開始した。北海道と新潟県、長野県、神奈川県のツアーがあり、首都圏で集合・解散する。
10月18日(水)放送の 「おじゃMAP!!スペシャル」では、萩本欽一が初出演し香取慎吾と二人旅をするというまさにスペシャルな回。そこで、萩本さんと香取さんが大人気番組「欽ドン!」のコントを復活させることが明らかになった。
ディズニー/ピクサーが贈る最新作『リメンバー・ミー』(2018年3月16日公開)より、物語の舞台となる“死者の国”の場面写真が初公開。カラフルで美しい街並みを背景に、ギターを弾く主人公・ミゲルとその隣で微笑むガイコツ・ヘクターの姿が映し出されている。
ハロウィーン関連のイベントに参加予定の子どもは58.1%と約6割にのぼることが、バンダイこどもアンケートレポートより明らかになった。仮装したいキャラクター3位は「ミニオンズ」で、昨年(2016年)14位からの大幅ランクアップとなった。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、PS4用「グランツーリスモSPORT」の新CM、「11歳のスゴ技」篇と「62歳のスゴ技?」篇を10月13日から順次オンエア開始。また、YouTubeのプレイステーション公式チャンネルで10月12日より公開した。
秋葉原駅(東京都千代田区)とつくば駅(茨城県つくば市)を結ぶ、つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は11月3日、「つくばエクスプレスまつり2017」をTX総合基地(茨城県守谷市)で開催する。開催時間は10時から15時まで。
「週刊少年ジャンプ」は2018年の創刊50周年に向けてさまざまな企画を展開中だ。10月10日には記念商品「かるたジャン100」が発売。『ONE PIECE』や『僕のヒーローアガデミア』など現在連載中の作品はもちろん、創刊時期の名作たちも収録し、50年の歴史をかるたで楽しめる。
12月16日より全国公開を迎える『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』より、ポスタービジュアルが公開された。
10月10日発売の「子供の科学」11月号では、読者アンケートの結果を集計・分析した「読者白書2017」を掲載している。将来勉強したいことは、これまで1位・2位を独占していた医学や宇宙開発分野をしのいで「プログラミング」が1位に躍進した。
山と渓谷社は、生物図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」において10月12日から26日までの14日間、期間限定の「ぜんぶ答えますキャンペーン植物編」を実施している。期間中に投稿された植物写真に対して、専門家と図鑑.jp事務局が総力をあげて詳細に回答する。
東京ディズニーリゾートでは、2018年1月1日(月)~1月5日(金)の5日間、お正月限定のプログラムを開催する。2018年は干支の“戌”にちなみ、大人気キャラクターのプルートが門松などのデコレーションやお正月のグッズ、メニューなどにも登場する予定だ。