advertisement
advertisement
秋田県由利本荘市の羽後本荘駅と矢島駅を結ぶ鳥海山ろく線を運営する由利高原鉄道は、今年7月、沿線に誕生する「鳥海山 木のおもちゃ美術館」にちなんだプロジェクトを行なうためのインターネット募金(クラウドファンディング)を実施している。
第90回アカデミー賞の最有力候補作品であり、“ピクサー史上最高傑作”との呼び声高いディズニー/ピクサー最新作『リメンバー・ミー』。
東京ガスが幼児・小学生を対象に定期的に開催している料理教室「キッズ イン ザ キッチン」。2018年の3・4月は「春の食材で和食を作ろう!」を開催する。参加費は「親子クラス」4,000円、「子どもクラス」2,000円(いずれも材料費、税込)。Webサイトから申し込む。
大阪市にある「海遊館」で平成30年(2018年)1月27日午後10時17分にゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生した。母子ともに健康状態は良好で、出生後まもなく母親からの授乳行動も確認できたという。赤ちゃんと母親は海遊館内「モンタレー湾」水槽で一般公開している。
EPARKスポーツは、VILLARS climbingによる特別企画「第2回 初心者対象キッズボルダリング大会」を4月~5月に開催する。
搭乗者が自分で操縦できる2人乗りコースター「DUELGP(デュエルジーピー)」が、モビリティのテーマパーク鈴鹿サーキットに併設されている遊園地「モートピア」のGPフィールドに、2018年3月3日登場する。
2018年4月7日(土)全国公開を迎える『映画きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険』の公開アフレコが、1月22日(月)に都内某所で行われた。
Andrzej Sapkowskiの小説を原作とするCD Projekt REDの名作アクションRPG『The Witcher』シリーズ。同シリーズの怪物狩りである「ウィッチャー」を養成するLARPイベントがポーランドで開催されることが決定しました。
東京・上野公園にある国際子ども図書館は2018年3月25日、東京・春・音楽祭との共催イベント「子どものための絵本と音楽の会」を開催する。対象は3歳から中学生までの子どもと保護者。参加無料で事前申込みが必要。
世界的人気を誇るゲーム『スーパーマリオ』のアニメ映画化が決定。「任天堂」が2月1日、“ミニオン”などで知られる映画「怪盗グルー」シリーズや『SING/シング』などを生んだスタジオ「イルミネーション」と共同で、プロジェクト開始したことを発表した。
二子玉川の蔦屋家電では2018年2月9日~16日、「ロボットとの暮らし ~Robot laboratory ver.0~」を開催する。最新のテクノロジーを体感できるロボットの展示のほか、キュベットやKOOV(クーブ)を使ったプログラミング体験ができる。参加は無料。
JTBコーポレートセールスと東京電力ホールディングスは、小学5・6年生を対象とした親子向けお仕事体験プログラムを2018年3月26日に実施する。場所は、東京電力フュエル&パワーの川崎火力発電所。2月2日の午後2時よりJTB「旅いく」Webサイトにて販売する。
日本でも大人気の『ジュラシック』シリーズ。シリーズ誕生25周年という節目を迎える今年公開される最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』から、このほど日本未公開映像入り特別映像が公開された。
卒業旅行の行き先を決める際に、「インスタ映え」を意識して決めているのは女性よりも男性のほうが多いことが、エクスペディア・ジャパンの調査より明らかになった。インスタ映えを意識して撮影したものは、「風景」がもっとも多かった。
マイナビが運営する10代女子向け総合メディア「マイナビティーンズ」は2018年2月1日、「10代女子が選ぶトレンド予測ランキング2018」を発表した。モノ篇の1位は「一眼レフカメラ」、コトバ篇の1位は「~かて」がランクインした。
甲子園歴史館は、2018年2月1日(木)より館内の一部リニューアルを実施する。