advertisement
advertisement
夏休み中に海外へ渡航する人も多いだろう。厚生労働省や外務省では、海外での感染症予防について注意を呼びかけている。渡航先の感染症発生状況を事前にチェックし、適切な感染予防が重要だ。
日本科学未来館では、「Miraikanラボ2013~ナマの研究者に会える7日間~」を開催する。期間は8月19日(月)から25日(日)で、研究者が展示フロアにやってきて質問に答えるプログラムや、ワークショップを実施。参加費は不要だが、入館料が必要。
工学院大学は8月24日(土)、25日(日)に、八王子キャンパスにて「わくわくサイエンス祭 科学教室」を開催する。小学生から高校生まで、楽しみながら科学のおもしろさが体験できる、91もの演示テーマを用意。申込みは不要で、入場無料。
第95回全国高校野球選手権記念大会の全出場校49代表が決まった。8月5日に組み合わせ抽選会が行われ、8日阪神甲子園球場で開幕する。春夏連続出場校は選抜優勝校の浦和学院(埼玉)や、最後に出場を決めた仙台育英(宮城)など11校に。
お盆の時期は、故郷への帰省や観光地への行楽などで車の交通量が増加し、激しい渋滞が発生すると予測される。日本道路交通情報センターによると、高速道路は、下り線が8月10日(土)~11日(日)に、上り線が8月15日(木)にピーク時10km以上の渋滞が多く発生するという。
カナダ観光局は、オーロラの魅力に触れてもらうことを目的に「オーロラ王国 カナダ」と題したWebサイトを開設。サイトの公開に伴い、オーロラ観賞ツアーをプレゼントするキャンペーンも行っている。
東京ドームシティの屋内型子ども向け施設「アソボ~ノ!」では、7月20日~9月1日に絵本「こびとづかん」イベントを開催。アソボ~ノ!館内に「こびとの部屋」が特設され、こびとの部屋で遊ぶことができる。
大型商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」は夏休み期間を通じて子どもが楽しめるさまざまなイベントを開催する。8月3日には、横浜・八景島シーパラダイスからサメやペンギンが訪れ、ラゾーナの施設館内で動物と触れ合うことができるイベントが実施される。
NHKは7月26日、EテレのPR用に放送した「クラッチ」と呼ばれる5秒の映像の一部に、光点滅ガイドラインの基準を超える映像があったと発表した。6月26日~7月19日の間に45回放送されたという。
よこはま動物園ズーラシアは、「ナイトズーラシア2013」を開催。今年も開園時間を延長して夜の動物園を特別公開する。開催日は8月3日から9月1日までの毎週土日と8月16日で、時間を20:30まで延長する。
聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)は8月6日、7日の両日、小学生対象の夏休み特別企画として「もっと体育が好きになる 聖徳子どもスポーツ教室」を開催する。受講料500円、要事前申込み。
イケアジャパンは8月1日、メッセージを書いたTシャツで、日比谷公園から東京タワーまでを家族で行進する「子どもマーチ パパとママに想いを届けよう」を開催する。参加者が1,000人集まると、東京タワーがイケアカラーにライトアップされるという。
ベネッセコーポレーションとサンリオエンターテイメントは、多摩市の協力のもと、9月6日(金)から8日(日)までの3日間、同市で初めてのコラボレーションイベント「多摩ファミリーフェスティバル2013」を開催する。
ガンダムの世界を体験・体感できるエンターテイメント空間「ガンダムフロント東京」では、8月3日(土)に施設内で一番人気の映像体験コーナー「DOME-G」の映像内容を、開業から初めて完全リニューアルする。
香川県と岡山県は共同事業として、全国の小学生を対象に「瀬戸大橋開通25周年記念 全国小学生絵画コンクール」を開催する。テーマは「瀬戸大橋がある風景」で、応募は学校単位でも個人でも可能。締切は9月20日(金)必着。
8月3日・4日の両日、東京・お台場の特設会場にて、「お台場サイクルフェスティバル2013」が開催される。入場は無料。