advertisement
advertisement
埼玉県は図書館イベント「図書館と県民のつどい埼玉2021」を2021年12月11日からオンライン開催する。県内の市町村立・県立・高校・大学図書館が協力し、展示や講座、ビブリオバトル、絵本作家鈴木まもる氏の講演会や作家伊吹有喜氏の記念講演等を行う。
出光興産は2022年1月29日から3月28日、「音楽でつながろう」をテーマとしたイベント「みらいを奏でる音楽会」オンラインコンサートの配信を実施する。それに伴い、プロの演奏家と合奏を楽しめるよう、楽譜とレッスン動画を配信する。
住友不動産と住友不動産販売は2021年12月11日に東京、12月15日に大阪で開催する「クリスマスステップコンサート」に、計3,850名を無料招待する。6歳から入場可能。申込みは、Webサイトおよび郵便ハガキにて受け付ける。
東京藝術大学の教授陣等による「トワイライトコンサート 東京藝大ウィンドオーケストラ」が、2021年11月1日、横浜にて開催される。「馬車道まつりアートフェスタ」のイベントの一環で、往復はがきでの事前申込により、無料招待を実施する。10月13日必着。
法律資格・公務員試験の受験指導校「伊藤塾」が小学生を対象とした学童施設「みらい基地」をプレオープン。伊藤塾塾長の伊藤真氏と同塾スクール部部長で「みらい基地」立ち上げのプロジェクトリーダー深澤佳克氏に「みらい基地」が目指すものなどを聞いた。
千葉県立現代産業科学館は、「カ・ラ・ク・る ―歯車が伝える動き―」、歯車等を使ったモノづくりの原点ともいえるからくり人形や、現代作家によるからくりアート作品等、「動きを伝えるしくみ」を紹介する企画展を、2021年10月16日から12月5日まで開催する。
クロス・マーケティングは、全国の20歳から69歳の男女を対象に「美術館の楽しみ方に関する調査(2021年)」を実施した。調査によると、美術館の楽しみ方は「1人で好きなように」が1位。オンラインでの作品鑑賞については、「見たい」と回答した人が全体の42.6%だった。
舞台は鳥取県智頭町の森。6歳から22歳の子供たちの主体性を尊重した教育を目指す私設学校「新田サドベリースクール」を1年半にわたり記録したドキュメンタリー映画「屋根の上に吹く風は」が2021年10月2日に公開される。
東京ドームシティにある宇宙ミュージアムTeNQは2021年11月17日より、漫画「宇宙兄弟」とのコラボレーション企画展「TeNQ 宇宙兄弟展#3」を開催する。料金はTeNQ入館料に含む。
ロート製薬は、次世代を担う子供たちが自分らしく研究しようとする心の「眼の芽」を育てる「ロートこどもみらい財団」を設立した。現在の教育制度のもとで十分に力を発揮できていない子供たちへの支援を行う。
朝日新聞社等は、第69回全日本吹奏楽コンクールと第74回全日本合唱コンクールの初ライブ配信を実施する。すべての部門の演奏を、インターネットを通じて届ける。
埼玉県は、「彩の国さいたま 童謡コンサート 2021 ~埼玉で生まれた歌を一緒に聴こう♪~」を2021年11月23日に和光市民文化センターで開催する。入場料は無料。現在鑑賞申込を受け付けており、締切りは2021年10月22日。
ガールスカウト日本連盟は、日本のガールスカウト運動100周年記念事業として、国際ガールズ・デー直前の2021年10月9日、10日に「国際ガールズメッセ」を開催する。YouTube Live を使ったオンラインイベントで、参加費無料。性別問わず参加可能。
東京都と東京都歴史文化財団は、日本演劇興行協会と都民劇場の協力を得て、秋の「都民半額観劇会」(第171回)を開催する。対象の公演を入場券1枚につき、各劇場が指定する代金の半額に、取扱手数料500円を加えた額で観劇できる。
三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2021』」を実施し、その候補を2021年9月8日より募集を開始した。応募者の中から抽選で50名に、図書カードネットギフト1,000円分がプレゼントされる。
UNIVASとKDDIは、UNIVASが保有する野球やバレーボールなど28競技の過去の試合映像と、試合のライブ映像を視聴可能な無料アプリ「UNIVAS Plus(ユニバス プラス)」の提供を、2021年9月10日から開始した。