advertisement
advertisement
コロナ禍で迎える2021年のGW。オンラインで楽しめるマンガアプリ・Webサイトの中から、子供も大人も無料で楽しめる4つをセレクトした。家庭でのエンタメの参考にしてほしい。
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台では、国内観測が約3年ぶりとなる皆既月食にあわせて、2021年5月26日に「皆既月食観賞会」を開催する。時間は午後6時30分より9時30分まで。参加費は無料だが、展望台入場料が必要。
東京都は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言後の都の緊急事態措置として、2021年4月25日から5月11日までの間、都立文化施設の休館等および開催を予定していた文化事業の中止等を発表した。休館する施設は、東京都美術館など10施設。
ホテルニューオータニ幕張は、ゴールデンウイークに親子で気軽に楽しめるイベント「ホテルでパティシエ気分」を2021年5月3日に開催する。スイーツとピザパン作りに挑戦後、いちごビュッフェを楽しむことができる。2名以上で予約可能。先着30名。
子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」を企画運営するアクトインディは2021年3月、「いこーよ」内に子供向け映画特集「映画にいこーよ」を立ち上げサービスを開始した。GWや夏休みに公開する子供向け映画の紹介や、映画デビューのポイント等を紹介している。
「NHKみんなのうた」が2021年4月に放送開始60年を迎えたことを記念し、5月19日に「NHKみんなのうた60アニバーサリー・ベスト」がレコード会社5社から各1枚ずつ発売される。思い出の定番曲から最近話題のあの曲まで、5枚・全117曲の収録曲を発表。価格は各2,200円(税込)。
サイエンスエンタテイメントは2021年4月5日、千葉県の仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に、科学を楽しむ体験型ブース「サイエンスエンタテイメント」をオープンした。
若松屋は、2021年4月29日~5月5日に、日本全国各地で花火を打ち上げるプロジェクト「#花火駅伝」を実施する。テーマは「花火のチカラで日本中を笑顔に」。Twitter Japanの協力を得て、連休にステイホームでも楽しめる内容を企画した。
東京都江東区有明のパナソニックセンター東京内に2021年4月3日、「ひらめき」をカタチにするパナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」がオープンした。話題のSTEAM教育の最新施設体験レポート。
JTBは子供も楽しめる海外オンラインツアーの販売を開始した。子供でも飽きず楽しめるよう、単に映像を見るだけではなく、クイズなどを通じて各国のようすを学べるツアーとなっている。2021年4月1日から、ゴールデンウイークに利用できるクーポンを配布する。
2021年4月1日、イードが運営する「リセマム」は編集長交代を発表した。10周年を迎え、新たなステップを踏み出す旧編集長・田村麻里子、新編集長・野口雅乃、2人の思いとは。
家庭とアートとの距離が遠い国、日本。アートプロデュースを手掛けるPrecog代表の中村茜氏、東京・六本木の森美術館の白木栄世氏のふたりに、日本における芸術教育の課題、オンラインだからこそ得られる新たな学びについて語ってもらった。
国立科学博物館は2021年4月18日、「科博オープンラボ2021」を開催する。普段は公開していない国立科学博物館筑波地区の研究施設を年に1回だけ特別に一般公開する。参加にはオンラインによる事前予約が必要。参加無料。
東武動物公園は、2021年3月28日に開園40周年を迎える。40周年イヤー企画として、東武動物公園でできる夢をかなえる「あなたの夢叶えます!」や「40周年アフリカゾウ特別ガイド」などを実施する。
約100台のキャンピングカー・キャンピングトレーラーが集結する「神奈川キャンピングカーフェア in 相模原」が4月17・18日の2日間、相模原駅北側特設会場で開催される。
西武ライオンズは、2021年3月16日のオープン戦初日から、メットライフドームの新シート稼働を始めるほか、2021シーズン開幕戦が行われる3月26日に「テイキョウキッズフィールド」などメットライフドームエリアをグランドオープンする。