advertisement
advertisement
横浜能楽堂では、夏休み期間中の8月に「こども狂言ワークショップ~入門編~」を開催する。狂言の公演鑑賞と一流講師による実技指導で本格的な狂言体験ができる。対象は小学1年生~中学3年生。6月30日まで、はがきまたはWebサイトで申込みを受け付ける。
キッザニアは7月25日から26日の2日間、栗東トレーニング・センターにて、馬に関わるさまざまな仕事を見学、体験する「JRA競走馬を支える仕事体験in栗東トレーニング・センター」を開催する。対象は小学4年生から中学3年生。募集期間は5月19日から6月11日午後9時まで。
三菱自動車100余年の歴史が一望できる「三菱オートギャリー」が22日、改修工事を終えてリニューアルオープンする。
大阪市は、7月22日~8月8日に国立文楽劇場で開催される文楽特別公演を優待価格で鑑賞できる優待券を発行する。大阪市内に在住・在学の中学生以下の子どもを含むグループが対象で、価格は大人1名・子ども1名のペアで2,800円。
愛知県水産試験場は5月17日、弥富市および弥富金魚漁業協同組合と共催で、親子で楽しむ金魚飼育講座「金魚の学校」を6月17日に開催すると発表した。対象は愛知県内に在住または在勤で、家庭で金魚の飼育が可能な小学生の子どもと保護者100組程度。受講料は無料。
千葉ロッテマリーンズは、千葉県教育委員会との連携事業「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」として、夏休み期間中にZOZOマリンスタジアムで開催される10試合に県内の小学生2万人を招待する。スタジアムクルー仕事体験など、6種類の体験プログラムも提供する。
海外メディアより、Mojangが『マインクラフト(Minecraft)』に登場するオウム(Parrot)にチョコチップクッキーを与えて懐かせる仕様を変更する方針だと報じられた。子どもたちが本物のオウムにチョコやクッキーを与えてしまうと懸念したユーザーの意見から。
雪印メグミルクは、「雪印メグミルク 2017年夏休みファミリーミュージカル」を8月3日東京にて、8月22日・23日の2日間大阪にて開催。応募者の中から抽選で計1,800名の家族を無料招待する。応募ははがきにて受け付けている。
キッザニア東京とキッザニア甲子園では7月21日~8月31日、「夏休み応援企画わくわく自由研究」を開催する。「自由研究テーマ記入用紙」を提出すると、期間限定のオリジナルグッズがプレゼントされる。
京都市は7月23日から8月11日の期間中、「夏休み芸術体験教室」を開催する。対象は、小学生から高校生。子どもたちは、邦楽、邦舞、能楽など、日本の伝統芸能や音楽を体験できる。受講料は無料。往復はがきまたはメールにて6月30日までに申し込む。
山と渓谷社は5月15日、日本初の生物図鑑専門の電子書籍読み放題サイト「図鑑.jp」の無料お試しキャンペーンを開始した。5月15日から31日までの間に会員登録をすると、5月中の会費が無料となる。
今年で27回目を迎える夏休みイベント「ウルトラマンフェスティバル(ウルフェス)」が、池袋・サンシャインシティにて開催される。開催期間は7月21日から8月7日、休館日を挟んで8月9日から8月28日までとなっている。
住友不動産販売は、6月10日の「第99回サマーステップコンサート」開催にあたり、2,150名を無料招待する。指揮は岩村力氏、ゲストに東儀秀樹氏を迎える。応募締切は5月16日到着分まで有効、応募者多数の場合は抽選とする。6歳未満の入場は不可。
仙台うみの杜水族館は、仙台を中心に活動する人気アーティスト「株式会社劇団ニホンジンプロジェクト」とコラボレーションした、「劇団ニホンジンプロジェクトpresents 仙台うみの杜水族館 まるごとニホプロまつり」を7月14日まで実施する。
駒沢女子大学は6月4日、平成29年度第1回「駒沢女子大学サッカー教室」を開催する。対象は、小学生女子。日テレ・ベレーザの選手と東京ヴェルディ普及コーチらが指導を行う。当日は、「ゴールキーパー向け教室」も同時開催される。参加費無料。
白樺リゾート池の平ファミリーランドに4月22日、家族でVRを楽しめる「VR昆虫キングダム」がオープンした。昆虫の世界に入り込み、その生態を疑似体験できるアトラクションで、今シーズンは11月6日まで稼働予定。