advertisement

趣味・娯楽 先生ニュース記事一覧

パラボラアンテナVR体験など「JAXA勝浦宇宙通信所」特別公開9/21 画像
小学生

パラボラアンテナVR体験など「JAXA勝浦宇宙通信所」特別公開9/21

 JAXAは2024年9月21日、勝浦宇宙通信所の特別公開を開催する。巨大パラボラアンテナを間近に体感できるVR体験や工作イベントなど、大人も子供も楽しめるイベントを企画している。入場無料。予約不要。

都民の日10/1、動物園・美術館など22施設が無料 画像
小学生

都民の日10/1、動物園・美術館など22施設が無料

 東京都は2024年10月1日、「都民の日」を記念して、浜離宮恩賜庭園や恩賜上野動物園、井の頭自然文化園、東京都美術館など22施設を無料公開する。また、東京都水の科学館など3施設にて記念行事を実施する。

福島の味と文化を楽しめる「シタマチふるさと盆踊り大会」8/17‐18 画像
その他

福島の味と文化を楽しめる「シタマチふるさと盆踊り大会」8/17‐18

 東京・御徒町駅前の「おかちまちパンダ広場」で2024年8月17日、18日の2日間、「シタマチふるさと盆踊り大会」が開催される。前日16日の夜に開催予定だった前夜祭については、台風7号接近の予報を受け中止が決定。17日と18日についても参加者の安全を考慮した結果、当初予定からスケジュールを変更して行われる。

京大博物館「宇宙からの手紙」7-11月…地球外物質を展示 画像
その他

京大博物館「宇宙からの手紙」7-11月…地球外物質を展示

 京都大学総合博物館の企画展「宇宙からの手紙 隕石の発見からはやぶさ2の探査まで」が2024年7月24日から11月3日まで開催される。観覧料は一般400円、大学生300円。70歳以上、18歳未満、京都府下の大学に在籍する学生は証明書類提示で入館無料。

サンシャイン水族館、営業時間前に入館「プレミアム感謝祭」6/15・16 画像
保護者

サンシャイン水族館、営業時間前に入館「プレミアム感謝祭」6/15・16

 サンシャイン水族館は2024年6月15日と16日、アクアリウムクラブ プレミアムプラン会員を対象に、営業時間前の水族館を堪能する「アクアリウムクラブ プレミアム感謝祭」を初開催する。料金は無料で、「わくわくガチャ」のみ有料となる。

ワオ高「哲学カフェ」4-7月のテーマ発表…毎週金曜夜 画像
高校生

ワオ高「哲学カフェ」4-7月のテーマ発表…毎週金曜夜

 ワオ高等学校は2024年4月19日~7月19日、中高生や保護者、教育関係者を対象に「たくさん考えて話そう『ワオ!』な新しい気づきに出会える 哲学カフェ」を毎週金曜日の午後6時~7時にオンライン開催する。傍聴のみの参加可。締切りは開催日前日の午後3時。

学研「春の本まつり」1,500名に賞品プレゼント4/30まで 画像
保護者

学研「春の本まつり」1,500名に賞品プレゼント4/30まで

 Gakkenは2024年3月1日~4月30日の期間、「学研 春の本まつり2024 総額300万円相当!Gakkenの本を買うと合計1,500名様に豪華賞品が当たる」キャンペーンを開催する。対象商品は、日本国内のリアル書店で購入したGakkenの書籍・ムック・雑誌・マルチメディア商品。

国際子ども図書館「子どもの本の夜明け帝国図書館展」3-6月 画像
小学生

国際子ども図書館「子どもの本の夜明け帝国図書館展」3-6月

 国際子ども図書館は2024年3月26日~6月23日、「子どもの本の夜明け 帝国図書館展」を国際子ども図書館レンガ棟3階 本のミュージアムにて開催する。入場無料。5月19日と6月9日午後2時からは、職員が展示の見どころを紹介するという。

【年頭所感】2024年のリセマムのキーワードは「多様性」と「包括性」 画像
保護者

【年頭所感】2024年のリセマムのキーワードは「多様性」と「包括性」

 「お子さまのより良い未来応援サイト」をビジョンに、教育に関するニュースを日々お届けしている「リセマム」。新年を迎え、編集長の加藤紀子より年頭のご挨拶です。

名古屋市科学館「海―生命のみなもと―」3-6月 画像
小学生

名古屋市科学館「海―生命のみなもと―」3-6月

 名古屋市科学館は2024年3月16日から6月9日まで、特別展「海―生命のみなもと―」を開催する。入場料は一般1,800円(税込)、高大生1,000円(税込)、小中生500円(税込)。1月12日~3月15日まで発売する前売り券は、それぞれ200円引き。

理化学研究所×編集工学研究所「科学道100冊 傑作選」公開 画像
高校生

理化学研究所×編集工学研究所「科学道100冊 傑作選」公開

 理化学研究所と編集工学研究所は2023年11月30日、書籍を通じて科学者の生き方や考え方、科学のおもしろさや素晴らしさを届けることを目指し、毎年選りすぐりの100冊を紹介する「科学道100冊」を総括した「傑作選」を発表したことを公表した。

日本科学未来館、常設展を無料開放11/22-26 画像
小学生

日本科学未来館、常設展を無料開放11/22-26

 日本科学未来館は2023年11月22日~26日、「ロボット」「地球環境」「老い」をテーマにした4つの常設展示の公開を記念して、新展示を含むすべての常設展示を特別無料開放する。

日本科学未来館、オリジナルロボットや新常設展示を公開 画像
小学生

日本科学未来館、オリジナルロボットや新常設展示を公開

 日本科学未来館は2023年11月22日より、新常設展示「ハロー! ロボット」で、未来館オリジナルのパートナーロボットとして制作した「ケパラン」を展示する。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表 画像
未就学児

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2023」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第9回となる「ReseMom Editors' Choice 2023」では、10のサービスを選出させていただきました。

5時間かけて解く「数学コンテスト」11/3…近畿大 画像
大学生

5時間かけて解く「数学コンテスト」11/3…近畿大

 近畿大学理工学部は2023年11月3日、「数学コンテスト」を東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)で開催する。中高生や大学生・院生をはじめ教員、数学者、数学愛好家も参加する数学バトル。参加無料、申込受付は10月31日まで。

ダイヤモンド富士、サンシャイン60で天体観賞会11/14-20 画像
小学生

ダイヤモンド富士、サンシャイン60で天体観賞会11/14-20

 サンシャイン60展望台てんぼうパークは2023年11月14日~20日、ダイヤモンド富士を鑑賞する「てんたいパーク2023」第4弾を開催する。展望台入場料のみで参加できる。入場料は大人(高校生以上)は700円~、小・中学生は500円~、小学生未満は無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 13
page top