advertisement
advertisement
ジブリパークは夜間営業や新メニューやアニメ上映会を開催し、ポニョスーパーボール、あんぱん、ピザなど多彩なイベント・限定メニューを楽しめる夏の見どころを紹介。
ムーミン生誕80周年を記念し、日本とフィンランドで展覧会やイベントが開催されている。フィンランド政府観光局が厳選する、この夏訪れるべきムーミン関連スポットを9か所取り上げる。
「ちいかわたちの夏休み」がテーマの新作アイテムについて、一部商品が数量限定でオンラインストアにて予約販売。当初の6月8日から6月12日まで販売期間が延長されています。
アメリカでは「Strawberry Moon」と呼ばれる6月の満月は、6月11日午後4時44分ごろに満月の瞬間を迎える。6月は春と夏の星座が入れ替わるタイミングであり、月と惑星が接近するタイミングも見られる。ウェザーニューズがまとめた6月の天体イベント情報をもとに、注目の天体ショーを紹介したい。
朝日新聞社と朝日放送テレビは、KDDIの協力のもと、運動通信社が運営する「SPORTS BULL」内で「バーチャル高校野球」にて第107回全国高校野球選手権大会の無料ライブ配信を実施する。
JRグループは2025年6月2日、2025年夏季の「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について発表した。
2025年も6月となり、年の半ばが近づいてきた。お盆以降に3日以上の連休があるのは、9月13日~15日、10月11日~13日、11月1日~3日、11月22日~24日の4回。9月15日「敬老の日」を含む連休では、9月16日~19日と22日を休みにすれば、最長11連休が可能となる。
栃木県は「県民の日」である2025年6月15日に、記念事業を実施する。県庁で「県民の日記念イベント」を開催のほか、協賛する県内の公園・スポーツ施設・美術館・博物館などで無料開放や割引を行う。鉄道では、東武宇都宮線全線を自由に乗り降りできる「記念フリー乗車券」を配布する。
一橋大学の学園祭「KODAIRA祭」が2025年6月14日と15日、国立キャンパスにて開催される。新入生が主体となり、模擬店などを準備。一橋受験対策本「黄本」で有名な受験生応援企画や、ちびっこ企画、講演会など、子供から大人まで楽しめる企画が用意されている。
ニコモは、第3回YOMO絵本大賞を開催する。応募された絵本はすべて、YOMO絵本サイトで公開・販売される予定だ。応募期間は2025年8月20日から12月15日までで、テーマは自由。
ソニーはトランプ関税の影響でPS5の製造アメリカ移転や価格引き上げを検討中。影響額は約1,000億円と見込まれている。
明治学院大学は2025年5月24日と25日、第28回戸塚まつりを横浜キャンパスで開催する。戸塚まつりは「地域との繋がり」を重視し、「福祉・国際・環境」を三本柱に据えた大学祭で、学生団体が中心となって運営している。今年度のテーマは「祭光~次世代へと繋ぐ、地域と学生の輪~」。
桐蔭横浜大学サッカー部は、電子チケットサービス「MORE TIGET」を導入し、今季の公式戦のうち3試合を対象に、有料チケットの販売を開始した。第1弾として、2025年5月17日に開催される「第8節 vs 国士舘大学戦」のチケットが、現在MORE TIGETにて販売中だ。
マクドナルドは「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいかわ」のハッピーセットを全国の店舗で2025年5月16日から販売開始する。販売期間は約4週間を予定しており、各シリーズのおもちゃは全8種類。
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科は2025年5月12日~17日に鷹の台キャンパス、6月13日~15日に市ヶ谷キャンパスで、企画展示「うつわと和菓子」を開催する。今年は初となる中高生向け陶芸ワークショップも開催予定。
愛知県豊橋市の豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)は2025年5月10日より、土日限定で遊園地エリアを夜間開放する。昼間とは異なる幻想的な装いの園内で、9種類の遊具が乗り放題となり、大観覧車からの夜景や、暗がりの中を進むサイクルモノレールのスリルを楽しめる。