advertisement

2014年10月の教育ICTニュース記事一覧(5 ページ目)

セガ、テレビとスマホを連携させて楽しむ「テレビーナ」発表 画像
モバイル

セガ、テレビとスマホを連携させて楽しむ「テレビーナ」発表

 セガは10月2日、テレビとスマートフォンを連携させて楽しむ、知育エンターテインメント・サービス「テレビーナ」を開発したと発表した。今秋発売予定のシャープの液晶テレビ「AQUOSクアトロン プロ」XL20ラインへ搭載されるという。

世界初の無料オンライン標準英語テスト「EFSET」がスタート 画像
インターネット

世界初の無料オンライン標準英語テスト「EFSET」がスタート

 エデュケーション・ファースト(EF)は、世界初の無料オンライン標準英語テスト「EFスタンダード・イングリッシュ・テスト(EFSET)」を9月30日より開始した。

高校生が語る「受験サプリ」活用術、講義動画が高い評価 画像
学校・塾・予備校

高校生が語る「受験サプリ」活用術、講義動画が高い評価

 スマートフォンやタブレット、パソコンを利用して大学の受験勉強ができるサービス「受験サプリ」、利用を始めたきっかけや受験を控えた高校生が実施にどのように利用しているのかなど、現役高校3年生2名に聞いた。

韓国e-ICON世界大会で神奈川大学附属高1年の2名が3位入賞 画像
その他

韓国e-ICON世界大会で神奈川大学附属高1年の2名が3位入賞

 第4回韓国e-ICON世界大会が9月13日より17日にかけて韓国ソウルで開催され、神奈川大学附属高等学校1年の黒米健太さんと山本康生さんが韓国の生徒とチームを組み、参加9チーム中、3位に入賞した。

創価大、産学連携でビーコン利活用の実証実験開始 画像
学校・塾・予備校

創価大、産学連携でビーコン利活用の実証実験開始

 東和エンジニアリングとブランズ・ビジョンは10月2日、創価大学のラーニング・コモンズでビーコンの利活用に関する実証実験を開始すると発表した。実験期間は、2014年10月中旬~2015年3月31日。

「今後も利用していきたい」96%…オンライン英会話実態調査 画像
学習

「今後も利用していきたい」96%…オンライン英会話実態調査

 オンライン英会話を今後も継続して利用していきたいと回答した利用者は96.0%に上ったことが、MND研究所の実施した、オンライン英会話に関する利用実態調査により明らかとなった。

コレガ、「ICT教育ソリューション」新設 画像
学校・塾・予備校

コレガ、「ICT教育ソリューション」新設

 コレガは9月30日、ICT教育ソリューションを新たに立ち上げ、IR電子黒板ユニットやワイヤレス映像装置などの新製品を発表した。先生方が授業の中で使いやすいICT環境をトータルで提案するという。

家庭でネット利用のルールがある青少年のリテラシーが高い…総務省調査 画像
インターネット

家庭でネット利用のルールがある青少年のリテラシーが高い…総務省調査

 総務省は9月30日、青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査結果を発表した。スマートフォンやSNSを使う際の家庭でのルールがある青少年は、家庭でのルールがない青少年に比べてリテラシーが高いことが明らかになった。

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売 画像
モバイル

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売

 大日本印刷(DNP)は9月30日、台湾Quanta Computer(クァンタ・コンピュータ)と共同開発したカラーマネジメント用LSIを搭載のオリジナルタブレット端末2機種を、教育機関や企業、美術館などに向けて12月に発売すると発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5
page top