advertisement

2016年4月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

国内初、九大が米国のサイバーセキュリティ教育演習環境を導入 画像
大学生

国内初、九大が米国のサイバーセキュリティ教育演習環境を導入

 NTTデータ先端技術は4月26日、九州大学サイバーセキュリティセンターに国内で初めてサイバーセキュリティ教育演習システム「SyprisCyberRange(サイプリス・サイバーレンジ)」を導入したと発表した。

パナソニック、簡単操作のタッチパネル液晶ディスプレイ発表 画像
先生

パナソニック、簡単操作のタッチパネル液晶ディスプレイ発表

 パナソニックは4月25日、電子黒板やホワイトボードとして教育現場などで利用できるタッチスクリーン液晶ディスプレイを発表した。よく使う機能のワンタッチ操作が可能で、色覚による個人差にも対応した。5月発売。

【GW2016】ロボット製作やプログラミングを気軽に体験…WAO!LAB 画像
小学生

【GW2016】ロボット製作やプログラミングを気軽に体験…WAO!LAB

 ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」はゴールデンウィークに、無料体験講座を開催する。話題のロボットやプログラミングを気軽に体験できるコースが用意されている。

アクセスポイントとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

アクセスポイントとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 アクセスポイントとは【ひとことで言うと】「無線LANや携帯電話通信で、外部ネットワークにつなげるための接続ポイント」

アプリケーションとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

アプリケーションとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 アプリケーションとは【ひとことで言うと】「パソコンやスマホ向けに提供されているソフトウェア。無料・有料でたくさん存在」

NTT西ら3社、運動部の生徒と顧問の支援サービス提供開始 画像
先生

NTT西ら3社、運動部の生徒と顧問の支援サービス提供開始

 西日本電信電話中国事業本部、保安企画、オール・オン・スポーツの3社は、4月25日から中学校と高等学校の運動部に所属する生徒とその顧問をサポートするサービス「ジュニアアスリートサポートプログラム(JASP、ジャスプ)」の提供を開始する。

インフラとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

インフラとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 インフラとは【ひとことで言うと】「生活を支える基盤。デジタル領域では、電力とネットワークを特に指す」

SDカードとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

SDカードとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 SDカードとは【ひとことで言うと】「データや画像を保存できるカード。PCからスマホ、ゲーム機まで幅広く利用可能」

【GW2016】ものづくりやプログラミング…クレモの年長-高校生対象講座4/30-5/5 画像
小学生

【GW2016】ものづくりやプログラミング…クレモの年長-高校生対象講座4/30-5/5

 最新のデジタルツールを活用したものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」は、4月30日から5月5日の期間、ゴールデンウィーク特別講習「ゴールデンウィークイベント2016」を開催する。講座によって異なるが、対象は年長から高校生まで。

栄光ナビオ全校5,000台のiPadに「ロイロノート・スクール」導入 画像
高校生

栄光ナビオ全校5,000台のiPadに「ロイロノート・スクール」導入

 ロイロは4月22日、栄光が運営する栄光ゼミナール高等部「ナビオ」の全34校、約5,000台のiPadに、ロイロが開発するタブレット用授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」が導入されることを発表した。グループ指導、個別指導ともに全教科で利用予定。

eラーニングとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

eラーニングとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 eラーニングとは【ひとことで言うと】「コンピューターを使った学習・教育。システムと教材で構成される」

増進会と米プログラミングスクールが業務提携、開講は今夏 画像
その他

増進会と米プログラミングスクールが業務提携、開講は今夏

 Z会グループの増進会出版社は、米国Make Schoolと4月19日に業務提携について基本合意したことを発表した。今夏には、Make Schoolのプログラミング講座を日本市場向けの共催スクール事業として展開する予定だという。

New Education Expo2016、公開授業は東京6/4・大阪6/18 画像
先生

New Education Expo2016、公開授業は東京6/4・大阪6/18

 教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo(NEE)2016」の公開授業詳細が決定した。東京会場は6月4日に筑波大学附属小学校、大阪会場は6月18日に大阪教育大学附属池田小学校の公開授業を行う。申込み開始は4月末予定。

スタディサプリ、先生向け学習管理機能を正式リリース 画像
先生

スタディサプリ、先生向け学習管理機能を正式リリース

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンライン学習サービス「スタディサプリ」の先生向け学習管理機能「スタディサプリ for Teachers」を4月20日に正式リリースした。

デジタルとアナログを融合、アシストマイクロの学習管理システム新モジュール 画像
先生

デジタルとアナログを融合、アシストマイクロの学習管理システム新モジュール

 海外ソフトウェアの販売代理を行うアシストマイクロは、富士ゼロックスが提供する学習管理システム(LMS)に登録する「授業支援ボックス」と、アシストマイクロが販売するLMS「Blackboard Learn」を連携するソリューション「授業支援ボックス連携モジュール」を販売した。

インフォグラフィックとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

インフォグラフィックとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 インフォグラフィックとは【ひとことで言うと】「イラストを多用したグラフ。一般的なグラフより興味をひきやすい」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top