advertisement

2019年8月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

若者のSDGs参画へ…18歳以下クラウドファンディングで中学生タッグ 画像
その他

若者のSDGs参画へ…18歳以下クラウドファンディングで中学生タッグ

 クリスタルロードは運営する18歳以下専用クラウドファンディング「Crystalroad」において、SDGsを活用した課題発見プロセスの開発に取り組む中高生団体「Sustainable Game」との提携を発表。ともに中学生が代表を務める2団体がタッグを組み、若者のSDGs参画を推進する。

WROハンガリー国際大会、出場の日本代表12チームが決定 画像
小学生

WROハンガリー国際大会、出場の日本代表12チームが決定

 世界の小中高生による国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本決勝大会が2019年8月25日に兵庫県西宮市にて開催され、11月にハンガリー・ジェールで実施される国際大会へ派遣する日本代表12チームが決定した。

アイケアモニターを使いたい3つの理由…パソコン1人1台時代の子どもの学習環境づくり 画像
小学生

アイケアモニターを使いたい3つの理由…パソコン1人1台時代の子どもの学習環境づくりPR

 学習にも遊びにもパソコン1人1台時代の子どもたち。姿勢や目への影響が気になる保護者も多いだろう。目の健康を考えたBenQのアイケアモニター「GW2480T」を2か月間家庭で使って実感したメリットとは。学習環境づくりの体験をレポートする。

関西初開催「WRO Japan決勝大会」8/25…入場無料で見学可 画像
イベント・セミナー

関西初開催「WRO Japan決勝大会」8/25…入場無料で見学可

 国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本大会「第16回 WRO Japan 決勝大会」が、2019年8月25日に兵庫県西宮市の関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパスにて開催される。見学・入場は無料。会場では、アフレルによる見学ツアーや個別相談会も行われる。

第13回キッズデザイン賞、264点発表…受賞者一覧 画像
小学生

第13回キッズデザイン賞、264点発表…受賞者一覧

 キッズデザイン協議会は2019年8月23日、「第13回キッズデザイン賞」の受賞作品264点を発表した。今回は、保育の運営面をサポートする提案、男性の家事・育児参加を促す製品や働き方の提案、防災意識の高まりを反映した商品の応募が増加傾向にあった。

ソニー、学校向けロボット・プログラミング学習キット発売 画像
小学生

ソニー、学校向けロボット・プログラミング学習キット発売

 ソニー・グローバルエデュケーションは2019年9月2日、ロボット・プログラミング学習キットKOOV(クーブ)の学校向け教材「KOOVベーシックキット」を発売する。メーカー希望小売価格は2万4,880円(税別)。

東芝、自宅での語学学習を効率よくサポートするラジオ2機種 画像
中学生

東芝、自宅での語学学習を効率よくサポートするラジオ2機種

 東芝エルイートレーディングはポータブルオーディオの新製品として、中学生の要望に応えて開発したラジオ2機種を2019年8月下旬に発売する。防水仕様のCDラジオ「TY-CB100」と、英会話講座の予約・録音ができる「TY-RHR1」の2タイプで、自宅での語学学習をサポートする。

259チームが参加「ETロボコン」地区大会…見学自由 画像
その他

259チームが参加「ETロボコン」地区大会…見学自由

 組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとした「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)」の地区大会が、2019年9月15日より全国11か所で開催される。各地区大会は入場無料で自由に来場・見学できる。

英検二次試験対策アプリ「英検スピーキング模試+」 画像
英語・語学

英検二次試験対策アプリ「英検スピーキング模試+」

 旺文社は2019年8月20日、英検二次試験対策ができるスマートフォン用アプリケーション「英検スピーキング模試+(プラス)」を個人ユーザー向けにサービス開始した。対応級は準2級と2級。

マイクラのプログラミング学習イベント、日テレホールで9月 画像
小学生

マイクラのプログラミング学習イベント、日テレホールで9月

 日本テレビ放送網は2019年9月28日と29日、マイクロソフトによって開発されたブロック型のプログラミングゲーム「マインクラフト」を使ったプログラミング学習イベント「めざせ!プログラミングスターLIVE」を日テレホールで開催する。

ドコモ子育て応援プログラムの新特典「dキッズ」13か月無料 画像
未就学児

ドコモ子育て応援プログラムの新特典「dキッズ」13か月無料

 NTTドコモは2019年8月21日、子育て世代向けにさまざまな特典を提供する「ドコモ 子育て応援プログラム」に、知育サービス「dキッズ(月額コース)」特典を新たに追加した。30種類以上の知育アプリが使い放題になる「dキッズ」が最大13か月間無料で利用できる。

【夏休み2019】Google Earthやストリートビューで学びの旅提案 画像
小学生

【夏休み2019】Google Earthやストリートビューで学びの旅提案

 2019年も暑さの厳しい夏休みが続いている。グーグルは、室内で過ごす機会の多い子どもたちに、スマートフォンなどの画面を通して楽しく世界について学ぶことができるコンテンツを提案。GoogleマップやGoogle Earthを使って世界各国や宇宙を旅することができる。

第5回すららアクティブ・ラーニング、最優秀は中1チーム 画像
中学生

第5回すららアクティブ・ラーニング、最優秀は中1チーム

 すららネットは2019年8月17日、ICTの活用により学年・地域の垣根を越えて全国の参加者が社会課題解決に向けて学び合う「第5回すららアクティブ・ラーニング」の最終プレゼンテーション大会を開催した。最優秀チームには、長崎市の中学1年生チームが選ばれている。

LINE、プログラミング教材や出前授業を無料提供 画像
先生

LINE、プログラミング教材や出前授業を無料提供

 LINEは2019年秋より、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を始動し、プログラミング教育用のソフトウェアや教材、出前授業を一般向けに無料で提供する。それに先駆け、教育関係者を対象に「出前授業」の事前申込を2019年8月21日より開始する。

Web講演会「新大学入試に通用する理科・地歴対策」9/7 画像
高校生

Web講演会「新大学入試に通用する理科・地歴対策」9/7

 Z会は2019年9月7日、自宅で参加できるWeb講演会「新大学入試に通用する理科・地歴対策」を開催する。対象は、高校1~2年生と保護者。理科・地歴の学習ポイントや新大学入試の出題傾向などを解説するほか、質問にも対応する。

ユーキャン、通販サイト開設…ロボットなど知育商品 画像
小学生

ユーキャン、通販サイト開設…ロボットなど知育商品

 ユーキャンは2019年8月19日、学びをもっと身近に、楽しくする商品を集めた通販サイト「ユーキャンチョイス」をオープンした。第1弾の特集テーマは「親子」。プログラミング学習教材、水圧や空気圧の仕組みを利用したロボットなどを紹介している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top