advertisement

2020年8月の教育ICT 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

情報教育セミナー「AI時代の教育の実現」9/22 画像
先生

情報教育セミナー「AI時代の教育の実現」9/22

 学習情報研究センターは2020年9月22日、小・中・高校の教員、教育研究・行政機関・教育関係団体関係者を対象とした「情報教育セミナー2020」を開催する。セミナーは、会場参加およびオンライン参加が可能。参加無料。

DDS、日本HPのChromebookを多要素認証化 画像
先生

DDS、日本HPのChromebookを多要素認証化

 ディー・ディー・エスは2020年8月20日、「万能認証基盤Themis(テミス)」と日本HPのGIGAスクール対応Chromebookを連携させ、QRコード認証機能や顔認証機能を提供し、教育現場で利用するPCのセキュリティと利便性の強化に向け、協力して推進していくことを発表した。

ひだ宇宙科学館カミオカラボ、オンライン団体ツアーを受付 画像
中学生

ひだ宇宙科学館カミオカラボ、オンライン団体ツアーを受付

 岐阜県飛騨市の科学館「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」は、素粒子"ニュートリノ"の研究をはじめとした宇宙と素粒子に関する研究の魅力を広く伝えることを目的に、Zoomを活用した団体向けツアーの受け入れを開始した。Webサイトにて10名以上の団体申込みを受け付けている。

中高生対象「アプリ甲子園」9/18までエントリー受付 画像
中学生

中高生対象「アプリ甲子園」9/18までエントリー受付

 アプリ甲子園実行委員会は2020年8月19日、中高生を対象としたデジタルものづくりのコンテスト「アプリ甲子園2020」において、開発部門・デジタルアートパフォーマンス部門のエントリー受付を開始した。

中高生の5人に1人が「オンラインのほうが自信が持てる」 画像
中学生

中高生の5人に1人が「オンラインのほうが自信が持てる」

 テアトルアカデミーが全国の10代から20代を対象に行った、オンライン上のコミュニケーションに関する調査によると、中高生の18.8%が「オンラインレッスン」の受講経験があり、5人に1人以上は「オンラインのほうが自信を持てる」と回答した。

IT夢コンテスト2020、最優秀賞は名久井農業高校 画像
高校生

IT夢コンテスト2020、最優秀賞は名久井農業高校

 神奈川工科大学は2020年8月17日、「U18 IT夢コンテスト2020」最終審査会の結果を発表。125応募作品から、地元さくらんぼ農業をテーマにした青森県立名久井農業高等学校が最優秀賞を受賞した。

実技形式のサイバー競技会「CyberSakura」中高生募集 画像
中学生

実技形式のサイバー競技会「CyberSakura」中高生募集

NPO法人エル・コミュニティは8月12日、AFA(米国空軍協会)が開発しノースロップ・グラマン社が主催するサイバーセキュリティ教育プログラム「CyberPatriot」の日本大会「CyberSakura」を2021年度に開催すると発表した。

小中高生向け国際情報科学コンテスト、参加校募集11/9まで 画像
先生

小中高生向け国際情報科学コンテスト、参加校募集11/9まで

 情報オリンピック日本委員会は2020年11月16日から21日、小学5年生から高校3年生を対象とした国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2020」を実施する。参加費は無料。申込みは11月9日まで、Webサイトにて受け付けている。

高校生向けオンライン学習「スタディメーター」社会課題の学びも 画像
高校生

高校生向けオンライン学習「スタディメーター」社会課題の学びも

 スタディメーターは2020年8月4日、高校生向けオンライン学習サービス「スタディメーター」をリリースした。1講座500円で始められるオンライン教材で、8月末までTwitterフォロー&リツイートで1講座プレゼントする夏休み応援キャンペーンも実施している。

ソニー・グローバルエデュケーション、ラズベリーパイと業務提携しSTEAM推進 画像
小学生

ソニー・グローバルエデュケーション、ラズベリーパイと業務提携しSTEAM推進

 ソニー・グローバルエデュケーションは2020年8月12日、英国ラズベリーパイ(Raspberry Pi、RasPi)とSTEAM/コンピュータサイエンス教育ソリューションパッケージの開発・普及における協業を行うことで合意したことを発表した。

リーディングとリスニングに特化した英語学習アプリ「速読聴英語講座」 画像
中学生

リーディングとリスニングに特化した英語学習アプリ「速読聴英語講座」

 SRJは、全国の学校・学習塾など1,300校以上の教育機関で導入されている英語長文読解トレーニングプログラム「みんなの速読英語」をリニューアルした「速読聴英語講座」を2020年9月1日にリリースする。

U22対象のセキュリティキャンプ全国大会2020、オンライン参加者募集 画像
小学生

U22対象のセキュリティキャンプ全国大会2020、オンライン参加者募集

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ技術に強い関心を抱き、技能を高めたいという意志を持つ学生や生徒を対象とした「セキュリティ・キャンプ全国大会2020 オンライン」の参加者募集を同日より開始した。開催期間は10月18日より12月6日まで。

【夏休み2020】オンライン講座「新種の生きものロボットを作ろう」8/31まで 画像
未就学児

【夏休み2020】オンライン講座「新種の生きものロボットを作ろう」8/31まで

 キッザニア甲子園・キッザニア東京を運営するKCJ GROUPは2020年8月1日から31日まで、3歳から16歳を対象に、オンラインでイベントに参加することができる、夏季限定企画「新種の生きものロボットを作ろう」を開催している。

教育向けタブレット「Kano PC」8/22国内発売 画像
先生

教育向けタブレット「Kano PC」8/22国内発売

 リンクスインターナショナルは、ロンドンで教育向けコンピュータを開発するKanoと国内総代理店契約を締結。国内の正規代理店として、2020年8月22日から新しい教育向けWindowsタブレット「Kano PC」を全国の家電量販店で発売する。

【v教育ICT Expo】大人と同じ環境を子どもにも、BenQアイケアモニターGW2480T&GW2780T 画像
小学生

【v教育ICT Expo】大人と同じ環境を子どもにも、BenQアイケアモニターGW2480T&GW2780TPR

 子どものパソコン1人1台の時代、スクリーンタイムが増加する子どもたちの目の健康は、親の心配事のひとつ。情報通信総合研究所の平井聡一郎氏に、ニューノーマル時代に家庭と教育現場に外付けのアイケアモニターが必要な理由を聞いた。

サイバーエージェント、中高生に「オンライン企業訪問」 画像
高校生

サイバーエージェント、中高生に「オンライン企業訪問」

 サイバーエージェントは2020年8月より、全国の中学生・高校生を対象にオンラインによる企業訪問プログラムを開始した。対面形式での職場体験や企業訪問の開催が困難な状況にある中高生に向けて、オンラインを活用した職業学習やキャリア教育の機会を提供する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top