advertisement

教育ICT 高校生ニュース記事一覧(73 ページ目)

東京都教委、都立学校へのスマホ持込み解禁 画像
その他

東京都教委、都立学校へのスマホ持込み解禁

 東京都教育委員会は2019年6月20日、学校教育における情報通信端末の取扱いを変更したことを発表した。学校へのスマートフォンなどの持込みを一律に禁止するのではなく、必要に応じて、学習指導や安全確保のために適切に活用できるようにする。

小学生やN高生ら、日本ゲーム大賞2019「U18部門」決勝7作品決定 画像
小学生

小学生やN高生ら、日本ゲーム大賞2019「U18部門」決勝7作品決定

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2019年6月9日、「日本ゲーム大賞 U18部門」の予選大会を開催。事前審査との総合評価により、決勝大会に進出する7作品を決定した。作品のブラッシュアップ期間を経て9月15日の東京ゲームショウ2019にて決勝大会が催される。

【夏休み2019】4泊5日で情報科学を学ぶ「JOY夏季セミナー」中高生ら対象 画像
中学生

【夏休み2019】4泊5日で情報科学を学ぶ「JOY夏季セミナー」中高生ら対象

 情報オリンピック日本委員会は2019年8月25日から29日、情報科学に興味のある中高生や高専生を対象に、東京都・八王子の大学セミナーハウスにて2019年「夏季セミナー」を開催する。参加無料。

【夏休み2019】Zoomで受講、中高生向け英語コーチング「PRESTO」全8回 画像
中学生

【夏休み2019】Zoomで受講、中高生向け英語コーチング「PRESTO」全8回

 語学コーチングスクール「PRESENCE(プレゼンス)」は2019年7月23日より、Web会議システム「Zoom」を利用した全国の中高校生向け夏期集中コース「PRESTO(プレスト)」を開講する。TOEFLコース、TOEICコース、英検コースの3コースで、夏休み期間中に全8回の講義を実施。

中高生向け勉強計画アプリ「ViCOLLA」AIが学習管理 画像
中学生

中高生向け勉強計画アプリ「ViCOLLA」AIが学習管理

 ドゥクエストは2019年6月17日、市販教材の目次・問題をAIが自動で日割り計画する勉強計画アプリ「ViCOLLA」を提供開始した。価格は無料だが、一部アプリ内課金あり。App Store、Google Playにて購入できる。

子どもの学びも支える最新ブラウザ「Microsoft Edge」魅力の徹底解剖 画像
先生

子どもの学びも支える最新ブラウザ「Microsoft Edge」魅力の徹底解剖PR

 インターネットの情報閲覧に欠かせないブラウザ。Microsoft Windows 10に標準のブラウザとして搭載されている「Microsoft Edge」には、教育の情報化に有用な機能が多数盛り込まれている。その魅力を紹介しよう。

イード・アワード2019「電子辞書」顧客満足度No.1が決定 画像
中学生

イード・アワード2019「電子辞書」顧客満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2019「電子辞書」を発表した。

【NEE2019】文科省・総務省・経産省が語る「教育ICTの最新動向」 画像
先生

【NEE2019】文科省・総務省・経産省が語る「教育ICTの最新動向」

 教育関係者向けセミナー&展示会「NEW EDUCATION EXPO 2019(NEE2019)」では、「教育の情報化の最新動向」と題して、文部科学省と総務省、経済産業省の各省の施策が紹介された。

学研プライムゼミ、新たな人気講師を迎えて難関大受験生を全力サポート 画像
高校生

学研プライムゼミ、新たな人気講師を迎えて難関大受験生を全力サポートPR

 2021年度入試を前に大学入試の動向が揺れ動く中、充実したオリジナル映像授業の活用で難関大合格という実績をあげる学研プライムゼミ。実績をあげる映像授業作りの秘訣、新講座について話を伺った。

異色多様な挑戦を支援、総務省「異能vation」公募 画像
高校生

異色多様な挑戦を支援、総務省「異能vation」公募

 総務省は2019年6月3日、奇想天外でアンビシャスな技術課題に失敗をおそれずに挑戦する人(通称「へんな人」)を支援するプログラム「異能vation」に関する公募を開始した。締切りは7月31日午後6時(必着)。

レゴ、プログラミング教材「SPIKEプライム」価格を発表 画像
小学生

レゴ、プログラミング教材「SPIKEプライム」価格を発表

 レゴ社の教育部門であるレゴ エデュケーションは2019年5月31日、実体験型プログラミング教材の新製品「レゴ エデュケーションSPIKEプライム」の価格を発表した。4万5,800円(税別)で8月末までに代理店を通じて販売する。

英語の全教材をスマホで聞き放題「スピードラーニングα」 画像
その他

英語の全教材をスマホで聞き放題「スピードラーニングα」

 英会話教材「スピードラーニング」を制作・販売するエスプリラインは2019年6月3日、スピードラーニング英語の全教材をスマートフォンで学べる「スピードラーニングα(アルファ)」を発売する。毎月定額で、月額3,800円(税別)。

日本ゲーム大賞「U18部門」予選大会、観覧募集は6/6まで 画像
小学生

日本ゲーム大賞「U18部門」予選大会、観覧募集は6/6まで

 コンピュータエンターテインメント協会は2019年6月9日、日本ゲーム大賞2019「U18部門」の予選大会を開催する。予選大会では13チームがプレゼンテーションを行い、決勝大会への進出を目指す。観覧申込は6月6日まで、Webサイトより受け付けている。

小学生以上対象「プログラミング体験まつり」札幌6/30 画像
小学生

小学生以上対象「プログラミング体験まつり」札幌6/30

 パソコン教室ドリームプラスは2019年6月30日、小学生以上を対象に「プログラミング体験まつり」を開催する。プログラミングの初心者・経験者を問わず参加できる。出入り自由。予約不要で参加可能。

ASUS、教育機関向けノートPC・タブレット…4万円台から 画像
小学生

ASUS、教育機関向けノートPC・タブレット…4万円台から

 ASUS JAPANは、法人教育機関向けChromebook 3製品を2019年6月7日より順次販売開始する。希望小売価格は、ノートPCタイプの「C204MA」が4万2,800円、タブレットタイプの「Tablet CT100PA」が4万4,800円(いずれも税別)。

幼児教育からICT活用まで世代や教科を越えた、ポルトガルの音楽教育 画像
小学生

幼児教育からICT活用まで世代や教科を越えた、ポルトガルの音楽教育

 ポルトガル第2の都市ポルトにあるCasa da Musicaは音楽ホールでありながら、その創意工夫にあふれた教育プログラムで国内外の音楽関係者に知られている施設だ。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. 73
  13. 74
  14. 75
  15. 76
  16. 77
  17. 78
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 73 of 132
page top