advertisement

教育ICT 中学生ニュース記事一覧(145 ページ目)

進研ゼミプラス100万人体験会2/6より47都道府県で開催 画像
小学生

進研ゼミプラス100万人体験会2/6より47都道府県で開催

 ベネッセコーポレーションは4月にスタートする新サービス「進研ゼミプラス」を体験できる「進研ゼミプラス100万人体験会」を、2月6日から4月下旬の期間に47都道府県の約300会場で実施する。

中高生向け無料体験、プログラミングで科学現象をシミュレーション 画像
中学生

中高生向け無料体験、プログラミングで科学現象をシミュレーション

 ICTを活用して社会課題を解決するソーシャルウィルは2月・3月に、中高生対象の科学的思考を養うプログラミング体験教室を開講する。プログラミングの経験がなくても体験でき、参加費は無料。Webサイトから申込みを受け付けている。

ICT全学年導入は8割、教員は「良い変化を実感」 画像
先生

ICT全学年導入は8割、教員は「良い変化を実感」

 ICTを導入している小中高の教員を対象とした調査結果によると、ICTを「全学年」で導入している学校が8割に達し、6割の教員が「授業や生徒の良い変化を実感した」と回答していることが明らかになった。

日本オラクル、IT人材育成プログラムを中高生向けに刷新 画像
先生

日本オラクル、IT人材育成プログラムを中高生向けに刷新

 日本オラクルは2月2日、IT技術者育成のためのコンテンツやプログラムを教育機関向けに提供している「Oracle Academy」の刷新を発表。無償会員制度の導入や、高校・中学を対象にした自主学習カリキュラムなどを提供する。

英検準2級を2年で取得へ…スマイルゼミ中学生コース 画像
中学生

英検準2級を2年で取得へ…スマイルゼミ中学生コース

 タブレット学習の通信教育、スマイルゼミ中学生コースは新たに中学卒業までに英検準2級取得を目指すコース「STAGE3」を開講する。提供開始は4月1日。取り組みやすさやわかりやすさを重視したカリキュラムで、段階的に実力を伸ばす。

【高校受験2016】東京・千葉公立高、J:COMと朝日学生新聞が解答速報 画像
中学生

【高校受験2016】東京・千葉公立高、J:COMと朝日学生新聞が解答速報

 ジュピターテレコム(J:COM)と朝日学生新聞社は1月29日、東京都と千葉県(前期・後期)の公立高校入試に合わせて解答速報番組「公立高校入試解答速報」を共同で制作し、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」(地デジ11ch)で生放送すると発表した。

NTT西日本とすらら、ICTを活用した自立学習支援ソリューション提供 画像
先生

NTT西日本とすらら、ICTを活用した自立学習支援ソリューション提供

 西日本電信電話(NTT西日本)とすららネットは2月1日より、児童・生徒ひとりひとりが自立的に学習に取り組むことができる新たな自立学習支援ソリューションを提供開始する。サービス対象は小学4年生~高校3年生、提供エリアは西日本エリア。

IoTの波は教育にも…2016年は最新スマートトイで学ぼう 画像
小学生

IoTの波は教育にも…2016年は最新スマートトイで学ぼう

 2016年の注目キーワードのひとつ「IoT(Internet of Things)」。IT・ものづくり教室の「Qremo」では、最新IoTのスマートトイを活用した短期ワークショップを開催している。ソニーの「MESHタグ」を使った最先端の講座に参加し、子供たちの活用例を取材してみた。

大妻中野、1人1台環境でマンツーマンオンライン英会話授業開始 画像
中学生

大妻中野、1人1台環境でマンツーマンオンライン英会話授業開始

 オンライン英会話サービスなどを運営するキュウ急便と、リソー教育グループのプラスワン教育は共同で、大妻中野中学校・高等学校の授業内でマンツーマンオンライン英会話の提供を2016年4月より開始する。

完全教育現場向けMinecraft2016年夏お披露目、Bett登場も…マイクロソフト発表 画像
先生

完全教育現場向けMinecraft2016年夏お披露目、Bett登場も…マイクロソフト発表

 Microsoft(マイクロソフト)は1月19日(米国現地時間)、学習ゲームを開発するTeacherGaming社が教育用に提供していた「MinecraftEdu」ライセンスを買収し、2016年夏にプログラミング学習ソフト「Minecraft Education Edition」の無料体験版を公開することを発表した。

勉強をサボろう?やばい度入力…明光が学習お助けアプリをリリース 画像
中学生

勉強をサボろう?やばい度入力…明光が学習お助けアプリをリリース

 明光義塾を全国展開する明光ネットワークジャパンは1月18日、iPhone・Android対応の勉強お助けアプリ「Yo!サボロー ~定期テストを楽しく乗り切ろう!~」の配信を開始した。楽しく定期テストを乗り切る仕組みを提供することを目的とした学習管理アプリ。

わからないを解決…ノート共有アプリ「Clear」新機能Q&Aを提供 画像
高校生

わからないを解決…ノート共有アプリ「Clear」新機能Q&Aを提供

 アルクテラスは、ユーザーによる手書きの勉強ノートを共有するプラットフォーム「Clear」に新しくQ&A機能を追加し、1月12日に提供を開始した。ユーザー同士が協力しソーシャルな学習を活発に行うことで、勉強の「わからない」がすぐ解決することを目指しているという。

オンラインで小中学生の知恵や価値観を育む「サス学」開講 画像
小学生

オンラインで小中学生の知恵や価値観を育む「サス学」開講

 杉浦環境プロジェクトは、三井物産と朝日学生新聞社の協力を得て、未来をつくるための知恵や価値観を育む、オンライン学習プログラムサービス「サス学」マインを2月12日にプレ開講する。対象は小学5年生~中学2年生程度。先着100名限定のキャンペーンも実施している。

2015年の国内IT市場、円安で地域格差拡大 画像
先生

2015年の国内IT市場、円安で地域格差拡大

 IT専門調査会社IDC Japanは、国内IT市場の2015年~2019年の地域別予測を発表した。2015年の国内IT市場は、円安の影響により大都市圏とそれ以外の地域での格差が量的、質的両側面において広がっているという。

学研、小中学生向けオンライン英会話サービス「OLECO」提供…4技能化対応 画像
その他

学研、小中学生向けオンライン英会話サービス「OLECO」提供…4技能化対応

 学研プラスとeラーニングを展開するライトワークスは1月13日、共同で新たに小中学生対象のマンツーマンオンライン英会話サービス「OLECO(オレコ)」の提供を開始すると発表した。英語の4技能化など学習指導要領に対応したカリキュラムで展開するという。

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催 画像
中学生

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催

 中高生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月18日から22日にメルボルン大学でオーストラリア初開催となるITキャンプを開催する。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 140
  8. 141
  9. 142
  10. 143
  11. 144
  12. 145
  13. 146
  14. 147
  15. 148
  16. 149
  17. 150
  18. 最後
Page 145 of 158
page top