advertisement

教育ICT 中学生ニュース記事一覧(153 ページ目)

スマイルゼミ中学生コース「先取り英検」開講、3年分を1年半で習得 画像
学習

スマイルゼミ中学生コース「先取り英検」開講、3年分を1年半で習得

 タブレットで学ぶ中学生向け通信教育の「スマイルゼミ」中学生コースでは、7月1日より「英語プレミアム」コースで「先取り英検」を開講した。英検3級を早期取得し、高校入試を有利に進めることが狙い。

【プログラミング教育5】2016年はプログラミング教育元年…Life is Tech! 水野雄介氏 画像
その他

【プログラミング教育5】2016年はプログラミング教育元年…Life is Tech! 水野雄介氏

 中学生・高校生のための本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」の代表水野雄介氏のインタビューをお届けする。

子どものネット危険回避、ルールやフィルタリングを…内閣府 画像
インターネット

子どものネット危険回避、ルールやフィルタリングを…内閣府

 内閣府は6月、保護者向け普及啓発リーフレット「ネットの危険からお子さまを守るために、保護者ができること」を公開した。子どものインターネット利用に起因したさまざまな問題が発生していることから、保護者ができる3つのポイントを紹介している。

【夏休み】Minecraft教育イベント、早大で8/8-9 画像
ソフト・アプリ

【夏休み】Minecraft教育イベント、早大で8/8-9

 コンピュータゲームを使った教育を考えるイベント「Minecraft×Education 2015~こどもとおとなのためのMinecraft~」が8月8日と9日に早稲田大学で開催される。ものづくりゲーム「Minecraft」を使ったワークショップやカンファレンスを行う。

【高校受験2016】東京都立高校入学希望者向け資料公表、入試制度を改善 画像
受験

【高校受験2016】東京都立高校入学希望者向け資料公表、入試制度を改善

 東京都教育委員会は6月19日、都立高校への入学希望者向けパンフレット「平成28年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ(日本語版)」をホームページに掲載した。

小中高生対象のプログラミング教室「WAO!LAB」7/1大阪に開校 画像
学校・塾・予備校

小中高生対象のプログラミング教室「WAO!LAB」7/1大阪に開校

 ワオ・コーポレーションは、7月1日に小・中・高校生のためのロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」を大阪・南森町に開校する。ロボットやゲームのプログラミングコースなど子どもたちの創造性を育てるコースを設置する。

【高校受験2016】東京都、公私立「平成27年度進学情報カレンダー」公開 画像
学校・塾・予備校

【高校受験2016】東京都、公私立「平成27年度進学情報カレンダー」公開

 東京都教育委員会は6月16日、平成28年4月入学予定者向けのカレンダーを公開した。都立高校の入学者選抜や教育内容についての予定だけでなく、私立高校などについての入学者選抜の予定もまとめられている。

プログラミング授業「楽しかった」小1の98%…武雄市のICT教育 画像
学校・塾・予備校

プログラミング授業「楽しかった」小1の98%…武雄市のICT教育

 東洋大学は6月9日、同大白山キャンパスにて、佐賀県武雄市のICTを活用した教育の検証報告を行った。小学1年生に8回にわたって実施したプログラミング授業は98%が「楽しかった」と回答し、楽しくなかったと回答した児童はいなかったという。

イード・アワード2015「電子辞書」、満足度No.1はシャープ Brain 画像
受験

イード・アワード2015「電子辞書」、満足度No.1はシャープ Brain

 イードの教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2015 電子辞書」を6月10日に発表した。最優秀賞と各部門賞を発表した。

【プログラミング教育2】国内の現状…学校を中心とした取組み事例 画像
その他

【プログラミング教育2】国内の現状…学校を中心とした取組み事例

 国内外を問わず、子どものプログラミング教育が盛んに行われている。第2回の本記事では、日本のプログラミング教育の現状について、学校を中心とした取組み事例を紹介する。

【NEE2015】和洋九段女子中高のアクティブラーニングを体験 画像
中学生

【NEE2015】和洋九段女子中高のアクティブラーニングを体験

 6月4日より6日まで東京ファッションビルタウンで開催された「New Education Expo 2015(NEE)」で、和洋九段女子中学校・高等学校の先生によるアクティブラーニングの模擬授業が行われた。タブレット端末を使ったグループワークでは、ICT機器が有効に利用されていた。

KNT、中高生向けIT教室運営のライフイズテックと提携…修学旅行の共同開発など 画像
その他

KNT、中高生向けIT教室運営のライフイズテックと提携…修学旅行の共同開発など

 近畿日本ツーリスト(KNT)と、中高生のためのプログラミング・ITキャンプやスクール事業を手がけるライフイズテックが業務提携を発表した。ICTを取り入れた修学旅行をはじめとする教育機会を共同開発し、世界に通用するIT人材育成を目指す。

英語の授業に活用するICT機器、PCの割合がトップ…文科省調査 画像
学習

英語の授業に活用するICT機器、PCの割合がトップ…文科省調査

 文部科学省は6月4日、平成26年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表。小中学校の8割以上、高校の7割がICT機器を活用した英語の授業を行っており、「パソコン」を活用している割合が高いことがわかった。

【夏休み】中高生対象ITキャンプ新コース追加…全14コース11会場 画像
ソフト・アプリ

【夏休み】中高生対象ITキャンプ新コース追加…全14コース11会場

 ライフイズテックは、中高生対象のITキャンプ「Life is Tech!」を7月下旬~8月下旬まで、全国10大学11会場で開催する。今回新たに「LINEスタンプ」など3コースが加わり、全14コースから興味に合わせて選べるようになった。

【夏休み】レゴロボットキット教材購入者に自由研究サポート無料提供 画像
その他

【夏休み】レゴロボットキット教材購入者に自由研究サポート無料提供

 LEGO Education正規代理販売店のアフレルは、ロボット作りやプログラミングが学べる家庭学習教材「EV3デスクロボ」の購入特典として、夏休みの自由研究サポート教材を無料で提供すると発表した。6月15日~8月31日の間に購入した人が対象。

よしもとがITとコラボ「お笑い×ITワークショップ」6/27-28開催 画像
その他

よしもとがITとコラボ「お笑い×ITワークショップ」6/27-28開催

 よしもとクリエイティブ・エージェンシーとライフイズテックは、中・高校生を対象とした、ITとお笑いのコラボワークショップ「YOSHIMOTO TECH DAY(ヨシモトテックデー)」を、6月27日に東京、6月28日に大阪にて開催する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
Page 153 of 158
page top