advertisement

デジタル生活 中学生ニュース記事一覧(77 ページ目)

ネット利用リスクを「見積もり」 LINEが新情報モラル教材を提供 画像
中学生

ネット利用リスクを「見積もり」 LINEが新情報モラル教材を提供

 LINEは12月7日、ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けた情報モラル教育教材『楽しいコミュニケーションを考えよう!「リスクの見積り」編』を公開した。教材はWebサイトよりダウンロードして授業で利用できるほか、LINEの社員による出張授業も実施している。

SAPIX YOZEMI GROUP、iOS向け英語学習アプリ12/8公開 画像
高校生

SAPIX YOZEMI GROUP、iOS向け英語学習アプリ12/8公開

 SAPIX YOZEMI GROUPのベストティーチャーは12月8日、iOS向け英語学習アプリ「英語4技能学習アプリ ベストティーチャー」を提供開始した。Webサイト版の「ベストティーチャー」と連動させれば、実用的な会話文の読み書きと会話に挑戦できる。

10代の3割がテレビ視聴アプリを利用、1年で倍増 画像
高校生

10代の3割がテレビ視聴アプリを利用、1年で倍増

 ジャストシステムは「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年11月度)」の結果を公表した。スマートフォンを利用している人のうち「テレビ視聴アプリ」を利用している年代は10代がもっとも多く、前年度と比較して利用率は倍増していることがわかった。

トーンモバイル、家族向けサービスにフィルタリング機能を追加 画像
保護者

トーンモバイル、家族向けサービスにフィルタリング機能を追加

 トーンモバイルは11月30日、スマートフォン端末「TONE」のソフトウェアアップデートを実施し、IP電話かけ放題オプションをスタートするほか、家族向けサービス「TONEファミリー」にWebフィルタリング機能を追加すると発表した。

立命館大理系学部、新Webサイト「TANQ」で情報発信 画像
高校生

立命館大理系学部、新Webサイト「TANQ」で情報発信

 立命館大学の理系学部は11月29日、学内で取り組んでいる実験や研究を発信する大学メディアサイト「TANQ(タンキュー)」を公開した。実験や研究の解説は、理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部・スポーツ健康科学部に所属する教員が担当する。

親子で学ぶプログラミング講座、全国のApple Storeで12/5-11 画像
小学生

親子で学ぶプログラミング講座、全国のApple Storeで12/5-11

 Appleは、12月5日~11日の期間中に実施する「Hour of Codeワークショップ」の受講登録を、世界全487店舗のApple Storeで開始した。コンピューターサイエンスの基礎をCode.orgのプログラミング教材を用いて学ぶ。推奨年齢は6歳以上。参加無料。

「秋の動物園まつり」川崎11/20…バックヤードツアーや図鑑作りワークショップも 画像
未就学児

「秋の動物園まつり」川崎11/20…バックヤードツアーや図鑑作りワークショップも

 川崎市夢見ヶ崎動物公園は11月20日、秋の動物園まつりを開催する。動物リレーガイドやバックヤードツアーのほか、シマウマやヤギへの餌やり体験、スマホアプリで図鑑を作るワークショップを実施予定。

親子一緒にIoT水耕栽培、家庭用キット「やさい物語」 画像
小学生

親子一緒にIoT水耕栽培、家庭用キット「やさい物語」

 沖縄セルラーは11月15日、IoTを活用した家庭用水耕栽培キット「やさい物語」を12月中旬に予約受付開始、2017年2月下旬から発売すると発表した。

楽天学割、1,780円の年会費を無料化…9サービスで特典 画像
高校生

楽天学割、1,780円の年会費を無料化…9サービスで特典

 楽天は、これまで年会費1,780円(税込)で提供していた学生限定の会員プログラム「楽天学割」を11月16日より無料化する。楽天学割に入会すると、楽天市場の送料無料クーポン付与など9つのグループサービス特典が受けられる。

ボードゲーム風プログラミングツール、電子工作ほか国内外ツール集結 画像
小学生

ボードゲーム風プログラミングツール、電子工作ほか国内外ツール集結

 11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで開催された「G7 Programming Learning Summit 2016」。、タブレットを使ったもの、PC不要のロボット、電子機器は使わないボードゲーム式など、国内外の製品やツールが集められた。

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016 画像
小学生

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016

 早稲田大学とフジテレビKIDSは11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで「G7 Programming Learning Summit 2016」を開催した。早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長の鷲崎弘宜教授に、開催の経緯や目的について聞いた。

シャープ、なぞって2秒のペン型スキャナー辞書「ナゾル」12/8発売 画像
中学生

シャープ、なぞって2秒のペン型スキャナー辞書「ナゾル」12/8発売

 シャープは、わからない言葉をなぞるだけで意味を調べられるペン型スキャナー辞書「ナゾル」2機種を発売する。BN-NZ1J(国語モデル)、BN-NZ1E(英和モデル)ともにオープン価格。12月8日に発売予定。

TechAcademy、中高生向けオンラインプログラミングスクール開校 画像
中学生

TechAcademy、中高生向けオンラインプログラミングスクール開校

 キラメックスは、中学生・高校生向けのオンラインプログラミングスクール「TechAcademyジュニア」を開校する。11月8日より生徒募集を開始し、第1期は11月28日よりスタートする。

ディズニーキャラの「おしり」充電器に新作、11/6予約受付開始 画像
高校生

ディズニーキャラの「おしり」充電器に新作、11/6予約受付開始

 Hameeは、ディズニーキャラクターのおしりをデザインしたUSBケーブル対応AC充電器「ディズニーキャラクター/USB-AC充電器 おしりシリーズ」に新たなキャラクターラインアップを追加し、11月5日午後8時から予約発売を開始する。1個2,400円(税別)。

山手線の通学を楽しくするアプリのアイデア募集、JR東×ドコモ 画像
高校生

山手線の通学を楽しくするアプリのアイデア募集、JR東×ドコモ

 東日本旅客鉄道(JR東日本)とNTTドコモは11月1日の「山手線チェックイン」サービス提供開始に伴い、「山手線ビーコンを使ったアイデア・アプリコンテスト」を開催する。12月3日にはアイデア発表会を行う。

Vineサービス終了か、モバイルアプリの提供を停止 画像
中学生

Vineサービス終了か、モバイルアプリの提供を停止

 Twitter上で6秒の動画を投稿できるサービス「Vine(バイン)」は、数か月以内にモバイル向けアプリサービスの提供を終了すると発表した。投稿された動画やサービスは継続するが、期限は明かされていない。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. 77
  13. 78
  14. 79
  15. 80
  16. 81
  17. 82
  18. 90
  19. 最後
Page 77 of 91
page top