advertisement

デジタル生活 中学生ニュース記事一覧(82 ページ目)

ASUS、法人・教育機関向け「Chromebook」2製品発表 画像
小学生

ASUS、法人・教育機関向け「Chromebook」2製品発表

 ASUS(エイスース)は6月10日、法人・教育機関向けのChromebookとして、13.3型液晶を搭載した「ASUS Chromebook C300SA」と、11.6型液晶を搭載した「ASUS Chromebook C201PA」を発表した。

女子中高生向け3Dゲーム制作・VR体験6/26渋谷 画像
中学生

女子中高生向け3Dゲーム制作・VR体験6/26渋谷

 女子中高生のためのITワークショップ「Unity×Code Girls」が6月26日に東京・渋谷で開催される。ワークショップでは、「Unity」を利用した3Dゲーム制作や仮想現実の体験などを行う。参加費は無料で、6月17日まで応募を受け付ける。

LINEやSkypeで医療相談「小児科オンライン」サービス開始 画像
未就学児

LINEやSkypeで医療相談「小児科オンライン」サービス開始

 Kids Publicは、小児科に特化したスマートフォンでの医療相談サービス「小児科オンライン」の提供を5月30日より開始した。相談受付時間は、平日の午後6時から10時で、利用料は月額980円(税別)。現在、1か月無料でお試し利用ができる。

10代のパソコン利用率2年で1割近く減少、タブレットは増加 画像
中学生

10代のパソコン利用率2年で1割近く減少、タブレットは増加

 インテージホールディングスが発表した調査結果によると、「マルチデバイス」として、パソコン・スマホ・テレビのうち、2つ以上を使う人は全体の80%以上、3つすべての利用者は50%近くを占めていることが明らかになった。

デジタルアーツ、ネットリテラシー教材にゲーム・スマホ動画を追加 画像
先生

デジタルアーツ、ネットリテラシー教材にゲーム・スマホ動画を追加

 デジタルアーツは5月30日、ネットリテラシー教育の授業や勉強会などで活用できる学習資料ダウンロードページに2種類の資料を追加した。これまでに提供していた資料と合わせて全12種類。利用者情報を入力すると無料でダウンロードできる。

子のスマホ利用、保護者は不安を抱えながら十分な対策せず 画像
中学生

子のスマホ利用、保護者は不安を抱えながら十分な対策せず

 トレンドマイクロは5月26日、スマートフォンを持つ子どもの保護者を対象に行った「保護者のITセキュリティ意識調査」の結果を発表した。子どもが利用するアプリ・サービスを制限している保護者は、全体の4割以下に留まった。

電子タグ「MESH」を使ったデジタルなものづくり体験6/25 画像
小学生

電子タグ「MESH」を使ったデジタルなものづくり体験6/25

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では6月25日、ブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。参加費は無料だが、別途入館料が必要。事前に申込みが必要で、6月8日まで受け付けている。

小中学生のスマホ使用ルール、全国的な広がり…成績にも影響 画像
小学生

小中学生のスマホ使用ルール、全国的な広がり…成績にも影響

 大阪市旭区は5月24日、小中学生のスマートフォンなどの使用ルールを発表した。ゲーム機や携帯電話、スマートフォンなどについて、夜遅くや長時間は使用しないよう定めている。子どものスマホ利用を制限するルール作りは、全国に広がりつつある。

白亜紀の恐竜を実物大で楽しめる3Dシアター…ラグナシア 画像
小学生

白亜紀の恐竜を実物大で楽しめる3Dシアター…ラグナシア

 愛知県のリゾート施設ラグーナテンボスのテーマパーク「ラグナシア」では、avex360°3Dシアターで「DINOSAUR Adventure with Da-iCE(ダイナソー アドベンチャー ウィズ ダイス) 恐竜世界の冒険」を7月2日より上映する。

米国でSTEM教育を扱うTV番組スタート…後援はサムソンやレノボ 画像
中学生

米国でSTEM教育を扱うTV番組スタート…後援はサムソンやレノボ

 米国のSTEM教育を後押しする動きはテレビ番組の新設にも繋がった。「FabLab TV」は、Whizbang Productionsが提供している米国内のティーン向け番組「Teen Choice Awards」から生まれたサイエンス教育番組。

【GW2016】ロボット製作やプログラミングを気軽に体験…WAO!LAB 画像
小学生

【GW2016】ロボット製作やプログラミングを気軽に体験…WAO!LAB

 ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」はゴールデンウィークに、無料体験講座を開催する。話題のロボットやプログラミングを気軽に体験できるコースが用意されている。

子どもにスマホ…保護者4割「勉強に集中できなくなった」 画像
高校生

子どもにスマホ…保護者4割「勉強に集中できなくなった」

 東京都は4月25日、携帯電話・スマートフォンを小中高生の子どもに持たせている都内の保護者を対象とした調査の概要を公表した。「子どもが勉強に集中できなくなった」と回答した中高生の保護者は4割を超えた。

交流サイト被害児童数、過去最多1,652人…現場は出会い系からシフト 画像
中学生

交流サイト被害児童数、過去最多1,652人…現場は出会い系からシフト

 警視庁は4月14日、平成27年における出会い系サイトおよびコミュニティサイトに起因する被害児童数の推移や状況、対策を公開した。SNSなどの交流サイト・コミュニティサイト被害者数は、統計を取り始めてから過去最高の1,652人にのぼった。

H27年度
その他

H27年度"学校裏サイト”…不適切な書き込み最多は「高校」

 東京都教育庁は3月31日、平成27年度の学校非公式サイト等の監視結果を公表した。366日の監視期間で検出された不適切な書込みは、平成26年度より864件増の10,945件。そのうち9割以上が自身の個人情報を書き込んでいた。

GPS・携帯不要の見守りサービス「スクールプラン」半田市で体験版配布 画像
小学生

GPS・携帯不要の見守りサービス「スクールプラン」半田市で体験版配布

 加藤電機は4月6日、小中学校向けの見守りサービス「スクールプラン」の実運用体験版の無料配布を開始した。実運用体験を実施してくれる幼稚園や保育園、小中学校、塾などを募集する。

子どもをスマホトラブルから守るアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」 画像
小学生

子どもをスマホトラブルから守るアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」

 AXSEEDは6日、子ども向けWebフィルタリングアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」を4月下旬より提供開始することを発表した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 最後
Page 82 of 91
page top