advertisement

デジタル生活 中学生ニュース記事一覧(79 ページ目)

Google、中高生ウェブレンジャーのグランプリ決定 画像
中学生

Google、中高生ウェブレンジャーのグランプリ決定

 Googleは9月4日、全国の中高生を対象とした、インターネットの安心・安全を推進する「ウェブレンジャープログラム」のファイナルイベントをYouTube Spaceで開催し、グランプリなどの受賞チームを決定した。

【大学受験2017】スマホアプリで手軽に受験情報、法大・早大・立大ほか 画像
高校生

【大学受験2017】スマホアプリで手軽に受験情報、法大・早大・立大ほか

 受験シーズンを前に各大学では、受験生向けの入試情報などを閲覧できるスマートフォン用の無料アプリを配信している。法政大学は受験生向けの動画、早稲田大学は模擬講義が視聴できるなど、各大学の魅力や役立つ情報を「スマホ」で手軽に確認できる。

青少年と「LINEモバイル」、安全面でi-フィルター導入 画像
その他

青少年と「LINEモバイル」、安全面でi-フィルター導入

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは、9月5日より提供を開始した「LINEモバイル」に「i-フィルター for マルチデバイス」が採用されたことを発表。「LINEモバイル」ユーザーは無料で利用でき、フィルタリングサービスを導入することで安全な利用環境を目指す。

LINE使い放題、月額500円からの「LINEモバイル」先行販売9/5開始 画像
保護者

LINE使い放題、月額500円からの「LINEモバイル」先行販売9/5開始

 LINEが、いよいよ格安SIMサービス「LINEモバイル」を開始する。同社は5日、都内でサービス発表会を開催し、その詳細を明らかにした。本日5日14時より、限定2万件で先行販売を行い、本販売は10月1日を予定している。申し込みはLINEモバイルのウェブサイトで受け付ける。

生徒発ネットルールが教材「ネットいじめ防止授業」堺9/6 画像
中学生

生徒発ネットルールが教材「ネットいじめ防止授業」堺9/6

 堺市教育委員会は9月6日、堺市西区の津久野中学校で「ネットいじめ防止授業」の公開授業を実施する。ネットいじめ防止授業の開催は今年で8年目。中学生38名が正しいスマホ・ネットルールを啓発する「スマホ・ネット ルール5"まもるんやさかい"」に基づく授業に参加する。

手持ち&スタンド対応、フルHDの2WAYデジタル顕微鏡 画像
小学生

手持ち&スタンド対応、フルHDの2WAYデジタル顕微鏡

 サンワサプライは8月26日、フルHDの高解像度で出力可能なHDMI出力ポート搭載のデジタル顕微鏡「400-CAM057」を発売した。価格は2万2,963円(税別)。手持ちとスタンド固定の両方に対応したスコープにより、人の手や植物なども自由に観察できる。

プログラミングからアートまで、スフィロ社のロボットボール「SPRK+」 画像
小学生

プログラミングからアートまで、スフィロ社のロボットボール「SPRK+」

 スフィロ社の「SPRK+」は、一言で表すと「ロボットボール」だ。「Lightning Lab」アプリを一緒に使えば、実践的かつ容易にプログラミングやロボティックスを学ぶことができる。「SPRK+」の定価は16,800円(税別)で、アップル社のWebサイトから購入できる。

歩きスマホだけじゃない…10-60代に聞く「ポケモンGO」で増えたもの 画像
その他

歩きスマホだけじゃない…10-60代に聞く「ポケモンGO」で増えたもの

 統合的なコンテンツマーケティング施策とオウンドメディア構築サービスを提供するエコンテは、スマートフォン向けゲームアプリ「Pokemon GO(ポケモンGO)」の16歳以上の利用者男女を対象に、利用実態に関する調査を行った。

AKB48メンバーと千葉大教授が共著「実戦!スマホ修行」8/30発売 画像
中学生

AKB48メンバーと千葉大教授が共著「実戦!スマホ修行」8/30発売

 中学生と高校生のスマートフォン利用を考える「実戦!スマホ修行」(学事出版)を、8月30日に発売する。本は、千葉大学教育学部の藤川大祐教授と、AKB48の岩立沙穂さんや岡田彩花さんなど6人のメンバーによる共著。現在、Amazonで予約受付中。192ページで1,728円。

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24 画像
中学生

【夏休み2016】IoTやAIを学ぶ3日間、WIREDサマースクール8/22-24

 「WIRED」日本版は8月22日から24日までの3日間、電通国際情報サービス オープンイノベーションラボ(イノラボ)およびTechShop Tokyoとともに、中高校生向けのサマースクールを開催する。

誰かを幸せにするアプリを作って応募「信州未来アプリコンテスト0」 画像
小学生

誰かを幸せにするアプリを作って応募「信州未来アプリコンテスト0」

 長野県と信越情報通信懇談会は、県内の小中高生や大学生、一般を対象に、アプリケーションコンテスト「信州未来アプリコンテスト 0(ZERO)」を開催する。作品募集は11月13日まで。

LINEが渋谷区と協定、小中学校にリテラシー教育 画像
小学生

LINEが渋谷区と協定、小中学校にリテラシー教育

 LINEは8月3日、東京都渋谷区と行政サービスのIT化による地域課題の解決に向けて、「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結したと発表した。区内の小中学校向けにさまざまなリテラシー教育の実施を目指す。

小中高生の国際ロボットコンテスト「WRO」国内決勝大会9/18 画像
高校生

小中高生の国際ロボットコンテスト「WRO」国内決勝大会9/18

 小中高生を対象とした自律型ロボットの国際コンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の国内決勝大会が9月18日、BumB東京スポーツ文化館で開かれる。各地区で開催中の予選会から選抜されたチームが、国際大会出場権をかけてロボット競技を繰り広げる。

放送の最先端技術を学ぶ、NHK技研「ジュニア科学教室」9/25 画像
小学生

放送の最先端技術を学ぶ、NHK技研「ジュニア科学教室」9/25

 NHK放送技術研究所は9月25日、放送の最先端技術などを学ぶ「ジュニア科学教室」を開催する。参加費は無料。対象は小学3年生から中学生までで、定員は先着200名。電話による申込みを受け付けている。

【話題】「はよねんかい!」大阪市淀川区の夢さんが子どもの睡眠を見回り 画像
小学生

【話題】「はよねんかい!」大阪市淀川区の夢さんが子どもの睡眠を見回り

 夏休みの生活に慣れ、夜更かしによる睡眠不足や、スマートフォンやSNSに夢中になり生活習慣に乱れが生じている子どももいるかもしれない。子どもたちの睡眠を見守るべく、大阪市淀川区役所の「がんこおやじ 夢さん」が立ち上がった。

シンプル・軽量化、子ども用プログラミングPC「IchigoJam」新モデル 画像
小学生

シンプル・軽量化、子ども用プログラミングPC「IchigoJam」新モデル

 プログラミングクラブネットワークは、子どもプログラミングパソコンの新デザイン「IchigoJam T」を発売する。あわせて、誰でも自由にIchigoJamの基板を発注できるよう、IchigoJam Tの「ガーバーデータ」を公開する。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 77
  11. 78
  12. 79
  13. 80
  14. 81
  15. 82
  16. 83
  17. 84
  18. 90
  19. 最後
Page 79 of 91
page top