advertisement

2014年10月の生活・健康ニュース記事一覧(9 ページ目)

サイエンスアゴラ2014、お台場に科学実験教室など200企画が出展 画像
その他

サイエンスアゴラ2014、お台場に科学実験教室など200企画が出展

 科学技術振興機構(JST)は11月7日~9日、日本科学未来館とその周辺施設(東京・お台場地区)で「サイエンスアゴラ2014」を開催する。子ども向けの理科実験教室、トップ科学者との対話など、誰でも参加でき楽しめる科学イベントとなっている。

ランドセル購入時期が早期化、75%が年内に購入 画像
その他

ランドセル購入時期が早期化、75%が年内に購入

 来春公立小学校に入学予定の子どもがいる家庭のランドセル購入時期は、「入学前年度の12月」が20.9%ともっとも多く、年内に74.5%が購入予定であることが、Benesse教育情報サイトの調査結果より明らかになった。

子どもの健康や快適な睡眠をサポート、新宿伊勢丹「こどものおへや」 画像

子どもの健康や快適な睡眠をサポート、新宿伊勢丹「こどものおへや」

伊勢丹新宿店本館6階ベビー&キッズフロアに10月1日、「こどものおへや」をテーマにセレクトしたインテリア・ルームウェア・生活雑貨を紹介するゾーンが誕生した。

ファミリア、銀座に旗艦店10/4開店…親子向けワークショップも 画像
衣料

ファミリア、銀座に旗艦店10/4開店…親子向けワークショップも

 服、靴、ベビーベッド、玩具などと幅広く子ども用商品を取り扱うファミリアは、旗艦店となる銀座本店を10月4日に開店する。銀座本店にはイベントスペースも設け、親子向けのワークショップなどの企画を展開していくという。

ホンダの次世代1人乗りモビリティ、日本科学未来館で体験可能に 画像
交通・クルマ

ホンダの次世代1人乗りモビリティ、日本科学未来館で体験可能に

 東京・台場の日本科学未来館に10月1日、ホンダの次世代パーソナルモビリティ「UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)」に乗れる空間が誕生した。1回700円、30分の体験ができ、「営業時間であれば誰でも好きな時間に試乗できるという空間は今回が初めて」とホンダは話す。

10/8に皆既月食、西日本を中心に晴れ…ライブ中継も 画像
その他

10/8に皆既月食、西日本を中心に晴れ…ライブ中継も

 ウェザーニューズは全国各地で観測できる皆既月食をより一層楽しんでもらおうと、10月8日(水)18時より日本とオーストラリアから同時にライブ中継を行う。8日夜の天気は、西日本を中心に高気圧に覆われて晴れる見込み。

河合塾KALS「教員フェア2014秋」新宿校で10/5 画像
学校・塾・予備校

河合塾KALS「教員フェア2014秋」新宿校で10/5

 河合塾KALSは、10月5日(日)に2015年夏の教員採用試験を目指している方向け無料イベント「教員フェア2014秋」を新宿校で開催する。講演や模擬授業、個別の進路・学習相談会を行う。参加費は無料で、事前申込みが必要。

平成26年度司法書士試験筆記試験の結果発表 画像
受験

平成26年度司法書士試験筆記試験の結果発表

 法務省は10月1日、平成26年度司法書士試験筆記試験の結果を発表した。筆記試験の合格点や合格者受験番号、得点別員数表などが同省のホームページに掲載されている。筆記試験の合格者には、10月14日(火)に口述試験を行う。

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売 画像
モバイル

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売

 大日本印刷(DNP)は9月30日、台湾Quanta Computer(クァンタ・コンピュータ)と共同開発したカラーマネジメント用LSIを搭載のオリジナルタブレット端末2機種を、教育機関や企業、美術館などに向けて12月に発売すると発表した。

子ども向け腕時計型端末「ドコッチ01」来年3月発売 画像
モバイル

子ども向け腕時計型端末「ドコッチ01」来年3月発売

 華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は9月30日、子ども向けの3G通信搭載腕時計型デバイス「ドコッチ01」を開発したと発表した。NTTドコモより2015年3月に発売予定。迷子検知機能を搭載している。

海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」、2期生募集開始…500人に定員拡大 画像
学習

海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」、2期生募集開始…500人に定員拡大

 文部科学省と日本学生支援機構は10月1日、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の第2期生(平成27年度前期)の募集を開始した。第1期の300人から500人へ定員を増やし、募集回数も年2回に拡大する。

国立天文台で最先端天文学に触れる「星と宇宙の日2014」10/24・25 画像
その他

国立天文台で最先端天文学に触れる「星と宇宙の日2014」10/24・25

 「三鷹・星と宇宙の日2014」が10月24日と25日に開催される。現在建設中のTMT(30メートル望遠鏡)の紹介をはじめとした、普段は見学できない施設の公開や講演会・展示など、最先端の天文学に触れることができるイベントとなっている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 9 of 9
page top