advertisement

2015年2月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

東京都統一体力テスト、中学校男女ともに全8種目で全国平均を下回る 画像
その他

東京都統一体力テスト、中学校男女ともに全8種目で全国平均を下回る

 東京都教育委員会は2月12日、都内公立学校の全児童・生徒を対象とした「平成26年度東京都統一体力テスト」の結果を分析し公表した。体力テストの実技では、全般的に全国平均を下回る結果となり、特に中学校はその傾向が顕著だった。

夫がもらってきて嫌なバレンタイン2位はチョコ、1位は? 画像
その他

夫がもらってきて嫌なバレンタイン2位はチョコ、1位は?

 既婚女性に対し、「バレンタインに夫が自分以外の女性からプレゼントをもらうことをどう思うか」というテーマで調査したところ、「夫がバレンタインデーにもらってきたら嫌なもの」の1位は「服や小物」、2位は「手作りチョコレート」、という結果となった。

河合塾、グローバルリーダー育成の新規校を名古屋に開校 画像
学校・塾・予備校

河合塾、グローバルリーダー育成の新規校を名古屋に開校

 河合塾は、社会に出てからも活躍できる人材の育成を目指す新しい学びの場として、中1~高2を対象とした「K-pro」と、実践的英語教育をする「KAWAIJUKU English School」を3月20日に河合塾千種キャンパス内の新校舎KAC千種にて新規開校する。

小学校の学習指導要領実施状況調査、10年前より学力・意欲が向上 画像
学校・塾・予備校

小学校の学習指導要領実施状況調査、10年前より学力・意欲が向上

 国立教育政策研究所は2月12日、「小学校学習指導要領実施状況調査」の結果を発表した。平成15年の前回調査と比べ、ペーパーテストの正答率が上昇し、「学習をすれば、普段の生活に役立つ」「学習が好きだ」という肯定的な回答が増えていることがわかった。

田舎暮らし希望地域ランキング、1位に初の「山梨県」 画像

田舎暮らし希望地域ランキング、1位に初の「山梨県」

 NPO法人ふるさと回帰支援センターは、2月10日、「2014年田舎暮らし希望地域ランキング」の結果を発表した。今回は、ほぼ毎月開催されている移住セミナーなどの効果により、山梨県が僅差で1位となった。

東京都、優良映画2作と不健全図書3誌を指定 画像
その他

東京都、優良映画2作と不健全図書3誌を指定

 東京都は2月10日、青少年健全育成審議会において、優良映画の推奨と不健全な図書類の指定を発表した。優良映画には、「ナッツジョブサーリー&バディのピーナッツ大作戦!」「幕が上がる」の2作品、不健全な図書類には雑誌3誌を指定した。

花粉症、4割以上が「病院に行かない」 画像
健康

花粉症、4割以上が「病院に行かない」

 日本調剤は、「花粉症の実態と対策」調査を実施した。同調査は、これまでに花粉症と自覚・診断されたことがある花粉症経験者・全国の20代~70代以上の男女1,198人を対象に、1月16日~19日の期間にインターネット調査で実施したもので、その結果を公開した。

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍 画像
健康

子どもへの向精神薬処方が増加…抗精神病薬1.43倍、抗うつ薬1.37倍

 子どもに対する向精神薬の処方が増えていることが、医療経済研究機構が実施した調査結果より明らかになった。13歳から18歳への処方を2002~2004年と2008年~2010年とで比較すると、抗精神病薬で43%、抗うつ薬で37%の増加となっている。

埼玉大学などがさいたま市でレンタサイクル実証実験を開始 画像
交通・クルマ

埼玉大学などがさいたま市でレンタサイクル実証実験を開始

 日本コンピュータ・ダイナミクスは、ベルニクスと埼玉大学と共同で、さいたま市の協力を受け、電動アシスト自転車向けワイヤレス充電装置を活用したレンタサイクル技術実証実験を、2月17日よりさいたま市JR武蔵浦和駅東口にて実施すると発表した。

親子の自転車安全利用を啓蒙する小冊子、杉並区が配布&ネット公開 画像
スポーツ

親子の自転車安全利用を啓蒙する小冊子、杉並区が配布&ネット公開

 子どもを乗せて自転車を利用する際、安全に楽しく乗れるように気を付けるポイント、よくある「ヒヤリ体験」、子ども乗せ自転車を選ぶ際のポイントなどを分かりやすく楽しく説明している。

18歳選挙権、未成年者の7割が「選挙に行きたい」 画像
その他

18歳選挙権、未成年者の7割が「選挙に行きたい」

 公職選挙法改正により選挙権年齢が18歳に引き下げられる見通しとなったことを受けて、JX通信社は未成年者を対象とした緊急オンライン調査を実施し、2月9日に結果を公表した。「18歳選挙権」が実現したら「選挙に行きたい」という未成年者は7割に上った。

ミドルエイジ男性の約90%にフィット、DoCLASSEがサイズ拡充 画像
衣料

ミドルエイジ男性の約90%にフィット、DoCLASSEがサイズ拡充

 婦人服ファッションブランドのDoCLASSE(ドゥクラッセ)が展開しているメンズライン・DoCLASSE for Menが、中高年向けの新しいサイズ展開を採用した「ピュアファイン+シャツ」、「ダブルジャガード/バーズアイ・ジャケット」の販売を開始する。

東京駅100周年記念Suica、申込締切本日(9日)まで 画像
交通・クルマ

東京駅100周年記念Suica、申込締切本日(9日)まで

 JR東日本が1月30日より受け付けている「東京駅開業100周年記念Suica」の申込期限が本日2月9日までと迫っている。申込枚数は既に「本年度内の発送可能予定数」である10万枚を大幅に超えているという。

貯めやすい「Tポイント」、使いやすさは「JAL」、働く女性調査 画像
その他

貯めやすい「Tポイント」、使いやすさは「JAL」、働く女性調査

 ネットエイジアは3日、「ビジネスウーマンのポイント活用」に関する調査結果を発表した。調査期間は2014年12月13日~15日の3日間で、20歳~39歳のアルバイト・パートを除く女性有職者1,000名から回答を得た。

【インフルエンザ14-15】ピーク越えか、患者数は57万人減の135万人 画像
健康

【インフルエンザ14-15】ピーク越えか、患者数は57万人減の135万人

 厚生労働省は2月6日、2015年第5週(1月26日~2月1日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点当たりの報告数は29.11で、前週の39.42から減少した。1週間の推計患者数も前週より57万人減の135万人となった。

司法試験予備試験、受験した法科大学院生の8割が「就職に有利」 画像
学習

司法試験予備試験、受験した法科大学院生の8割が「就職に有利」

 司法試験の予備試験について、法科大学院生の8割が受験理由を「就職で有利」としていることが、法曹養成制度改革推進室が実施した調査結果から明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 5 of 7
page top