advertisement

2015年2月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

ベネッセHD、純利益が82%減…顧客情報漏えいで260億円の特別損失 画像
その他

ベネッセHD、純利益が82%減…顧客情報漏えいで260億円の特別損失

 ベネッセホールディングスは2月6日、2015年3月期 第3四半期の連結業績を発表した。顧客情報漏えいにともなう情報セキュリティ対策費260億円を特別損失として計上したことにより、純利益は前年同期比82.2%減の36億4,600万円となった。

「VERY」とコラボしたパパ・ママ向け子ども乗せ自転車「HYDEE.II」発売 画像
その他

「VERY」とコラボしたパパ・ママ向け子ども乗せ自転車「HYDEE.II」発売

 ブリヂストンサイクルは、女性誌「VERY(ヴェリィ)」とコラボした「HYDEE.II(ハイディツー)滝沢眞規子さん限定モデル」を、2月上旬より全国の販売店を通して発売する。

家族でアウトドアクッキングや日の出体験ツアー、江田島青少年交流の家 画像
その他

家族でアウトドアクッキングや日の出体験ツアー、江田島青少年交流の家

 国立江田島青少年交流の家は、2月28日から3月1日まで1泊2日で「家族でとっておき体験」を開催する。対象は、小学1年製から3年生までの児童がいる家族。アウトドアクッキング、日の出体験ツアーなどを親子で楽しむことができる。

首都圏中高生の53%「危険ドラッグが手に入ると思う」と回答 画像
健康

首都圏中高生の53%「危険ドラッグが手に入ると思う」と回答

 日本薬物対策協会が2014年9月から12月にかけて実施した「中高生の薬物意識調査」によると、首都圏の中高生の53.3%が「危険ドラッグが手に入ると思う」と回答し、そのうち半数以上が「簡単に手に入ると思う」と回答していることが明らかになった。

児童相談電話、「189」に改正へ…3/7まで意見募集 画像
その他

児童相談電話、「189」に改正へ…3/7まで意見募集

 総務省は2月5日、国が提供する3けたの相談ダイヤルに「児童相談所全国共通ダイヤル」の「189」を追加することなどを盛り込んだ「電気通信番号規則の細目を定めた件」の一部を改正する告示案を公表した。3月7日まで、意見募集も行っている。

日本のイメージ、8割の子どもが前向き…魅力は「マンガ・アニメ」 画像
その他

日本のイメージ、8割の子どもが前向き…魅力は「マンガ・アニメ」

 建国記念の日(2月11日)に合わせてバンダイは2月5日、「子どもたちが考える“日本”に関する意識調査」の結果を公表した。日本に対し、小中学生の8割近くがポジティブなイメージを持っていた。おすすめしたい日本の文化・芸能では、「マンガ・アニメ」が1位となった。

ギフト・ショー春2015、子どもの箸使いを助ける「箸ぞうくんminimini」 画像

ギフト・ショー春2015、子どもの箸使いを助ける「箸ぞうくんminimini」

 奈良県は奈良のものづくりをアピールするため、ギフト・ショーで集合ブースを構えている。箸がうまく使えない子供がスムーズに箸を使えるようにするための製品「箸ぞうくんminimini」も展示されている。

日本小児保健協会、子どものICT利用について提言 画像
インターネット

日本小児保健協会、子どものICT利用について提言

 日本小児保健協会は2月4日、子どもとICT(スマートフォン・タブレット端末など)の問題についての提言をホームページで公表した。子どもへの影響力が強い保護者を中心に、教育関係者、医療関係者などを対象とした、子どもとICTの問題について提言している。

2015年度就活スケジュール変更の認知は約8割…内閣府意識調査 画像
その他

2015年度就活スケジュール変更の認知は約8割…内閣府意識調査

  内閣府が行った就職活動開始時期の変更にともなう学生への調査によると、2015年度卒業予定の大学3年生と大学院1年生の約8割が時期の変更を認知していたものの、全体では知らない学生が2割を超えることがわかった。

子どもの送迎、中高進学時がやめる分岐点 画像
学校・塾・予備校

子どもの送迎、中高進学時がやめる分岐点

 子どもの送迎は、中学や高校へ進学したタイミングでやめる保護者が多いことが2月4日、ベネッセ教育情報サイトが実施した調査結果からわかった。送迎する場所は、「習い事」「学校」「塾」の順に多かった。

東京都、子どもの声を騒音対象外に…条例見直しに関する意見を公表 画像

東京都、子どもの声を騒音対象外に…条例見直しに関する意見を公表

 東京都では、保育所などの子どもの声を騒音とする条例の見直しを進めている。2月4日に都は一般から寄せられた意見の結果と都の見解を公表。見直しに賛成が59%、反対が34%となった。

孫への教育資金贈与信託、10万件を突破…平成26年12月末 画像
その他

孫への教育資金贈与信託、10万件を突破…平成26年12月末

 教育資金贈与信託の契約数が、平成26年12月末で10万件を突破したことが2月2日、信託協会の発表で明らかになった。制度開始以来、契約数や信託財産設定額は増加の一途をたどっており、契約数は10万1,866件、設定額は6,973億円に達した。

日本人はアメリカ人より野菜不足、摂取量低下が深刻化 画像

日本人はアメリカ人より野菜不足、摂取量低下が深刻化

 総合マーケティング支援を行うネオマーケティングは、1月23日~1月26日の4日間、全国の男女1000人に対して、「野菜不足」をテーマにした意識調査を行った。

テレビ・ラジオへの率直な意見を…BPO2015年度「中高生モニター」募集 画像
その他

テレビ・ラジオへの率直な意見を…BPO2015年度「中高生モニター」募集

 BPO・放送と青少年に関する委員会(青少年委員会)は、2015年度「中高生モニター」を募集している。任期は4月からの1年間。モニター対象者は、2016年3月中旬に東京で行われるモニター会議にも参加する予定。

マイナビのライフスタイル調査、大学生の「安定した生活を求める」傾向増加 画像
その他

マイナビのライフスタイル調査、大学生の「安定した生活を求める」傾向増加

 マイナビが2016年大学卒業予定のマイナビ全会員を対象に行った「大学生のライフスタイル調査」において、大学生は自分たちを「安定した生活を求める」世代、だと認識していることが明らかになった。

ランニングバイクを使った幼児の自転車レース、東京ビッグサイトで4/25-26開催 画像
交通・クルマ

ランニングバイクを使った幼児の自転車レース、東京ビッグサイトで4/25-26開催

 4月25日、26日に東京・有明の東京ビッグサイトで開催されるランニングバイクを使ったキッズ向けレース「ARIAKE KIDS CUP by アクティブキッズフェスタ」のエントリー受け付けが開始された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 6 of 7
page top