advertisement

2015年2月の生活・健康ニュース記事一覧(7 ページ目)

学生主役のカーイベント4/18開催、学生団体対抗戦やドリフトパフォーマンスなど 画像
交通・クルマ

学生主役のカーイベント4/18開催、学生団体対抗戦やドリフトパフォーマンスなど

 自動車関連の各種企画・運営を行うCar-ingは4月18日、富士スピードウェイ内ドリフトコースにて、学生を中心としたクルマ好きの若者が主役のイベント「第3回おでんフェスティバル」を開催する。

花粉症情報サイト「花粉なう」にて期間限定の花粉飛散予報を開始 画像
健康

花粉症情報サイト「花粉なう」にて期間限定の花粉飛散予報を開始

 MSDが運営する花粉症・アレルギー性鼻炎情報サイト「花粉なう」は、花粉症の時期に合わせた期間限定コンテンツ「花粉飛散予報」をオープンする。毎日更新される全国132地域の1週間分の花粉飛散量を5段階でチェックすることができる。

中央省庁の職場を開放する「霞が関OPENゼミ2015」3月に28府省で実施 画像
その他

中央省庁の職場を開放する「霞が関OPENゼミ2015」3月に28府省で実施

 国家公務員採用試験志望者を対象に、各府省が業務の説明や庁舎見学を実施する「霞が関OPENゼミ2015」が3月4日(水)と3月5日(木)に開催される。文部科学省や消費者庁など28の府省が実施予定。

3/9日食、8/11山の日…国立天文台が2016年の暦要項を発表 画像
その他

3/9日食、8/11山の日…国立天文台が2016年の暦要項を発表

 国立天文台は2月2日、「平成28年(2016)暦要項」を発表した。国民の祝日のほか、東京の日出入、日食、月食などの予報を掲載している。国民の祝日に関する法律が改正され、平成28年より8月11日を「山の日」に制定することとなった。

Googleロゴが節分に、3割が「落花生」まく 画像
その他

Googleロゴが節分に、3割が「落花生」まく

 2月3日の節分にちなんで、Googleのロゴは子どもが鬼に豆をまく可愛らしいデザインになっている。アットホームボックスの調べによると、一部の地域では節分に「殻付き落花生」をまいているという。

想定以上の睡眠時間が幼児には必要、イードの保護者調査 画像
健康

想定以上の睡眠時間が幼児には必要、イードの保護者調査

 乳幼児の成長には「夜8時に寝かせて、朝8時に起こす」を基本に、赤ちゃんの眠りやすい時間を見つけ、決まった時間に寝起きをさせることが重要だという。子どもの睡眠の重要性について、「スリープクリニック調布」の遠藤拓郎院長に聞いた。

神奈川県教育委員会、高校生が教える「SNS講座」受講者募集中 画像
モバイル

神奈川県教育委員会、高校生が教える「SNS講座」受講者募集中

 神奈川県教育委員会は、3月26日(木)に開催される、県内の教員を対象とした「高校生によるSNS講座」の受講者を募集している。高校生自らが講師となり、体験談を踏まえて、教員に期待する「いまどきの情報モラル」を提案する。定員は60名。

花粉、関東や東海で例年より多め…3月上旬から中旬がピーク 画像
その他

花粉、関東や東海で例年より多め…3月上旬から中旬がピーク

 環境省は1月29日、平成27年春の花粉飛散予測(第2報)を発表した。例年と比べ、スギ・ヒノキ花粉の総飛散量は東北や関東、北陸、東海地方で「かなり多くなる見込み」とされている。

公立学校教職員でもっとも多い病気休職は「精神疾患」、懲戒処分は「体罰」 画像
その他

公立学校教職員でもっとも多い病気休職は「精神疾患」、懲戒処分は「体罰」

 文部科学省は1月30日、平成25年度公立学校教職員の人事行政状況調査の結果をホームページに公表した。これによると、教職員の病気休職の事由は「精神疾患」、懲戒処分等の事由は「体罰」がもっとも多かったことが明らかになった。

新宿伊勢丹「大北海道展」、パン通が選ぶベーカリー紹介2/4-9 画像

新宿伊勢丹「大北海道展」、パン通が選ぶベーカリー紹介2/4-9

伊勢丹新宿店は2月4日から9日まで、北海道のグルメを中心に紹介する物産展「大北海道展」を同店本館6階催物場で開催する。今回同店では敢えて“北海道のマニアなパン”に着目。パンコーディネーター推奨のパンから、地元パン通が選ぶベーカリーまでを紹介する。

Afternoon Tea LIVINGが花をテーマにした新生活を提案 画像

Afternoon Tea LIVINGが花をテーマにした新生活を提案

 「アフタヌーンティー リビング(Afternoon Tea LIVING)」が、「A Fresh New Life」をテーマとした2つのシリーズをローンチする。「オハナ」という語呂にちなみ、新しい自分を見つけるための87のチャレンジを提案していく。

高架化の完了した線路上を楽しくウォーキング…西武鉄道イベント 画像
その他

高架化の完了した線路上を楽しくウォーキング…西武鉄道イベント

 西武鉄道は31日、西武池袋線の練馬高野台~大泉学園駅間の高架化が完了したことを記念し、一般向けのウォーキングイベントを開催。普段立ち入ることのできない線路内を歩くことができるとあって、朝9時頃から親子連れを中心に1000名を超える参加者でにぎわった。

授業料を分納で納めることを選択した保護者が増加、大学生協調べ 画像
学校・塾・予備校

授業料を分納で納めることを選択した保護者が増加、大学生協調べ

 大学生協は、2014年度の「保護者に聞く新入生調査」の報告書をまとめた。受験から入学までにかかった費用は国公立大自宅生で108万円、私立大医歯薬系下宿生で304万円だったことや、授業料の分納を選択した保護者が増えたこともわかった。

エコ大学、日本工業など6校が5つ星獲得 画像
学校・塾・予備校

エコ大学、日本工業など6校が5つ星獲得

 NPO法人エコ・リーグは1月30日、「第6回エコ大学ランキング」を発表した。総合部門最高評価となる「5つ星エコ大学」には、岩手大学、京都工業繊維大学、郡山女子大学、静岡大学、日本工業大学、三重大学の6校が選定された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 7 of 7
page top