advertisement

2015年12月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

東京都内私立高校の初年度納付金、平均約90万円…前年度比5千円値上げ 画像
保護者

東京都内私立高校の初年度納付金、平均約90万円…前年度比5千円値上げ

 東京都は12月17日、都内私立高校の「平成28年度の初年度(入学年度)納付金」の状況についてとりまとめ、発表した。都内私立高校231校のうち33校が値上げし、平均額は前年度比5,664円増の90万4,449円。最高額は188万3,000円、最低額は59万円となっている。

JR東海、時速500kmの「超電導リニア体験乗車」1/25まで申込受付中 画像
その他

JR東海、時速500kmの「超電導リニア体験乗車」1/25まで申込受付中

 JR東海は2016年3月中の計9日間、山梨リニア実験線で走行試験を行っている「超電導リニア」の体験乗車を実施する。時速500kmの安定した超高速走行を体験できる。申込みは2016年1月25日まで。参加者は抽選で決定する。参加費は1区画2席4,320円。

小児科の最多は東京、最少は茨城…人口10万対医師数 画像
小学生

小児科の最多は東京、最少は茨城…人口10万対医師数

 厚生労働省は12月17日、平成26年医師・歯科医師・薬剤師調査の結果を発表した。人口10万人あたりの医師数を都道府県別にみると、小児科は東京都がもっとも多く、茨城県がもっとも少ないことが明らかになった。

候補者メッセージをSNSで広めても良い? 神奈川県が18歳選挙権サイト開設 画像
高校生

候補者メッセージをSNSで広めても良い? 神奈川県が18歳選挙権サイト開設

 神奈川県選挙管理委員会は、「18歳選挙権特設ホームページ」を開設した。未成年者を中心に楽しく選挙について知ることができるサイトで、インターネットを利用できるパソコンやスマートフォン、携帯電話などから閲覧できる。

書きそんじハガキで学びの場を…ユネスコ世界寺子屋運動 画像
その他

書きそんじハガキで学びの場を…ユネスコ世界寺子屋運動

 日本ユネスコ協会連盟は12月より、「ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキキャンペーン2016」を実施している。キャンペーンで集まったハガキは募金に変えられ、教育の機会に恵まれない子どもや大人の学びの支援に使われる。

フィンランド流子育てに触れながら親子で楽しむ3日間、二子玉川で12/19まで 画像
保護者

フィンランド流子育てに触れながら親子で楽しむ3日間、二子玉川で12/19まで

 サンリオのキャラクター「ハミングミント」が、12月17日~12月19日の3日間にかけて東京・二子玉川ライズ ガレリアで開催される「北欧ファミリー DAYS 2015」のイメージキャラクターに就任。17日にオープニングイベントが実施された。

全窓UVカット&赤外線軽減ガラス、フィット特別仕様車…ホンダ  画像
その他

全窓UVカット&赤外線軽減ガラス、フィット特別仕様車…ホンダ 

 ホンダは、コンパクトカー「フィット」の「ハイブリッド」と「13G」に特別仕様車「Fパッケージ コンフォートエディション」を設定し、2016年1月21日に発売する。

必要なのは「国の教育ローン」より無利子・返済不要の奨学金? 固定金利年2.05% 画像
保護者

必要なのは「国の教育ローン」より無利子・返済不要の奨学金? 固定金利年2.05%

 内閣府政府広報オンラインは12月17日、「暮らしのお役立ち情報」で情報を紹介した。ネットでは、教育ローンよりも授業料の減額や返済不要の奨学金拡充を求める声があがっている。

お餅を詰まらせたら…注意したい「誤飲」、消費者庁が対処や応急処置情報を提供 画像
保護者

お餅を詰まらせたら…注意したい「誤飲」、消費者庁が対処や応急処置情報を提供

 消費者庁は12月17日、「子ども安全メール from 消費長」で餅による窒息事故に注意を呼びかけた。年末年始やお正月に始まり、冬季に飲食する機会の増える餅に関し、気をつけたいポイントや応急手当の方法をまとめている。

茨城大、学生を守る緊急対策実施…女子学生全員へ防犯ブザー配布 画像
大学生

茨城大、学生を守る緊急対策実施…女子学生全員へ防犯ブザー配布

 茨城大学は、学生が巻き込まれる犯罪や交通事故が大学周辺で多発していることを受け「学生を守る!緊急対策」を実施すると発表した。女子学生全員への防犯ブザー配付や、茨城県警との連携による防犯講習会など、防犯・交通事故対策の取組みを強化する。

2人以上世帯の貯金は平均1,565万円、6割以上が平均下回る 画像
保護者

2人以上世帯の貯金は平均1,565万円、6割以上が平均下回る

 総務省は12月16日、平成26年全国消費実態調査「2人以上の世帯の家計収支および貯蓄・負債に関する結果」を公表。勤労者世帯の1か月あたりの平均実収入は48万4,714円、支出は31万3,747円だった。2人以上世帯全体の貯蓄額は平均1,565万円だが、6割以上が平均を下回っている。

2015年の世相反映…創作四字熟語「責任十代」「波乱番号」など発表 画像
その他

2015年の世相反映…創作四字熟語「責任十代」「波乱番号」など発表

 住友生命は12月16日、2015年の「創作四字熟語」入選作品50編を発表した。選挙権の18歳引き下げやマイナンバー制度導入など世間を騒がせたニュースや、福山雅治、五郎丸歩といった話題の人を題材にした四字熟語など、2015年の世相を反映したものが多く選ばれた。

【年末年始】お部屋スッキリ整理術、意外とかさばるおうちの書類 画像
保護者

【年末年始】お部屋スッキリ整理術、意外とかさばるおうちの書類

 いよいよ年末。おうちの大掃除で意外と頭を悩ませるのが、書類や雑誌の整理だったりしませんか? そんなかさばりがちな書類の整頓はちょっとひと工夫するだけで、グーンとお部屋がスッキリ変身します。

子どもに抱く理想の将来像…男の子の理想はパパ、女の子は祖母 画像
未就学児

子どもに抱く理想の将来像…男の子の理想はパパ、女の子は祖母

 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」の調査によると、自身の子どもに抱く理想の将来像は男女ともに「人とのつながりを大切にする面倒見がいい人」であることが明らかになった。理想の人物モデル男の子の1位は「パパ」、女の子の1位は「祖母」だった。

東京都内私立中学校の初年度納付金…21校値上げで平均額増 画像
保護者

東京都内私立中学校の初年度納付金…21校値上げで平均額増

 東京都は12月16日、都内私立中学校の「平成28年度の初年度(入学年度)納付金」の状況についてとりまとめ、発表した。都内私立中学校182校のうち21校が値上げし、平均額は前年度比2,405円増の93万9,084円となった。最高額は186万7,000円、最低額は54万8,000円であった。

保護者の「不足感」募る…自転車の安全指導は学校により差が大きい 画像
中学生

保護者の「不足感」募る…自転車の安全指導は学校により差が大きい

 自転車の安全利用促進委員会は、中学校・高校の自転車通学指導者と中高生、保護者を対象とした、自転車通学や自転車の活用実態についてのアンケートを実施。その結果、学校での安全指導・教室の実施状況は学校により大きな差があることが明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 13
page top