advertisement

2018年11月の生活・健康ニュース記事一覧

錦織圭、大坂なおみの2018シーズン注目試合ランキング1位は? 画像
その他

錦織圭、大坂なおみの2018シーズン注目試合ランキング1位は?

 NTTレゾナントは、gooニュースで提供しているテニス速報の各試合のページビュー数(PV数)から、錦織圭選手と大坂なおみ選手の2018シーズンの注目試合ランキングを発表した。ランキングは、試合開催日ごとのPV数を比較している。

年末年始、首都圏の高速道路渋滞ピークは1/2…昨年上回る渋滞予測 画像
その他

年末年始、首都圏の高速道路渋滞ピークは1/2…昨年上回る渋滞予測

 NEXCO東日本の関東支社およびNEXCO中日本の東京支社・八王子支社は、首都圏の高速道路における年末年始の渋滞予測を発表した。10km以上の渋滞がもっとも多く発生すると予測される日は、上下線ともに2019年1月2日。渋滞予測区間のほか、渋滞回避も呼びかけている。

夫が平日に家事・育児するほど、妻は出産後も就業継続 画像
保護者

夫が平日に家事・育児するほど、妻は出産後も就業継続

 夫が平日に家事や育児をする時間が長いほど、妻が出産後も同一就業を継続する割合が高いことが2018年11月28日、厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査(2012年成年者)」からわかった。就業継続割合は、家事・育児時間「なし」42.3%に対し、「4時間以上」63.2%だった。

地方学生を応援「就活タダ宿」企業との交流イベントも 画像
大学生

地方学生を応援「就活タダ宿」企業との交流イベントも

 クラウドCTIをメインとしたWeb開発企業のWidsleyは2018年11月6日、Japanize Guesthouse&Barを活用した上京就職活動応援サービス「就活タダ宿」を開始した。サービス開始に伴い、毎週火曜日から木曜日にイベントを開催している。

大卒の初任給、過去最高20万6,700円…厚労省調査 画像
その他

大卒の初任給、過去最高20万6,700円…厚労省調査

 2018年の新規学卒者の初任給は、大学卒、大学院修士課程修了、高専・短大卒、高校卒いずれの学歴でも前年を上回り、過去最高となったことが2018年11月28日、厚生労働省の「2018年(平成30年)賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果から明らかになった。

奈良市、公営放課後児童クラブでの昼食提供事業「満足」約7割 画像
保護者

奈良市、公営放課後児童クラブでの昼食提供事業「満足」約7割

 奈良市は、2018年度の夏休みから公設公営の放課後児童クラブでの昼食(弁当)提供事業を実施している。夏休み期間中の利用率は74.4%。利用した保護者のうち、「満足」「やや満足」と回答したのは合わせて68.1%であった。

NTTドコモと東大、5Gを活用した協調運転支援の実証に成功 画像
大学生

NTTドコモと東大、5Gを活用した協調運転支援の実証に成功

 NTTドコモと東京大学大学院情報学環中尾研究室は、第5世代移動通信方式(5G)とマルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)を活用した協調運転支援の実証実験に成功した。NTTドコモと東京大学が2018年11月28日に発表した。

年末年始、高速道路の渋滞ワーストは? 画像
その他

年末年始、高速道路の渋滞ワーストは?

国土交通省は、ETC2.0などの各種交通データを活用して2017年年末年始の渋滞ランキングをまとめた。

貧困世帯を救う「こども宅食」全国展開へ 画像
その他

貧困世帯を救う「こども宅食」全国展開へ

 フローレンスは2018年11月28日、生活の厳しい家庭へ定期的に食品を届ける事業「こども宅食」のモデルを全国展開するため、「こども宅食応援団」を設立すると発表した。

マチコミ、不審者情報・子ども危険マップの提供開始 画像
小学生

マチコミ、不審者情報・子ども危険マップの提供開始

 地域コミュニティーサービス「マチコミ」を提供するドリームエリアは2018年11月28日、「日本不審者情報センター」との提携により、新たに「マチコミ」アプリ内で不審者情報の提供を開始した。また、ユーザーの口コミで作る“こども危険マップ”ページも追加している。

約4割は「家族揃っての朝食ない」2018年食生活調査 画像
中学生

約4割は「家族揃っての朝食ない」2018年食生活調査

 マルハニチロは2018年11月28日、「今年の食生活に関する調査2018」の結果を公表した。2017年に比べ約7割が「朝食の頻度が増えた」と回答したものの、約4割は「家族揃って朝食を食べることはない」と回答。食生活の実態と意識が明らかになった。

中学・高校教師の約7割が提出ノートを内申点として評価 画像
中学生

中学・高校教師の約7割が提出ノートを内申点として評価

 中学・高校教師の72.8%が回収したノートを評価の一環として採点していることが、コクヨが2018年11月28日に発表した「ノートのとり方と評価との関係についての実態調査」の結果より明らかとなった。

条件は「人にも自分にも役に立つ」こと…思考を伝えるノートがすべてを制す!? 画像
教材・サービス

条件は「人にも自分にも役に立つ」こと…思考を伝えるノートがすべてを制す!?

 “良い”ノートとは何なのか。ノートを研究観察することで学習メソッドを生み出してきた太田あやさんと、ノートを共有するアプリで月間利用者100万人を超える「clear」のサービスを生み出した新井豪一郎さんにお話を伺いました。

生まれ年別の名前調査2018、読み方「ハルト」が10年連続トップ 画像
未就学児

生まれ年別の名前調査2018、読み方「ハルト」が10年連続トップ

 明治安田生命保険相互会社は2018年11月27日、毎年恒例の「生まれ年別の名前調査」2018年版を公表した。2018年生まれの子どもの名前の読み方では、男の子は「ハルト」、女の子は「ユイ」が1位だった。

自分が子どものころより「親子の会話」減った…実感する母親は約6割 画像
保護者

自分が子どものころより「親子の会話」減った…実感する母親は約6割

 江崎グリコは2018年11月26日、「親子の会話」に関する調査結果を公表した。これによると母親の約6割が「自分が子どもの時より、子どもとの会話が減った」と実感していることがわかった。

「背タイトル」で選ぶファイル3選 画像
その他

「背タイトル」で選ぶファイル3選

 ファイルの背タイトル、ちゃんと使いこなせていますか?ファイルの知られざる機能「背タイトル」に工夫がある商品を紹介します!

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 8
page top