生活・健康 その他ニュース記事一覧(71 ページ目)

千葉市、2023年に公立夜間中学を開校 画像
その他

千葉市、2023年に公立夜間中学を開校

 千葉県千葉市は、2023年4月に公立夜間中学を開校する。公立夜間中学の学習についてのアンケート調査を6月3日から6月30日まで実施し、郵便はがきやFAXで回答を募集する。

総務省、家計調査報告2020年平均結果…貯蓄2年連続増加 画像
保護者

総務省、家計調査報告2020年平均結果…貯蓄2年連続増加

 総務省は2021年5月18日、家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年平均結果(2人以上の世帯)を公表した。2人以上の世帯の貯蓄現在高(平均値)は前年(2019年)比2.1%増の1,791万円で、2年連続の増加となっている。

埼玉工大、自動運転バス走行実績2970kmを実現 画像
高校生

埼玉工大、自動運転バス走行実績2970kmを実現

埼玉工業大学は5月24日、「自動運転技術開発センター」の2020年度における自動運転バスの研究・開発で合計約2970kmに及ぶ自動走行を実現したと発表した。

5/26皆既月食、北日本・東日本で観測チャンス 画像
その他

5/26皆既月食、北日本・東日本で観測チャンス

 ウェザーニューズは2021年5月24日、スーパームーンの皆既月食が起こる5月26日夜の天気見解を発表した。24時間生放送の気象情報専門チャンネル「ウェザーニュースLiVE」では、皆既月食・スーパームーンのようすを生中継する。

「緊急事態宣言」6/20までの延長を検討…新聞ウォッチ 画像
その他

「緊急事態宣言」6/20までの延長を検討…新聞ウォッチ

政府が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京都などに発令している「緊急事態宣言」について、今月31日までの期限を延長する検討に入ったという。

東武の特急券、子供料金で隣席を購入可…6月に特例 画像
その他

東武の特急券、子供料金で隣席を購入可…6月に特例

東武鉄道(東武)は5月21日、特急券の発売について隣席を子供料金で購入できる特例措置を6月1~30日にも実施すると発表した。

好きなスポーツ選手、羽生結弦選手が連続で1位に 画像
その他

好きなスポーツ選手、羽生結弦選手が連続で1位に

 笹川スポーツ財団は2021年5月24日、「スポーツライフに関する調査2020」の結果を公表した。好きなスポーツ選手の1位には、フィギュアスケートの羽生結弦選手が選ばれた。18・19歳に限ると、羽生選手と野球の大谷翔平選手、サッカーの本田圭佑選手の3人が同率で1位だった。

北海道新幹線、東京-新函館北斗を3分短縮へ 画像
その他

北海道新幹線、東京-新函館北斗を3分短縮へ

JR北海道は5月21日、北海道新幹線の青函トンネル内における210km/h運転を盆期間にも実施すると発表した。

車体は淡いピンク色…津山線に観光列車を2022年7月導入 画像
その他

車体は淡いピンク色…津山線に観光列車を2022年7月導入

JR西日本は5月20日、岡山県の津山線(岡山~津山)へ2022年7月に新たな観光列車を導入すると発表した。

日本人は発達に伴い声の感情に注目…東女ほか研究チームが発見 画像
その他

日本人は発達に伴い声の感情に注目…東女ほか研究チームが発見

 東京女子大学は2021年5月19日、日本人とオランダ人の子供と大人を対象とした国際比較実験によって、相手の感情を読みとる際に、日本人は大人になるにつれて徐々に相手の声の調子に敏感になっていくことを発見したことを発表した。

「スーパームーン」と「皆既月食」同時に5/26 画像
その他

「スーパームーン」と「皆既月食」同時に5/26

 大きく見える満月「スーパームーン」。2021年5月26日は、スーパームーンで皆既月食という天体ショーを楽しむことができそうだ。

「子供にやさしいまちランキング」2位福井県、1位は? 画像
その他

「子供にやさしいまちランキング」2位福井県、1位は?

 AIを活用した非財務ビッグデータの調査、分析を行うサステナブル・ラボは2021年5月10日、「子供にやさしいまちランキング」TOP10を発表した。1位となったのは「島根県」。2位「福井県」、3位「鳥取県」が続いている。

神戸市「こども・若者ケアラー」相談・支援窓口…6/1設置 画像
その他

神戸市「こども・若者ケアラー」相談・支援窓口…6/1設置

 兵庫県神戸市は2021年6月1日、社会問題化する通称「ヤングケアラー」の支援に向けたプロジェクトの一環として、20代も含めた「こども・若者ケアラー」の相談・支援窓口を設置する。当事者だけでなく、関係者からの相談を受け付ける。

文科省、大学等に感染対策と学修機会確保の両立呼びかけ 画像
大学生

文科省、大学等に感染対策と学修機会確保の両立呼びかけ

 文部科学省は2021年5月14日、同日に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学、専門学校等および設置者に向けて、変更内容を通知するとともに、引き続き感染症対策と学修機会確保の両立に取り組むよう要請した。

子供への体罰、養育者の3割超…法改正の認知は2割 画像
保護者

子供への体罰、養育者の3割超…法改正の認知は2割

 半年以内に子供に体罰を与えたことがある養育者が3割を超えることが、厚生労働省による実態把握調査の結果から明らかになった。子供に体罰を与えることを容認する養育者は41.7%を占め、体罰の容認度が高いほど、体罰行使の頻度も高い傾向にあった。

不登校支援センター、オンラインカウンセリング開始 画像
保護者

不登校支援センター、オンラインカウンセリング開始

 不登校支援センターは2021年5月10日、不登校解決を支援するカウンセリング・コーチングをオンラインで対応開始したことを公表した。同センターの支部がないエリアに住む人や、何らかの理由で通うことができない人でも対応が可能になった。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 71 of 498
page top