advertisement

2020年5月の生活・健康 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

大阪府育英会USJ・夢みらい奨学金、高校生115名募集 画像
高校生

大阪府育英会USJ・夢みらい奨学金、高校生115名募集

 大阪府育英会は、将来の夢と強い向学心がありながら経済的な理由により学習環境に恵まれない高校生を支援するため、2020年度の「大阪府育英会USJ奨学生」および「大阪府育英会夢みらい奨学生」を募集する。

【高校野球2020夏】コロナ影響、戦後初の中止決定 画像
高校生

【高校野球2020夏】コロナ影響、戦後初の中止決定

 第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)について、日本高等学校野球連盟と朝日新聞社は2020年5月20日、開催の中止を正式に発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、第92回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ)に続き、開催を断念した。

過去1か月で46%が「受診控え」コロナ×子ども調査 画像
小学生

過去1か月で46%が「受診控え」コロナ×子ども調査

 過去1か月に医療機関で受診や検診の予定があった人のうち31%、受診したい症状があった人のうち46%が受診を控えた、またはできなかったと回答していたことが、国立成育医療研究センターの調査結果より明らかになった。

【高校野球2020夏】中止による経済損失は約672億円 画像
高校生

【高校野球2020夏】中止による経済損失は約672億円

 第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)が中止になった場合に失われる経済効果が、約672億4,415万円にのぼることが2020年5月19日、関西大学の宮本勝浩名誉教授による試算結果から明らかになった。アマチュアスポーツ大会の中で最高額の損失と推定されるという。

明石市、100万円を上限に学費貸付…コロナ支援 画像
高校生

明石市、100万円を上限に学費貸付…コロナ支援

 兵庫県明石市は2020年5月1日、新型コロナウイルス感染症の支援策として実施する「学業資金貸付」の受付を開始した。市内から通学している学生を対象に、100万円を上限として前期分の学費を緊急支援する。

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援 画像
大学生

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2020年5月14日、新型コロナウイルスの影響を受けた学生の進学および生活に対し、12億円の寄付・支援を行うことを発表した。

総文祭はネット開催に…文化庁・高文連が発表 画像
高校生

総文祭はネット開催に…文化庁・高文連が発表

 文化庁などは2020年5月12日、第44回全国高等学校総合文化祭高知大会について、インターネットを活用した発表動画や作品画像配信による開催に変更すると発表した。新型コロナウイルス感染症終息の見通しが立たない中、通常開催は困難と判断した。

9月入学、安倍首相「有力な選択肢の1つ」 画像
高校生

9月入学、安倍首相「有力な選択肢の1つ」

 9月入学について、安倍内閣総理大臣は2020年5月14日の記者会見で、「9月入学も有力な選択肢の1つであり、前広に検討していきたい」と述べた。自民党は、「秋季入学制度検討ワーキングチーム」の初会合を5月12日に開催した。

高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは? 画像
高校生

高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは?

 一斉休校による自宅学習において高校生が悩んでいることは「周りとの差が不安」76.4%がもっとも多いことが、旺文社が2020年5月14日に発表した調査結果より明らかになった。休校中の1日の学習時間は「5時間以上」が半数以上を占めた。

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は? 画像
高校生

9月入学・新学期についてアンケート、10代の意見は?

 学校の9月入学・新学期について、10代の53%が「賛成」、47%が「反対」していることが、TOKYO FMが番組で実施した調査結果より明らかになった。「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている(12歳)」などの意見が番組に寄せられたという。

新たに13か国の危険情報レベル引上げ…文科省が注意喚起 画像
大学生

新たに13か国の危険情報レベル引上げ…文科省が注意喚起

 文部科学省は2020年5月12日、外務省が新たに13か国・地域を新型コロナウイルスの感染症危険情報レベルを3に引き上げたことから、世界各国に留学中の日本人学生に向けて、最新情報を確認するとともに感染予防に万全を期すよう伝えた。

新型コロナ想定した「新しい生活様式」実践例を公表 画像
その他

新型コロナ想定した「新しい生活様式」実践例を公表

 厚生労働省は2020年5月7日、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」をWebサイトに掲載した。具体的にイメージできるよう、今後、日常生活の中で取り入れてほしい実践例を示している。

大阪府とUSJ、運動不足解消にダンス教材を配信 画像
小学生

大阪府とUSJ、運動不足解消にダンス教材を配信

 大阪府教育庁は2020年5月1日、学校が臨時休業中の児童生徒の運動不足解消のため、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと協働で、体操・ダンス動画の配信を開始した。

休校中のオンライン授業、高校で14%…大学でも半数以下 画像
高校生

休校中のオンライン授業、高校で14%…大学でも半数以下

 休校中のオンライン授業への対応率は、高校で14%、大学でも46%にとどまることが、LINEリサーチによる調査結果から明らかとなった。また、生活における気持ちの変化として、高校生よりも大学生の方が不安感などが強い傾向にある。

中体連も大会中止、高体連は高校生に向けメッセージ 画像
中学生

中体連も大会中止、高体連は高校生に向けメッセージ

 日本中学校体育連盟は2020年4月28日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年度の全国中学校体育大会の中止を決めた。すでにインターハイ中止を公表している全国高等学校体育連盟は、全国の高校生に向けてWebサイトにメッセージを掲載した。

【休校支援】運動部の小中高生をサポートする動画やサービス(まとめ) 画像
高校生

【休校支援】運動部の小中高生をサポートする動画やサービス(まとめ)

 休校期間が長引き、運動部などに所属する小中高生は、練習やトレーニングをどう継続していくか、頭を悩ませていることだろう。グラウンドや体育館が使えない今、自宅で取り組むことができる動画や新しいトレーニング法を取り入れてみてはどうだろうか。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top