advertisement

生活・健康 高校生ニュース記事一覧(34 ページ目)

不登校・発達障害の特徴がわかる…オンラインセミナー2/11 画像
小学生

不登校・発達障害の特徴がわかる…オンラインセミナー2/11

 学研エル・スタッフィングは、「不登校・発達障害の特徴がよくわかるオンラインセミナー」をoViceメタバースキャンパスにて開催する。2023年2月11日の午前11時、午後2時、午後6時。参加無料。申込みは、学研のサポート校WILL学園のWebフォームから。

学校のいじめ、犯罪行為は警察へ通報…文科省通知 画像
小学生

学校のいじめ、犯罪行為は警察へ通報…文科省通知

 文部科学省は2023年2月7日、各都道府県の教育委員会等へ「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」を通知した。学校で起こり得る犯罪行為19事例を掲載。犯罪にあたる重大ないじめ事案は、直ちに相談・通報を行うよう要請した。

スマホデビュー、過半数が小学生…低年齢ほどトラブルも 画像
小学生

スマホデビュー、過半数が小学生…低年齢ほどトラブルも

 MMD研究所は、2022年以降に子供に初めてスマートフォンを持たせた親を対象に意識調査を実施し、結果を公表した。スマホデビュー時期やトラブル経験、勉強時の活用等についての状況が明らかになった。

インフルエンザ流行加速、全国で「注意報レベル」超え 画像
その他

インフルエンザ流行加速、全国で「注意報レベル」超え

 厚生労働省は2023年2月3日、2023年第4週(1月23日~29日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は10.36人と、大きな流行に拡大するおそれのある「注意報レベル」を上回った。沖縄では「警報レベル」を超え、一層の感染予防に注意を払う必要がある。

【週刊まとめ読み・高校生編】学部系統別実就職率、大学人気ランキング、来年度共テの展望他 画像
高校生

【週刊まとめ読み・高校生編】学部系統別実就職率、大学人気ランキング、来年度共テの展望他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月30日~2月3日の注目ニュースを振り返ってみよう。

キーエンス財団「給付型給付金」募集開始、大学新1年生対象 画像
大学生

キーエンス財団「給付型給付金」募集開始、大学新1年生対象

 キーエンス財団は2023年2月1日、大学新1年生を対象に「給付型奨学金」の募集を開始した。返済不要の奨学金が月額10万円、4年間給付される。募集期間は4月7日まで。

東京都「子供・子育て支援計画」見直し…2/28まで意見募集 画像
小学生

東京都「子供・子育て支援計画」見直し…2/28まで意見募集

 東京都は、「東京都子供・子育て支援総合計画(第2期)」の中間見直しにあたり、2023年1月30日~2月28日まで都民からの意見を募集する。Webサイトでは大人向けと子供向けの2種類の計画概要を公表。小中高生世代からの意見も広く募る。

東京都「こども未来アクション」公表、子供目線の支援策強化 画像
未就学児

東京都「こども未来アクション」公表、子供目線の支援策強化

 東京都は2023年1月30日、チルドレンファーストの社会実現を目指し、都政の政策全般を子供目線で捉え直した「こども未来アクション」を公表した。子供の意見に基づく子供政策の推進を掲げ、4歳から18歳までの2,500人を超える子供の要望を盛り込んでいる。

大雪の被災学生を支援、奨学金給付や返還猶予…JASSO 画像
高校生

大雪の被災学生を支援、奨学金給付や返還猶予…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は、災害被災者の家計急変に対して各種援助を行っている。大雪への適用は2023年1月24日からの鳥取県八頭郡智頭町を対象とした今回で2022年度3回目。現役学生への給付型・貸与型奨学金の他、返還中の人を対象にした減額や期限の延長も行っている。

慶應・花まる学習会ら、子どもの体験格差解消プロジェクト発足 画像
小学生

慶應・花まる学習会ら、子どもの体験格差解消プロジェクト発足

 Ridilover(リディラバ)、アソビュー、こうゆう(花まる学習会)の各代表と慶應義塾大学総合政策部・中室牧子教授は2023年1月26日、「子どもの体験格差解消プロジェクト」の発足を発表した。2025年までに1,000人の子供たちへの体験機会提供を目指す。

【週刊まとめ読み・高校生編】薬学部の国家試験合格率、入試難易予想ランキング他 画像
高校生

【週刊まとめ読み・高校生編】薬学部の国家試験合格率、入試難易予想ランキング他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月23日~27日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【高校野球2023春】センバツ出場36校が決定…組合せ抽選会はいつ? 画像
高校生

【高校野球2023春】センバツ出場36校が決定…組合せ抽選会はいつ?

 第95回記念選抜高等学校野球大会の選考委員会が2023年1月27日に開かれ、出場校36校が決定した。21世紀枠は城東(徳島)、石橋(栃木)、一般選考は彦根総合(滋賀)等3校が初出場する。組合せ抽選会は3月10日。大会は3月18日から14日間、阪神甲子園球場で開催される。

【高校野球2023春】センバツ出場校決定…15時ライブ配信 画像
高校生

【高校野球2023春】センバツ出場校決定…15時ライブ配信

 第95回選抜高等学校野球大会の選考委員会が2023年1月27日に開かれ、出場校が決定する。毎日新聞社と毎日放送は、スポーツナビにて展開する「センバツLIVE!」にて午後3時から無料ライブ配信を実施。午後3時半より選考委員会のようすを伝える。

【大学入学共通テスト2023】濃厚接触者の別室受験は412人 画像
高校生

【大学入学共通テスト2023】濃厚接触者の別室受験は412人

 大学入試センターは2023年1月25日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)本試験について、体調不良者と無症状の濃厚接触者の受験状況を公表した。本試験当日、別室で受験した無症状の濃厚接触者は前年度比92人増の412人だった。

冬休み明け減少、学年・学級閉鎖0.2%…文科省コロナ調査 画像
文部科学省

冬休み明け減少、学年・学級閉鎖0.2%…文科省コロナ調査

 文部科学省は2023年1月24日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。1月10日時点で公立学校の臨時休校は0.01%、学年・学級閉鎖は0.2%。冬休みの影響もあり、前回の2022年12月1日時点より大きく減少している。

アルバイト経験ある学生の3割、労働トラブルあり…連合調査 画像
大学生

アルバイト経験ある学生の3割、労働トラブルあり…連合調査

 日本労働組合総連合会は、学生の労働に対する意識や実態を把握するために「学生を対象とした労働に関する調査」を実施し、結果を公開した。学生の約7割にアルバイトの経験があり、そのうち約3割がアルバイト先で労働に関するトラブルに遭遇していることがわかった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 194
page top