advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(22 ページ目)

トヨタと「飛び出し坊や」初コラボ、交通安全動画を公開 画像
未就学児

トヨタと「飛び出し坊や」初コラボ、交通安全動画を公開

トヨタ自動車は、交通安全啓発看板キャラクター「飛び出し坊や(とび太くん)」を起用した交通安全動画「飛び出さないで!とびだし坊や」を公開、各SNSの合計再生回数が150万回を突破した。

キッザニア甲子園「チョコレート工房」7月オープン 画像
小学生

キッザニア甲子園「チョコレート工房」7月オープン

 江崎グリコは2023年7月25日、キッザニア甲子園にて「チョコレート工房(Chocolate Factory)」パビリオンをオープンする。オフィシャルスポンサーとして、本格的なショコラティエ体験を提供する。

子供のマスク「人通りが多い街中」半数着用、親の着用率と相関 画像
小学生

子供のマスク「人通りが多い街中」半数着用、親の着用率と相関

 マスク着用が個人の判断となった中、小学生以下の子供の46.0%が「人通りが多い街中を歩いているとき」に常にマスクを着用していることが2023年5月11日にコールドクターが公表した調査結果から明らかとなった。シーン別マスク着用率は最大16.4ポイント減少している。

2023年度ランドセル人気カラー、男子「黒」女子「紫/薄紫」 画像
未就学児

2023年度ランドセル人気カラー、男子「黒」女子「紫/薄紫」

 ランドセル工業会は、2023年4月に小学校へ入学する児童をもつ親を対象にランドセルの購入に関する調査を実施し、その結果を発表した。ランドセルを選ぶ基準のトップ3は「カラー」「デザイン」「軽さ」となった。

幼児発達支援・学習サポート「スクラムキッズ」5/1オープン 画像
未就学児

幼児発達支援・学習サポート「スクラムキッズ」5/1オープン

 放課後等デイサービス「学習サポートscrum」を運営する個別指導塾同立有志会は、2023年5月1日に未就学児を対象とした「学習サポートscrum kids」を奈良県大和郡山市で開所した。発達障害児教育学者が考案したプログラムで質の高い療育を行う。

東京都、小中高生ら「こども都庁モニター」1,200人を募集 画像
小学生

東京都、小中高生ら「こども都庁モニター」1,200人を募集

 東京都は子供の意見を踏まえて政策をバージョンアップするため、「こども都庁モニター」を募集する。募集⼈数は1,200人。対象は小・中・高校生と未就学児の保護者。募集は2023年5⽉31⽇まで。

本格的な暑さの前に…熱中症は早めの予防と速やかな処置を 画像
未就学児

本格的な暑さの前に…熱中症は早めの予防と速やかな処置を

 地域によってはすでに30度以上の真夏日が観測される等、厳しい暑さによる熱中症の被害が年々深刻化している。今年も早めの熱中症対策が必要になると考えられることから、消費者庁は2023年5月8日の「子ども安全メールfrom消費者庁」で早めの熱中症対策について呼びかけた。

自転車のヘルメット着用推進…春の全国交通安全運動 画像
小学生

自転車のヘルメット着用推進…春の全国交通安全運動

警察庁は、5月11日から20日まで実施する「令和5年春の全国交通安全運動」で、努力義務となった自転車のヘルメット着用推進を重点取り組みの一つとして展開する。

子供の数は過去最少1,435万人…42年連続の減少 画像
未就学児

子供の数は過去最少1,435万人…42年連続の減少

 総務省は5月5日の「こどもの日」にちなみ、2023年4月1日現在の子供の数(15歳未満人口)の推計を発表した。子供の数は、過去最少の1,435万人で42年連続の減少となった。総人口に占める子供の割合は11.5%で、49年連続で低下した。

ランドセル型の軽量スクールリュック、予約特典は国語辞典 画像
未就学児

ランドセル型の軽量スクールリュック、予約特典は国語辞典

 学研ステイフルは2023年5月1日、兵庫県のバッグメーカー、アートフィアーと協業し、漁網からアップサイクルした再生ナイロン生地で作る軽量多機能なランドセル型リュック「スクールリュック UMI」販売の仮予約を開始した。5月15日より予約を開始する。

【GW2023】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/5おまとめ便 画像
未就学児

【GW2023】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/5おまとめ便

 リセマム内で紹介したイベントの中から「明日(5月5日)行ける」教育イベント・おでかけ情報をまとめた。今からでも予約できるものや、当日参加可能なイベント・展示会情報を中心に紹介する。

保育園留学、新潟県佐渡島でもスタート…全国15拠点目 画像
未就学児

保育園留学、新潟県佐渡島でもスタート…全国15拠点目

 キッチハイクは、新潟県佐渡市と連携し、地域と子育て家族をつないで未来をつくる留学プログラム「保育園留学」を「沢根保育園」でスタートした。1~2週間子供が保育園に通いながら家族で滞在できる暮らしを提案する。全国15拠点目。2023年6月からの枠を募集開始する。

少子化対策…5兆円の公的支援や家事格差是正で最大730万人増と試算 画像
その他

少子化対策…5兆円の公的支援や家事格差是正で最大730万人増と試算

 政府は2023年4月26日に行われた経済財政諮問会議にて、少子化対策の効果試算を公表。GDP比1%程度(約5兆円)の支出増加により出生率が0.05~0.1程度、人口が90~180万人程度増加。OECD平均並まで家事時間の男女格差を改善した場合も、出生率が0.1程度上昇すると試算した。

日本の総人口、50年後8,700万人まで減少…高齢者約4割に 画像
その他

日本の総人口、50年後8,700万人まで減少…高齢者約4割に

 国立社会保障・人口問題研究所は2023年4月26日、「日本の将来推計人口(令和5年推計)」結果を公表した。総人口は2070年に8,700万人と現在の7割に減少。65歳以上の高齢者人口はおよそ4割、0~14歳人口はおよそ1割となり、人口ピラミッドは大きく形を変えると予測している。

補助金上限額で設置可…送迎バス置去り防止策、アルパインら提案 画像
未就学児

補助金上限額で設置可…送迎バス置去り防止策、アルパインら提案

幼稚園 ・保育園の送迎用バスでの園児置き去り事故が相次いで発生し、4月1日からの「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置」設置義務化によって、設置に対し一台あたり上限額17万5000円の補助金給付が始まった。

ランドセルが多色化…2024年度入学用の人気カラーは? 画像
未就学児

ランドセルが多色化…2024年度入学用の人気カラーは?

 工房系ランドセルメーカーの老舗・土屋鞄製造所は2023年4月19日、2024年度入学用ランドセル発売後1か月時点の人気カラーを発表した。売れ行きの良い色味1位は青・ネイビー系で、前年のランキング5位から浮上。約8割が赤・黒系以外を選び、ランドセルが「多色化」している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 22 of 185
page top