advertisement

生活・健康 中学生ニュース記事一覧(75 ページ目)

新型コロナ、学校内感染は小学生4%・高校生25% 画像
小学生

新型コロナ、学校内感染は小学生4%・高校生25%

 文部科学省は2021年3月31日、学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況について発表した。2020年6月1日から2021年2月28日までの間、児童生徒1万4,626人、教職員1,902人の感染の報告があった。

東京都、新たな「いじめ総合対策」保護者プログラムなど 画像
その他

東京都、新たな「いじめ総合対策」保護者プログラムなど

 東京都教育委員会は2021年3月31日、「いじめ総合対策(第2次・一部改定)」をWebサイトに公開した。いじめ防止の取組みを推進するポイントなどをあげ、新たに開発した「保護者プログラム」や「地域プログラム」も盛り込んでいる。

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省 画像
文部科学省

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省

文部科学省は2021年3月31日、「災害時における学校給食実施体制の構築に関する事例集」を公表した。災害に備えた学校給食実施体制を整備している自治体は33.4%。事例集では、具体的な整備状況などをデータで示すとともに、11自治体の特徴的な取組みをまとめている。

AMJ、無料「アンガーマネジメントジャパン紹介講座」4/11 画像
保護者

AMJ、無料「アンガーマネジメントジャパン紹介講座」4/11

 アンガーマネジメントジャパンは2021年4月11日、「アンガーマネジメントジャパン紹介講座」をオンラインで無料開催する。アンガーマネジメントとは何か、今なぜアンガーマネジメントが必要とされているのかについて学ぶことができる。申込みはWebサイトで受け付ける。

リセマム新旧編集長対談「納得して子育てするための正しい情報を伝えたい」 画像
その他

リセマム新旧編集長対談「納得して子育てするための正しい情報を伝えたい」

 2021年4月1日、イードが運営する「リセマム」は編集長交代を発表した。10周年を迎え、新たなステップを踏み出す旧編集長・田村麻里子、新編集長・野口雅乃、2人の思いとは。

土屋鞄、2021年度ランドセルリメイク注文受付開始 画像
小学生

土屋鞄、2021年度ランドセルリメイク注文受付開始

 土屋鞄製造所は2021年3月23日、卒業後のランドセルを職人の手で加工するリメイク製品の注文受付を開始した。2021年度の注文受付は全4回を予定。注文はWebサイトからのみ受け付けている。

親が子どもになってほしい職業、コロナ禍で選ばれたのは? 画像
保護者

親が子どもになってほしい職業、コロナ禍で選ばれたのは?

 公務員予備校に関する情報を発信するメディア「コムヨビ」は2021年3月29日、新型コロナウイルスと子どもの将来の就職に関する調査の結果を公表した。新型コロナウイルスの影響を受けて、親が子どもになってほしい職業の1位は「公務員」であった。

都教委「特別支援教室の運営ガイドライン」作成 画像
小学生

都教委「特別支援教室の運営ガイドライン」作成

 東京都教育委員会は2021年3月25日、発達障害のある子どもへの支援のさらなる充実を図るため、特別支援教室の導入ガイドラインを改訂し、「特別支援教室の運営ガイドライン」を作成したことを発表した。

耳をふさがない子ども向けイヤホン「myFirst BCW」 画像
小学生

耳をふさがない子ども向けイヤホン「myFirst BCW」

 ウェアラブル機器や子ども向けIoT機器などを手がけるOaxis Japan(オアキシスジャパン)は2021年3月17日、耳をふさがないオープンイヤータイプの子ども向けワイヤレスイヤホン「myFirst BCW」を発売した。ワイヤレス化を実現した商品で、定価は8,980円(税込)。

ノエビア、鹿児島与路島「海の子留学」第7期4月スタート 画像
小学生

ノエビア、鹿児島与路島「海の子留学」第7期4月スタート

 ノエビアは2021年4月より、新たな留学生を迎え入れ「海の子留学」第7期をスタートする。第7期留学生は、兵庫県・熊本県・京都府から来る小学4年生の男女3名。4月6日には始業式と入学式が行われ、新たな仲間と共に新学期が始まる。

ドラレコ付き自転車用テールライト…通学時の事故を記録 画像
高校生

ドラレコ付き自転車用テールライト…通学時の事故を記録

サンコーは、通勤・通学時、万が一の事故を記録できるドライブレコーダー機能付き自転車用テールライト「バッカム」を発売した。

日本小児保健協会が提言「With コロナ時代の子どもの食事」 画像
小学生

日本小児保健協会が提言「With コロナ時代の子どもの食事」

 日本小児保健協会栄養委員会は2021年3月16日、子どもの栄養に関する提言「With コロナ時代の子どもの食事」をWebサイトで公表した。コロナ禍でさまざまな制約がある現状の中、子どもたちの望ましい食生活の維持や改善に役立ててほしいとしている。

【春休み2021】親子で学べるお金のオンライン体験アクティビティ3/30・4/1 画像
小学生

【春休み2021】親子で学べるお金のオンライン体験アクティビティ3/30・4/1

 Go Visionsが展開する小・中学生向けオンラインスクール「SOZOW(ソーゾウ)」とマネーフォワードは、春休み特別企画として「Money Forward×SOZOW 親子で学べる“お金”のオンライン体験アクティビティ」を2021年3月30日と4月1日に追加開催する。

年収多くても出産・子育てに消極的…コロナ前より増加 画像
保護者

年収多くても出産・子育てに消極的…コロナ前より増加

 「年収がどんなに多くても、出産・子育てをしたいと思えない」という30~40代の男女が23.5%にのぼり、コロナ前の前回調査より5.8ポイント上昇していることが2021年3月17日、SMBCコンシューマーファイナンスによる調査の結果からわかった。

子どもの担任になってほしい芸能人、1位は? 画像
小学生

子どもの担任になってほしい芸能人、1位は?

 子どもの担任になってほしい芸能人は、1位「天海祐希」、2位「櫻井翔」、3位「武田鉄矢」であることが2021年3月18日、日本生活協同組合連合会(日本生協連)の調査結果から明らかになった。子どもの新生活で母親が心配なことは「授業についていけるか」が最多だった。

北大、小学生以上対象「コロナワクチンについて知ろう」3/27 画像
小学生

北大、小学生以上対象「コロナワクチンについて知ろう」3/27

 北海道大学と札幌市青少年科学館は2021年3月27日、新型コロナウイルス感染症ワクチンに関するトークイベント「なぜなぜサイエンス~ワクチンについて知ろう!」を開催する。会場およびZoomを利用したハイブリッド形式で行う。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. 75
  13. 76
  14. 77
  15. 78
  16. 79
  17. 80
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 75 of 194
page top