advertisement

生活・健康 中学生ニュース記事一覧(80 ページ目)

マスク着用の合唱、飛沫が減少…文科省が注意喚起 画像
中学生

マスク着用の合唱、飛沫が減少…文科省が注意喚起

 文部科学省は2020年12月8日、合唱など感染リスクの高い活動について、あらためて注意を促す通知を各学校の設置者に発出した。全日本合唱連盟が同日発表した報告書によると、マスクを着用して合唱すると、飛沫が顕著に減少したという。

ディズニーホテル「クリスマススイーツブッフェ」12/12-27 画像
その他

ディズニーホテル「クリスマススイーツブッフェ」12/12-27

東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルの「グランドニッコー東京ベイ 舞浜」では、12月12日(土)~27日(日)の16日間限定で、「クリスマススイーツブッフェ」を開催する。

順大×スポーツを止めるな、コロナ禍の中高生アスリート応援 画像
中学生

順大×スポーツを止めるな、コロナ禍の中高生アスリート応援

 順天堂大学スポーツ健康科学部と「スポーツを止めるな」は2020年12月8日より、トップアスリートによるオンライントークを順次YouTubeで配信している。新型コロナウイルスの影響により活動が中断された中高生アスリートへの“エール”が込められている。

宇宙関連の人気上昇「13歳のハローワーク」11月の人気職業TOP100 画像
中学生

宇宙関連の人気上昇「13歳のハローワーク」11月の人気職業TOP100

 幻冬舎とトップアスリートが運営する「13歳のハローワーク公式サイト」は、2020年11月の人気職業ランキングを発表した。前月に続き、1位は「薬剤師」、2位は「プロスポーツ選手」。ランキング全体では、宇宙関連の職業が順位を上げた。

コロナ回復者の半年後の抗体保有調査、横浜市立大が中間報告 画像
その他

コロナ回復者の半年後の抗体保有調査、横浜市立大が中間報告

 横浜市立大学学術院医学群の山中竹春教授、梁明秀教授、後藤温教授らの研究グループは2020年12月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の回復者のほとんどが、感染6か月後も抗ウイルス抗体および中和抗体を保有しているという中間報告を発表した。

書き損じはがき・切手を送って、難民の子どもに文房具を12/1-1/31 画像
保護者

書き損じはがき・切手を送って、難民の子どもに文房具を12/1-1/31

 AAR Japan(難民を助ける会)は、2020年12月1日より2021年1月31日までの期間、書き損じはがきや未使用切手を生かして、難民の子どもに鉛筆やノートを贈る「子どもたちに文房具を」キャンペーンを実施する。

2020年年間ベストセラー「鬼滅の刃」が1位・2位独占 画像
小学生

2020年年間ベストセラー「鬼滅の刃」が1位・2位独占

 日本出版販売は2020年12月1日、「2020年 年間ベストセラー」を発表した。総合1位は「鬼滅の刃 しあわせの花」、総合2位は「鬼滅の刃 片羽の蝶」がランクイン。コミックランキングでも「鬼滅の刃」がランキング上位を席巻した。

コロナ理由の学費滞納…私立高校71人、私立中学校18人 画像
高校生

コロナ理由の学費滞納…私立高校71人、私立中学校18人

 全国私立学校教職員組合連合は2020年12月3日、学費滞納と経済的理由による中退調査の結果を公表した。国の就学支援制度拡充により、私立高校生の学費滞納や中退の割合は過去最低となった。一方、コロナ禍を理由とした学費滞納も私立高校で71人、私立中学校で18人あった。

兵庫県教委、コロナの影響について小中学生を調査 画像
小学生

兵庫県教委、コロナの影響について小中学生を調査

 兵庫県教育委員会は2020年12月3日、「小・中学校における新型コロナウイルス感染症の影響に関する調査結果」を発表した。臨時休業中、基本的な生活習慣の中で特に起床時刻が不規則になり、勉強以外の時間はゲームをして過ごしていた子どもが多かったという。

コロナ対策マニュアル改訂、臨時休校の考え方を再整理 画像
文部科学省

コロナ対策マニュアル改訂、臨時休校の考え方を再整理

 文部科学省は2020年12月3日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。小中学校での地域一斉臨時休業は避けるべきと明記し、「感染者が発生したらまず臨時休業する」としていた従来の対応も見直している。

埼玉県教委×東大「学校での子どものメンタルヘルス支援」で連携 画像
小学生

埼玉県教委×東大「学校での子どものメンタルヘルス支援」で連携

 埼玉県教育委員会は2020年11月27日、子どもたちの悩みや不安、心身の不調を早期発見・早期対応し、困難を抱える子どもたちを1人でも多く支援する体制の強化を目的に、東京大学大学院 教育学研究科身体教育学コース健康教育学分野と連携協定を結んだことを発表した。

新型コロナ、学校内感染は小学生6%・中学生10% 画像
小学生

新型コロナ、学校内感染は小学生6%・中学生10%

 文部科学省は2020年12月3日、学校のおける新型コロナウイルス感染症の現状と分析について発表した。感染経路が「学校内」だった割合は、小学生が6%、中学生が10%、高校生が24%で、家庭内感染が小中学生の約7割を占めていることが明らかになった。

2021年春の花粉、飛散量は前年よりも多い予想 画像
その他

2021年春の花粉、飛散量は前年よりも多い予想

 ウェザーニューズは2020年12月2日、2021年花粉シーズンの「第二回花粉飛散傾向」を発表した。スギ花粉は2月上旬に関東から飛散を開始し、ピークは2月下旬からと予想している。

ユーキャン新語・流行語大賞2020、年間大賞は「3密」 画像
その他

ユーキャン新語・流行語大賞2020、年間大賞は「3密」

 「『現代用語の基礎知識』選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が2020年12月1日に行われ、年間大賞とトップ10が発表された。年間大賞には「3密」、トップ10には「愛の不時着」「鬼滅の刃」「オンライン◯◯」などが選ばれた。

50回洗っても効果持続、親子で使える高機能ガーゼマスク 画像
保護者

50回洗っても効果持続、親子で使える高機能ガーゼマスク

 宝島社は2020年11月30日、北欧デザインのブランド「kippis(キッピス)」より、「医師×タオル職人が考えたkippisソフトガーゼマスクBOOK」を発売する。全国の書店・コンビニ・宝島チャンネルで購入できる。

ヤマハPAS、通学向け「アミ」にスマートパワーアシスト搭載 画像
高校生

ヤマハPAS、通学向け「アミ」にスマートパワーアシスト搭載

ヤマハ発動機は、通学や通勤に適したシティタイプの電動アシスト自転車「PAS アミ」に、「スマートパワーアシスト」搭載やバッテリー容量アップなどを施した2021年モデルを2021年1月30日より発売する。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. 80
  13. 81
  14. 82
  15. 83
  16. 84
  17. 85
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 80 of 194
page top