advertisement

2017年10月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧(2 ページ目)

大人6割は体罰を容認、シンポジウム「子どもに対する体罰等の禁止に向けて」10/28 画像
保護者

大人6割は体罰を容認、シンポジウム「子どもに対する体罰等の禁止に向けて」10/28

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、シンポジウム「子どもに対する体罰等の禁止に向けて」をTKP御茶ノ水カンファレンスセンターで10月28日に開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

日本語に自信がある35.8%、10-20代は実力のない「思い込み世代」 画像
その他

日本語に自信がある35.8%、10-20代は実力のない「思い込み世代」

 「広辞苑」「岩波国語辞典」を発行する岩波書店が10代~70代の日本人男女を対象に実施した調査によると、自分が使う日本語に「自信がある」人は35.8%。言葉遣いに対する社会全体の関心は「弱まっている」と感じている人が多いことがわかった。

熱気球に乗れる小学生親子対象の無料体験教室11/18姫路 画像
小学生

熱気球に乗れる小学生親子対象の無料体験教室11/18姫路

 グローリー小学生育成財団は11月18日、熱気球の搭乗体験ができる「親子体験秋教室」を姫路市立山田小学校で開催する。参加費は無料。小学生親子300名を募集しており、10月24日(必着)までハガキもしくはFAXにて申込みを受け付けている。

東京2020オリパラ特別ナンバー、2図柄の交付スタート 画像
保護者

東京2020オリパラ特別ナンバー、2図柄の交付スタート

 国土交通省は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートを10月10日から交付開始したと発表した。

すききらいしないで食べようね…文科省×キラキラプリキュアアラモード 画像
未就学児

すききらいしないで食べようね…文科省×キラキラプリキュアアラモード

 文部科学省は、映画「キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!」とタイアップして、啓発メッセージ「すききらいしないで食べようね!」を掲載したポスターを作成。全国の幼稚園、小学校、義務教育学校に配布される。

スポーツの行動者率、10-14歳の1位は「水泳」…15歳以上は? 画像
小学生

スポーツの行動者率、10-14歳の1位は「水泳」…15歳以上は?

 「体育の日(10月9日)」にちなんで総務省は10月8日、スポーツの状況にかかわる統計を発表した。活動している人の割合がもっとも高いスポーツは、10~14歳で「水泳」、15歳以上は「ウォーキング・軽い体操」であった。

第48回衆院選、8党の子ども・教育マニフェスト(政権公約)を比較 画像
その他

第48回衆院選、8党の子ども・教育マニフェスト(政権公約)を比較

 10月10日公示、22日投開票の第48回衆議院議員総選挙(衆院選)に向け、各党の公約が出揃った。子どもの教育施策に焦点を当て、現在公開されている政党パンフレットを参考に、衆院選に向けた各党の基本施策を比較する。

ジャズ&チャリティの夕べ、Shine On! Kids2017…東京アメリカンクラブ10/20 画像
保護者

ジャズ&チャリティの夕べ、Shine On! Kids2017…東京アメリカンクラブ10/20

 10月20日午後6時、東京都港区の「東京アメリカンクラブ」でジャズをテーマとしたチャリティイベント「Shine On! Kids 2017 Gala - Jazz Soiree」が開催される。当日は「Two Rooms/Ruby Jack's」と「東京アメリカンクラブ」それぞれのシェフコラボディナーが振る舞われる。

世界にひとつだけの学習机を贈る、カリモク・松坂屋名古屋店 画像
保護者

世界にひとつだけの学習机を贈る、カリモク・松坂屋名古屋店

 大丸松坂屋百貨店は、カリモク家具の協力により「世界にひとつだけの学習机プロジェクト」を実施している。引き出しには子どもの手形を印刷。机の製造の一部に関わることができ、世界にひとつだけの特別な学習机を贈ることができる。

東京都、子どもを受動喫煙から守る条例成立…H30年4月施行 画像
保護者

東京都、子どもを受動喫煙から守る条例成立…H30年4月施行

 東京都議会は10月5日、「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」の原案を可決した。都の受動喫煙防止条例の施行は平成30年4月1日から。家庭内外において、子どもに受動喫煙をさせないよう努めなければいけない範囲や場所を定めた。

鍵を出さずに自動開錠、子育てモデル電動アシスト自転車11/20発売 画像
保護者

鍵を出さずに自動開錠、子育てモデル電動アシスト自転車11/20発売

 パナソニックサイクルテックは11月20日、鍵を取り出さずに開錠できる自動開錠システムを搭載した子育てモデルの電動アシスト自転車「ギュット・アニーズ・KE」を発売する。11月9日には、ヤマハ発動機が通学利用に適した電動アシスト自転車を発売する。

子どもの就寝前、親がすること2位「寝たふり」…9割は読み聞かせ希望 画像
保護者

子どもの就寝前、親がすること2位「寝たふり」…9割は読み聞かせ希望

 1歳~8歳の子どもを持つ親の93%が「就寝前に子どもに読み聞かせをしてあげたい」と考えていることが、セガトイズの調査結果より明らかになった。実際に読み聞かせをしている人は41%。セガトイズは11月に動く絵本プロジェクターを発売する。

親子のドライブ、安全確保に居眠り・わき見監視システム…オムロン 画像
保護者

親子のドライブ、安全確保に居眠り・わき見監視システム…オムロン

 オムロンは CEATEC JAPAN 2017 に出展し、ドライバーの居眠りやわき見を検知することのできる後付けキット『ドライバーモニタリング』を展示した。

災害時や生活に役立てよう、親子で学ぶ「火育フェス2017」11/19 画像
小学生

災害時や生活に役立てよう、親子で学ぶ「火育フェス2017」11/19

 東京ガスは11月19日、東京ガスの企業館「がすてなーに ガスの科学館」において「火育フェス2017」を開催する。災害時に役立つ火のおこし方やゆでない「ゆでたまごづくり」、炎の歴史を知るサイエンスショーなどの体験プログラムを通して、火について学ぶ。参加無料。

低身長の子ども8割「嫌な思いをした」親の認識と差 画像
保護者

低身長の子ども8割「嫌な思いをした」親の認識と差

 ファイザーが9月20日に公表した調査結果によると、「身長が低いことで子どもが嫌な思いをしたことがあるか」という質問に、本人の79.6%が「ある」と回答したのに対し、「ある」と回答した親はわずか33.0%であることがわかった。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top