advertisement

2020年3月の生活・健康 小学生ニュース記事一覧(4 ページ目)

ひとり親の半数は収入減、収入なし5%…新型コロナ影響 画像
小学生

ひとり親の半数は収入減、収入なし5%…新型コロナ影響

 新型コロナウイルス対策による一斉休校の措置で、ひとり親の43%が収入減、5%が収入がなくなると回答していることが、しんぐるまざあず・ふぉーらむの調査結果より明らかになった。

4月から東京都受動喫煙防止条例施行…小中高生向け禁煙教育副教材配布 画像
小学生

4月から東京都受動喫煙防止条例施行…小中高生向け禁煙教育副教材配布

 東京都 福祉保健局は2020年3月12日、学校の保健体育の授業等で、喫煙や受動喫煙が健康に及ぼす悪影響について正しい知識を普及できるよう、禁煙教育副教材「健康な未来を決めるのは誰?たばこの“恐ろしさ”を知りましょう」を作成したことを発表した。

読み書き困難な子への理解を深める小冊子、NPO団体などに無償配布 画像
小学生

読み書き困難な子への理解を深める小冊子、NPO団体などに無償配布

 リヴォルヴ学校教育研究所が、「あいうえお・ABC なぜ、どこが むずかしい? どうしたら 読み書きできる?-読み書き困難(LD/発達性ディスレクシア)の疑似体験と具体的な手立て-」小冊子と、準拠のコンテンツCD-ROMを作成し、無償配布の予約受付を開始した。

小学校入学前からできる、時間管理が身に付く子ども向け教材 画像
未就学児

小学校入学前からできる、時間管理が身に付く子ども向け教材

 学研プラスは2020年3月13日、子どものためのタイムマネジメント教材「時計の読み方と計画力が身につく とけいと じかんの れんしゅうちょう」を発売する。教育評論家の親野智可等先生が監修。時間管理や計画するための力を養う問題を70問収録している。

新型コロナ、安全な学校運営のための行動指針…ユニセフらが発表 画像
先生

新型コロナ、安全な学校運営のための行動指針…ユニセフらが発表

 ユニセフ(国連児童基金)と国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)、WHO(世界保健機関)は2020年3月10日、新型コロナウイルスの感染から子どもと学校を守るための新しい行動指針を発表した。

小学生がなりたい職業、男子3位・女子4位は「医師」 画像
小学生

小学生がなりたい職業、男子3位・女子4位は「医師」

 日本FP協会が、第13回「小学生『夢をかなえる』作文コンクール」の入賞者を決定した。あわせて、応募作品に描かれた小学生の「なりたい職業」の集計結果も発表した。

臨時休校中の運動や散歩「妨げるものではない」文科省が見解 画像
文部科学省

臨時休校中の運動や散歩「妨げるものではない」文科省が見解

 一斉臨時休校に関して、文部科学省は対応や考え方などをまとめたQ&Aを更新し、2020年3月9日付で全国の教育委員会などに通知した。児童生徒の外出については、屋外での適度な運動や散歩などを「妨げるものではない」との見解を示している。

新型コロナで休校中の給食費、政府が返金を補助 画像
文部科学省

新型コロナで休校中の給食費、政府が返金を補助

 文部科学省は2020年3月10日、各都道府県・指定都市教育委員会学校給食主管課などに、臨時休業に伴う学校給食休止への対応を通知。「学校臨時休業対策費 補助金」が新たに創設され、学校設置者が保護者に学校給食費を返還する費用を国が補助する。

ホテル日航大阪、大阪府在住ファミリー限定無料宿泊プラン 画像
保護者

ホテル日航大阪、大阪府在住ファミリー限定無料宿泊プラン

 大阪心斎橋のホテル日航大阪は2020年3月19日から31日まで、長い休校期間を自宅で過ごす子どもと家族を応援する「【1日3室 大阪府在住のファミリー限定】無料宿泊プラン 朝食付き」を提供する。

小中学生の3割がスマホトラブル経験、トレンドマイクロ調査 画像
小学生

小中学生の3割がスマホトラブル経験、トレンドマイクロ調査

 スマートフォンを利用している小中学生の32.5%がトラブルを経験していることが2020年3月10日、トレンドマイクロの調査結果からわかった。子どもが安全に利用するためのセキュリティ対策では、危険を回避するためのソフトやサービスの利用の実施率が低調だった。

【休校支援】新型コロナ休校による有給取得を支援、厚労省の助成金制度 画像
その他

【休校支援】新型コロナ休校による有給取得を支援、厚労省の助成金制度

 厚生労働省は2020年3月9日、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について、詳細案を公表した。今般の新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により影響を受ける労働者を支援するため、労働者を有給で休ませる企業に対し助成する。

【家庭支援】大阪府、LINEによる保護者向け問合せ窓口設置 画像
保護者

【家庭支援】大阪府、LINEによる保護者向け問合せ窓口設置

 大阪府は2020年3月9日から24日まで、新型コロナウイルス感染症対策のための学校臨時休業期間における子どもに関する問合せ先として、LINEによる保護者向け問合せ窓口を設置している。LINEを活用した教育相談の実施日も拡大する。

ホバークラフト復活へ…大分空港アクセスで2023年以降 画像
その他

ホバークラフト復活へ…大分空港アクセスで2023年以降

大分県は3月4日、大分空港への海上アクセスの導入について発表した。大分市と大分空港との間にホバークラフト航路を開設するのが適当、としている。この区間には以前もホバークラフトが運航されており、復活となる。運航開始は2023年以降の予定だ。

スポーツ塾湘南GoldenAgeアカデミー4月開校、体験教室も 画像
未就学児

スポーツ塾湘南GoldenAgeアカデミー4月開校、体験教室も

 湘南GoldenAgeアカデミーは2歳から12歳を対象に、スポーツ塾「湘南GoldenAgeアカデミー」を2020年4月1日から藤沢江ノ島校・湘南台校・目黒校・学芸大学駅前校の4校にて開校する。また、3月14日・3月20日・4月1日・4月6日は目黒・藤沢各会場にて無料体験教室を開催する。

【家庭支援】JSPO、家の中でできる運動遊びを紹介 画像
小学生

【家庭支援】JSPO、家の中でできる運動遊びを紹介

 日本スポーツ協会は2020年3月5日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う「全国の子どもたちへの応援メッセージ」を発信した。メッセージでは、感染予防と生活のリズムを整えるための留意点や、家の中でもできる運動遊びなどを紹介している。

本を読まない小中高生、不読率は目標に届かず…東京都教委 画像
小学生

本を読まない小中高生、不読率は目標に届かず…東京都教委

 東京都教育委員会は2020年3月5日、2019年度(令和元年度)児童・生徒の読書状況調査結果などを公表した。1か月間に1冊も本を読まない不読率は、小2が2.9%、小5が4.2%、中2が9.9%、高2が30.6%。いずれも計画目標値には届かなかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top