advertisement
advertisement
東京都環境科学研究所は2022年11月24日、研究所のホームページ内に「バーチャル研究所」を開設した。施設や研究内容が、ショートムービーとしてわかりやすく解説している。
2022年11月25日のブラックフライデー、年末商戦に向けてさまざまな店舗で大規模なセールが開始する。今回は、楽天、Amazonでの賢い買い方を抑えた攻略法から、イオンモール、ららぽーとなどショッピングモールのお得なセール情報を紹介していく。
文部科学省は2022年11月21日、各都道府県教育委員会等に対して「今秋以降の感染拡大で保健医療への負荷が高まった場合の対応について」とした事務連絡を発出。感染者数が増加し「医療非常事態宣言」となった場合は、外出や帰省・旅行の自粛等を要請することを示唆した。
通販サイトのAmazon(アマゾン)は、本日2022年11月25日0時00分から12月1日23時59分までの7日間、年内最後のビッグセール「Amazonブラックフライデー」を開催する。
クレディセゾンは、セゾンカードとカードリーダーのおもちゃを使い、親子でお金やキャッシュレス決済について楽しく学べる「ペーパークラフトおもちゃ」をWebサイト「親子で楽しむ!クレジットカードでお買物あそび」で公開した。誰でも無料でダウンロードできる。
アルクは2022年12月6日、子供1人でも親子でも読める、オールカラーの小学生向け性教育の本「小学生が知っておきたい からだの話“女の子編”」「小学生が知っておきたい からだの話“男の子編”」を同時発売する。価格は1,650円(税込)。
大阪市は、学習塾や習い事にかかる費用を助成する「塾代助成事業」について、2023年4月より対象を小学5・6年生に拡大する。助成対象学年は、小学5年生から中学3年生までとなる。2023年4月分からの申請は、12月1日より受け付ける。
キッズリュックの企画開発から販売までを行う、きつつき工房が販売するリュック型通学カバン「RainbowGirl」シリーズ「なないろキッズリュック」等が、販売数6,000個を突破した。従来のランドセルから「新しい通学カバン」を提案する動きが高まっている。
多摩都市モノレールは、多摩モノレールが100円で1日乗り放題になる小学生対象の「たまモノこどもワンデーパス」を期間、枚数限定で発売している。期間は2022年11月20日より2023年1月31日まで、発売枚数は1万5,000枚。
豊橋市は、所得制限等により愛知県の給付金の支給対象外となった0歳から15歳までの児童を養育する世帯に対して、市独自の「豊橋市子育て世帯臨時特別給付金」を支給すると発表した。支給対象は2023年3月31日までに生まれる新生児を含む形に拡大する。
文部科学省は2022年11月15日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。11月1日時点で公立校の臨時休校は0.2%、学年・学級閉鎖は4.0%。いずれも前月比の約2倍となっている。
厚生労働省は2022年11月18日、第45週(2022年11月7日~13日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は0.08人。都道府県別では、大阪府の0.48人がもっとも多く、京都府0.34人、東京都0.21人と続いている。
文部科学省は2022年11月18日、児童生徒や保護者が主体的に接種の判断ができるよう、オミクロン株対応ワクチンの接種情報の周知を依頼する文書を教育委員会等へ通知した。オミクロン株対応ワクチンは、2回目接種を完了した12歳以上のすべての人が対象となっている。
急に肌寒くなり、東京都内では今季初のインフルエンザによる学級閉鎖も出ている。2022年11月14日~18日の1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。
インターナショナルスクールCapital Tokyo International School(以下、CTIS)は、ウィンタースクールを開催する。日時は2022年12月22日、23日、12月26日~30日、2023年1月5日、1月6日の午前9時~午後2時30分。以降の時間はアフタースクールへの参加も可能。
東京都教育庁は2022年11月14日、八王子市内の公立小学校でインフルエンザ様疾患による臨時休業措置(学年・学級閉鎖)がとられたと発表した。都内公立学校でのインフルエンザ様疾患による学年・学級閉鎖は今季(2022年9月5日~2023年9月3日)初めて。