advertisement

生活・健康 小学生ニュース記事一覧(53 ページ目)

【中学受験】約4割の保護者、悩みは子供の夜寝る時間が遅くなること 画像
小学生

【中学受験】約4割の保護者、悩みは子供の夜寝る時間が遅くなること

 ひまわり教育研究センターは2022年8月、偏差値60以上の中学校に通う子供のいる保護者を対象に、中学受験に対するアンケートを実施。子供の夜寝る時間が遅くなると答えた保護者が4割近くいたこと等が明らかになった。

1か月の平均読書数…小学生13.2、中学生4.7、高校生1.6冊 画像
小学生

1か月の平均読書数…小学生13.2、中学生4.7、高校生1.6冊

 全国の児童生徒の2021年5月1か月間の平均読書冊数は、小学生は13.2冊、中学生は4.7冊、高校生は1.6冊。不読者の割合は、小学生は6.4%、中学生は18.6%、高校生は51.1%だったことが、全国学校図書館協議会が実施した第67回調査の結果でわかった。

経済的に困難な家庭へ「応援ボックス」11/10まで受付 画像
保護者

経済的に困難な家庭へ「応援ボックス」11/10まで受付

 子供支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、経済的に困難な状況にある家庭を対象に「冬休み子どもの食応援ボックス」を提供する。申込受付は2022年11月10日まで。

児童虐待防止…文科大臣が子供・保護者・学校関係者・地域へ声明 画像
小学生

児童虐待防止…文科大臣が子供・保護者・学校関係者・地域へ声明

  文部科学大臣の永岡桂子が、「児童虐待防止推進月間」初日となる2022年11月1日、全国の子どもたちと保護者・学校関係者・地域に向けてメッセージを同省ホームページ上で発信。子ども向けメッセージ掲載ページに電話・SNS・地域での「子供のSOS相談窓口」を掲載している。

タブレット導入でランドセルの重さが悪化…解決策は? 画像
小学生

タブレット導入でランドセルの重さが悪化…解決策は?

 小学生の約9割がランドセルを重いと感じ、親は負担が軽減されるなら買い替えも検討する意向があることが、フットマークが実施した調査でわかった。調査対象は小学校1~3年生とその親1,200組。調査期間は2022年10月。調査はインターネットで行われた。

塾の空き時間を活用した「品川つながり横丁」オープン 画像
その他

塾の空き時間を活用した「品川つながり横丁」オープン

 偏差値・成績を気にしない塾「探究横丁」は2022年10月15日、塾の空き時間を活用した新サービス「品川つながり横丁」をオープンした。探究横丁に生徒がいない間に開放される地域のつながりの場で、誰でも利用できる。予約不要、料金は寄付制。

クリスマス・お正月を楽しむ親子料理教室…東京ガス 画像
小学生

クリスマス・お正月を楽しむ親子料理教室…東京ガス

 東京ガスネットワーク料理教室は2022年12月に「クリスマス・お正月気分を楽しむ親子料理教室」を開催する。4歳~小学6年生とその保護者を対象に、クリスマス・お正月にちなんだコースを企画。開催教室・日時等の詳細と申込みは、Webサイトにて。締切は2022年11月15日。

サンタクロースから手紙が届く「サンタのてがみ」11/1発売 画像
未就学児

サンタクロースから手紙が届く「サンタのてがみ」11/1発売

 しょうわは2022年11月1日、サンタクロースからの手紙を子供たちに届けるサービス「サンタのてがみ」を発売する。封筒の色や便箋デザイン等を選び、子供の名前と頑張ったことを入力することにより世界でたった1つのオリジナル手紙が届く。12月1日~23日ごろに到着予定。

第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集、10/28発売 画像
高校生

第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集、10/28発売

 朝日新聞社は2022年10月28日、「第104回全国高等学校野球選手権大会公式記録集」を発行した。3年ぶりに入場制限を設けずに開かれた夏の甲子園大会の全試合の記録をはじめ、計3,547チームが参加した地方大会全試合の結果も網羅。定価は1,000円(税込)。

東京都の公立校のいじめ約6万件、小中学校で増加…前年比1.4倍 画像
小学生

東京都の公立校のいじめ約6万件、小中学校で増加…前年比1.4倍

 2021年度(令和3年度)の東京都の公立校のいじめの認知件数が、前年比1.4倍の5万9,835件にのぼることが、東京都が2022年10月27日に公表した調査結果から明らかになった。前年度と比べると小中学校・特別支援学校で増加している。

人身事故2021年全国ワースト1…東京都「大原交差点」 画像
保護者

人身事故2021年全国ワースト1…東京都「大原交差点」

 日本損害保険協会は、最新(2021年版)の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表した。人身事故件数ワースト1は東京都の「大原交差点」で29件、ワースト2は東京都の「池袋六ツ又交差点」21件。ついで、大阪府「阪和豊中交差点」「梅新東交差点」となっている。

子供の教育格差縮小へ…足立区・鳴門市で感動体験プログラム 画像
小学生

子供の教育格差縮小へ…足立区・鳴門市で感動体験プログラム

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、子供の教育格差縮小に向けて、テクノロジーやエンタテインメントを活用したSTEAM分野のワークショップを届ける「感動体験プログラム」より、「長期プログラム」を、東京都足立区と徳島県鳴門市で展開する。

小中高のいじめ過去最多に…ネットいじめは初の2万件超え 画像
文部科学省

小中高のいじめ過去最多に…ネットいじめは初の2万件超え

 2021年度の小中高等におけるいじめの認知件数が61万5,351件と過去最多となったことが、文部科学省が2022年10月27日に公表した「2021年度(令和3年度)児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」で明らかになった。ネットいじめ件数は初の2万件超え。

【中学受験2023】わが子のスキルを最大限伸ばす「ひとりっ子」的コミュニケーションの極意 画像
小学生

【中学受験2023】わが子のスキルを最大限伸ばす「ひとりっ子」的コミュニケーションの極意

 進学塾「VAMOS」代表・富永雄輔先生と、中学受験にも詳しい教育家・見守る子育て研究所の小川大介先生は「ひとりっ子は可能性に満ちた存在だ」と口をそろえる。その背景と、お二人が勧める「ひとりっ子的子育て」について聞いた。

首元から足元まで包む「自転車用ブランケット」10/26発売 画像
未就学児

首元から足元まで包む「自転車用ブランケット」10/26発売

 冬の送り迎えに大活躍する「首元から足元まですっぽり 自転車用防寒ブランケット」が、kukka ja puu(クッカヤプー)から2022年10月26日に発売された。従来品より生地とカラーをリニューアル。ピンク・ベージュ・ブラックの全3色展開。

親が感じる困りごとには「子供なりの事情がある」加藤紀子氏に聞く、5つのハッピー習慣 画像
小学生

親が感じる困りごとには「子供なりの事情がある」加藤紀子氏に聞く、5つのハッピー習慣

 「目の前の子供を幸せにするために、具体的に親ができること」が紹介されている加藤紀子氏の最新刊「ちょっと気になる 子育ての困りごと解決ブック!」。「困りごとにはその子なりの事情があるんです」と語る加藤氏に、子供への寄り添い方のヒントを聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 53 of 278
page top